秋田 / 両関酒造
4.37
レビュー数: 1723
大宮の飲み屋で花むらを発見。口当たりはパインのようで花陽日を思わせるがそこまで甘くない、切れ味がよく飲みやすい。 これは美味しい、気に入った
2020年9月14日
うまくて写真ボケたわ。
2020年9月13日
ドナドナvol3 店によって値段が違う不思議。 記念撮影。 自分用に残しとくべきだったかも。。。
2020年9月12日
ちょっと遠出して品揃えが良い酒屋さんへ お店のおすすめも沢山あって迷いましたが 気になっていたこのお酒にしまた。 飲みやすく評判どおり美味しかった。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
花邑の最高峰。 まさかの入手です。 文句なし。 十四代直接の技術指導。 更に十四代高木酒造が復活させた愛山。 そして最高スペック。 もし万が一酒屋さんで見かけた場合は、値段気にせずに買いです。 十四代イズム間違いないです。
特定名称 純米大吟醸
原料米 愛山
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年9月11日
花邑 純米吟醸 雄町 大好きな銘柄の火入れバージョンです。 何回か登場してますが、あい変わらず旨いです。 生の方が飲みごたえあって好みですが、火入れはあっさり飲みやすくした感じです。
花邑 出羽燦々 1年ぶりの購入。 香り、出羽燦々。山田錦みたいにフルーティーだけど薄ら麦みたいな香ばしさ。 味、乳酸感あり。ふんわりまろやかな甘さ。 角がない感じ。爽やかな抜け。 美味しいけど加茂錦の出羽燦々50無濾過生の方が美味しかったなぁ。 1年前だからしっかりとは覚えてないけどあっちの方が軽く飲めた。こいつは酸度が高い。
2020年9月5日
甘くて濃い。 ジーンとくる感じ。 生のせいかもしれないけど 自分はすき。
2020年9月1日
ストンと滝みたいに落ちる そのあとは平ら。 意外と淡麗
意外と控えめで引いてる。 でも苦めのフルーティーさはある。 辛い。日本酒度+5くらい感じる。