開當男山(開当男山)のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    男山。
    お と こ や ま 。
    全国各地にある男山と付く日本酒。
    Wikipedia大先生によるとその銘柄数は20を超える。

    では逆に女山は?
    と気になりGoogle先生に聞いてみましたが1銘柄もありませんでした。
    ギリギリ長野県伊那市の酒蔵、株式会社仙醸さんが醸す酒、"こんな夜に…"に山女がありましたけどこれだけでした。

    と言う事でリサーチ終了。
    これ以上広がらないので本日の1本、開当男山の感想。
    ・強い。
    ・際立つアルコールの甘さ。
    ・うまい。
    ・ザ・酒。
    ・微シュワ。

    うん、昔ながらのハードパンチャーって感じでした。
    度数が19度以上20度未満と言う事もあってかググッとイッてクァーッ!としたいシーンなんかでは大活躍してくれると思います。
    重い事は間違いないのですが嫌な感じは一切なく素直に飲めるデキる子。
    そして甘旨系より辛口が好きな嫁氏が割と好きな一品でしたとさ。

    福島県南会津郡南会津町は山正商店さんを訪問して購入(720mL税込1,375円)。

    #過去に2回普通にレビューしちゃっているのでBMSならず
    #やまめ

    特定名称 本醸造

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    2021年1月27日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月13日

  • 梅男

    梅男

    3.0

    んーフツーかな。
    キレイではある。
    イチゴ系は個人的には好きじゃないので減点。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月26日

  • ひとうおんせん

    ひとうおんせん

    2.5

    開当男山 ワンカップ
    会津のお土産に頂きました。

    2020年6月9日

  • ★モスキート★

    ★モスキート★

    3.5

    開當男山 純米辛口 生酒
    辛口とあるが、すっきりとした飲み口で決して激辛ではない。
    生酒のフレッシュさも残しつつ、飲みやすいお酒です。
    みのやにて、四合瓶税込価格1,375円で購入

    特定名称 純米

    原料米 国産米とのみ表示

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年5月26日

  • Freni

    Freni

    4.0

    渡部謙一醸造元「開当男山 純米吟醸」

    上立香は久しぶりの洋梨。の、期待とともにトロンとした甘い飲み口でふんわりと優しく包む感じ。

    例年の今頃は会津で飲んだくれていたのに…「にしんの山椒漬け」を仕込んで、南会津のお酒で楽しみます♪

       ☆疫病退散☆ 赤べこ貼っておきます!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月3日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    毎度お馴染み山正商店にて購入。
    正直なところ(失礼ながら)国権のてふ同様にあまり期待していなかったのですが会津の酒はやっぱりウマいと再認識!
    もっと“ザ・酒”的な物を想像していましたが匂いはそこまで強くはなく、
    アルコール感も原酒の割にはあまりなく大変に飲みやすかったです。
    味自体は重い感じの米の甘味が強く、私の乏しい語彙力では表現できない何か不思議な味がいました。
    雪不足によりゲレンデが例年より早くクローズしており焦る今日この頃でした。

    特定名称 純米

    酒の種類 原酒

    2020年4月1日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    山正商店のオヤジさんおすすめの一品と言う事で花見ロ万と一緒に購入。
    実際オヤジさんのおすすめは王冠に穴の空いてる一升瓶タイプだったけど急に一升を買うのは自信がなかったので王冠に穴の空いてない四合瓶を選択。

    こちら他のにごり系と違い上澄みのみの味とちゃんと混ぜた後の味の差が少なかったです。
    この味の変化も楽しみにしてるので悪い訳じゃないけど何か残念でした。
    さて、こちらオリは多めでしたがかなり細かいので全く気にならず。
    アルコールも18~19度と高めでしたが甘めだからかこれまた気にならず。
    ただ、どうしても雪っこと比較してしまい、全然悪くはないんだけどこれなら雪っこでいいかなー?となってしまいました。
    アルコール度数的にもオリの量的にもライトな雪っこ感覚で飲めるので雪っこ未経験な人は是非!

    因みにこちら分類上は“日本酒”でも“清酒”でもない“雑酒”となってました。
    何故雑酒扱いなのかは謎。

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2020年3月13日

  • かえるやろう

    かえるやろう

    5.0

    切れ味爽やか。スッキリ美味しい。
    福島県 南会津にある開当男山酒造 渡部謙一醸造元

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年9月29日

  • がいしょう

    がいしょう

    3.5

    【開當男山 純米原酒】登山の帰りに会津高原口駅のショップで買った未商品化のお酒。濃く鋭い味がして、18度未満ですがロックで飲みました。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2019年7月13日