1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. No.6 (ナンバーシックス)   ≫  
  5. 57ページ目

No.6のクチコミ・評価

  • やまだ

    やまだ

    5.0

    【No.6 S-type DIRECT PATH】
    まさか手に入ると思っていなかったS-type DIRECT PATH。店先で3度見しました。穏やかなリンゴ、蜜、ナシの香り。フレッシュな口あたりにブドウ、微かにメロンの強く綺麗な甘・旨・酸味。スッキリとした苦・渋味。全体的にスッキリかつ綺麗で飲みやすい印象。甘・旨・酸味のバランスが好み。1番好きな日本酒の1番良いところを詰めた逸品。素人舌で大変恐縮ですが、通常のS-typeより味わいが若干濃く感じました。しばらく置いてたからかもしれない。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2022年3月24日

  • HM

    HM

    4.5

    Rタイプ 2021 01ロット
    製造年月:2022.01
    出荷年月:2022.02
    前回飲んだRタイプはペラかった印象がありましたが今回のは前回に比べてぼちぼちしっかりした味わいを感じます。最近カラーズを立て続けに飲みましたが個人的にはカラーズの方がしっかりとした味わいで好みですね。

    2022年3月23日

  • 不沈艦

    不沈艦

    5.0

    No.6 Dix ans - Noël 2021
     まずは箱、瓶の斬新なデザインに気圧されます。
     10分かけてようやく開栓しグラスに注ぐと細かな泡が大量にグラスに付着。薄らと感じる新政らしい木系の香り。口にすると強いシュワ感から仄かな甘旨味と通常のNO6よりも抑え気味の酸味があります。バランスがとてもよい味わいで、低アルの軽快な飲み口もあり、スイスイと飲めてしまいます。
     色々な意味で記憶に残るとても美味しい酒だと思います。

    2022年3月21日

  • おいっきー

    おいっきー

    4.0

    しばらく前に飲んだのでイマイチ覚えていません…
    が、美味しかったという記憶だけあります!

    2022年3月19日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    サケラボ19

    2022年3月15日

  • わふ

    わふ

    4.0

    No.S○X

    2022年3月15日

  • やまだ

    やまだ

    4.5

    【No.6 X-type】
    穏やかなブドウ、メロン、微かに柑橘系の香り。フレッシュな口あたりにスッキリと綺麗な柑橘の甘・旨味に強い酸味。スっと消える微かな苦・渋味。雑味のないまさしく「上品な甘味」でかなり飲みやすい。

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2022年3月14日

  • hagi

    hagi

    5.0

    No.6 R-type
    新政酒造株式会社

    冷蔵庫に新政のお酒が増え過ぎたので、
    生酒であるNo.6を飲んじゃいます😆

    秋田もコロナで飲食業界が大変なのか、
    新政さんのお酒が手に入るようになりました。

    贅沢な悩みですが、飲食関係に携わる方々は
    本当に大変と思います😢


    アールは3種類の中でも味がしっかりしていて
    美味いと思います🍶


    甘味は軽いのですが、グレープフルーツを
    食べた後に残るジュワっとした酸味が舌に残り、
    でもキレイに流れていきます♥️


    うーん、やっぱり美味いと思ってしまうなぁ〜😋


    人それぞれと思いますが、日本酒業界に影響を
    与えたお酒というのもありますね👍 


    今更ながら、3種類の瓶を見て気づいたのですか、
    製造年度の囲みは松竹梅でしたね。

    アールが松、
    エスが竹(三枚目)、
    エックスが梅(四枚目)😁

    2021はまだかな~😄

    2022年3月13日

  • コリンキー

    コリンキー

    5.0

    No.6 R type

    全く雑味のない澄み切った透明感 フレッシュさと繊細さ 仄かに薫る柑橘系の香り 。素晴らしいですね!

    酒屋のおっちゃんはColorsの方が美味しいと言っていました。まぁ、その気持ちも分からないではないです。Colorsはその透明感の中に複雑な味わいがあり、それは唯一無二の新政の個性だから。でも、やっぱりNo.6が手に入るとテンションが上がってしまいます!

    新政酒造に、影響を受けているであろう、テロワール、生酛造り、低アルコールのお酒は最近多いですね。もちろん、それらも美味しいんですが、どうも味が安定しないし、それほど強い個性も感じなかったりします。

    新政酒造は、水を軟水から生酛造りに適した中硬水に変え、劣化しないように瓶を720mlに限定し、さらにNo.6は品質保証期間を設けて、冷蔵保存の徹底を呼びかけています。

    この美味しさは、たゆまぬ努力の賜物なのかなと、そんなことを思いました。

    2022年3月13日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    No.6 Rtype
    確かに旨い!
    けど、って切り出しても旨い
    けど、、なんだろ、すっきりしないのは
    お酒じゃなくて、ブランディング???
    わかってるのに、わからない
    味はすっきりしてるのに、心はすっきりしない
    でも、この味は努力だけじゃない頑張りですね

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年3月13日