来楽のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
播州蔵之介
4.0
来楽 無濾過生原酒
蔵元で購入
壷坂酒造、茨木酒造、岡田本家、灘菊酒造のスタンプラリーを回る為、茨木酒造さんに行ってきました。
因みに4蔵回りスタンプを押してもらうと1200円の割引券になります❗️😁
昔は仕事や釣りで、明姫幹線 (高砂市~明石市) をよく通りましたが12,3年ぶりに通りました🤔
これから明石市の蔵を回ることになるので気が重い (古い愛車のエアコンが効かないので暑い☀️😵💦空調服を着てます😅) です😮💨
田舎の空いた道を走り慣れているので混雑した道は大嫌いなんですが、未知との遭遇を求めて蔵探訪に勤しみます❗️
冷酒で、甘~い良い香りがします😍
濃いめの甘味後に辛苦味そして苦味の余韻が残ります。
ラベルを見ると20度のアル添原酒でした😅
どうりで後味に違和感のある苦味が残ると思いました!😥
アル添ですが、痒くならないのでビックリ❗️😳
2時間後ぐらいに腰が痒くなってきた😖
試しにロックにすると酸味が顔を出し濃いめの甘味を抑えバランス良くなり美味しくなりました🥰
このお酒も、アッ❗️というまに空いちゃいました😋特定名称 純米
原料米 五百万石
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年8月20日
-
-
-
ひさのこ
4.5
来楽 花乃蔵 アペリア 純米生原酒 720ml
使用米 :兵庫県産山田錦 20%
兵庫県産五百万石80%
精米歩合:60%
使用酵母:花酵母アペリア
酒度 :6
酸度 :1.6
アル度 :17度
3/18明石の魚の棚商店街のたなか屋に行ってきました。
せっかく明石に行ったんだから明石の🍶と思い、花乃蔵 アペリア 純米生原酒を。も🍶をくれる弟にもと前回の来楽純米生原酒も一緒に買った。
アペリア 純米生原酒おスベックを調べてたら実際の値段より安買えたのがlucky😆💕😃💕
前置きはこのくらいにして、本題にいきましょ🤤
フルーティーな香りがしますね😚
甘酸少ーし苦なんだけど心地いい酸と苦み🤔
食事と一緒だと甘酸苦のバランスがよくなりましたねぇ~🤗
前回の来楽純米生原酒もまいうー🤤だったけどこれもまいうー🤤
どっちがいいと言わたら、((+_+))甲乙つけがたく選べないなぁ~🤣
今回のどっちもなので勝負は引き分けですね🤣
この蔵の子たちは間違いない子のように感じました(*^^)v
(´・ω`・)エッ?👂、2本しか飲んでないの分かるんかって聞こえてきそうだわ😅💦
それはさておき、ごちそうさんでした。
本日のアテ
🥢:🧀の酒粕漬ラムレーズンといぶりがっこクラッカーのせ
🥢:茄のに豚バラ巻き特定名称 純米
原料米 兵庫産山田錦20%、兵庫産五百万石80%
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年6月28日
-
ひさのこ
4.5
純米生原酒 720㎖
原料米 兵庫県産山田錦 20% / 兵庫県産五百万石 80%
精米歩合:60%
アル度 :16度
製造年月:2023年3月
3/18明石の魚の棚商店街へ行って来た時に弟にと買った🍶。
暫くして在庫過多のため飲みきれんと。
結局あたしが飲むこととなった🤣
本日はその🍶が👇🤤👇
まず、何も食べずに飲んでみた。
😳甘さもさることながら酸も出てる感じ。
少ーし甘さをのほうが勝ってるかな🤔
お料理と一緒だと、甘さは落ち着いたが酸はそのまま。
全体のバランスが良くなり美味しくなった🤣
これはまいうー🤤
甘さと酸がのバランスが絶妙で、この時期にピッタシ🤗
本日のアテによく合いました😋
🥢:イワシのソテーミニトマトソース
🥢:いなり🍣
美味しかった🤤
ごちそうさんでした。
特定名称 純米
原料米 兵庫県産山田錦 20% / 兵庫県産五百万石 80%
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年6月25日
-
播州蔵之介
4.5
来楽 蔵ふと 純米大吟醸
酒匠 香山商店で購入
確か、イナチョーさんとこに、岡田本家の (蔵ふとの一升瓶) が3本あったから飲み比べしようと思い購入しましたが、イナチョーさんとこ行くと岡田さんとこ の (蔵ふと) は売り切れでした!😱
冷酒で、甘~いバナナ🍌香がします。
甘シュワ後、直ぐに強めの苦味でキレていきますが軽めのテイストで飲みやすくメチャ美味いです❗️🥰
常温では、甘シュワに酸味が加わり苦味でキレて、これも美味い❗️🥰
五百万石のお酒にしては甘めのお酒でした。
家族も、お代わり連発でアッ!というまに空いちゃいました!🤣🤣🤣特定名称 純米大吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2023年5月23日