1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 九頭龍 (くずりゅう)   ≫  
  5. 31ページ目

九頭龍のクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    九頭龍 純米 夏しぼり(黒龍酒造:福井)
    五百万石
    精米歩合65
    アルコール度数17
    日本酒度+10.0
    
    九頭龍って、実はちゃんと飲むのは初めてだったりする。
    燗なイメージだけど、おすすめは冷酒。
    どんな味なんだろう。
    
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★★★辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、メロン・グレープフルーツ・ヨーグルト・ややセメダイン。
    飲み口はやや淡麗な辛口。
    口当たりはまろやか。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    弱めながら爽やかな甘味。甘味はすぐにいなくなって、キリッとしっかりした酸味と旨味が広がってくる。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    後半感じられる苦味が口の中に締まりを感じさせてすっきりキレていく。しっかりした余韻。
    
    流れはこんな感じ
    始12345終
    甘味12
    旨味2345
    酸味2345
    苦味345
    渋味
    
    で、結局どうなのよ?
    辛口な白ワインみたい。夏のくそ暑さをぶっ飛ばしてくれそうな爽やかさ。淡麗さを残しつつ、しっかり旨味を感じられる。やや苦酸。スッと入ってきて、飲み込んだ後にクワッとくる感じ。するする飲みやすい。
    あどそと飲み比べてみて、あどそは芯のある優男、九頭龍は芯のある硬派。なお、どちらもイケメンな模様。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年6月25日

  • Mr.orange

    Mr.orange

    2.5

    府中、中久酒店の試飲会にて、説明文は以下。
    ほのかな甘みから繋がる心地良い辛口。しぼりたて特有の爽やかで瑞々しい味わいです。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    2019年6月17日

  • screaming12

    screaming12

    3.0

    九頭龍 純米夏しぼり
    香。仄かなマスカット
    含。スッキリドライ!まずその印象。酸を伴う仄かな甘味。夏酒らしくスッキリのめます!3.3

    2019年6月7日

  • ささぼー

    ささぼー

    4.0

    九頭竜 純米 夏しぼり 
    結論から言うと久しぶりの極辛口 
    開栓直後のフルーティーな香りとは裏腹に口に含むと若干の苦みから辛口へと切り替わる。そして忘れたころに鼻を抜けるフルーティーさ。初夏にぴったりのお酒ですね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2019年5月30日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.0

    今宵は昔の部下となつかし呑み。ありがたいことです。
    さてとこれも甘味少なく、1甘だな。同じくすっきり。
    イタリアンと合います。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年5月30日

  • フミ

    フミ

    3.0

    出張先のホテルで、途中で立ち寄った酒屋さんで購入。黒龍の印象があまり良くなかったがこちらは予想していたより辛口でキリっとしている。ボディが軽いのはやはりちょっと物足りないか、しかし食中酒にはありか。

    2019年5月28日

  • スペースエース

    スペースエース

    4.0

    暑い1日(^^)刺身が厳しいシーズン到来(笑)しかし魚は安い(笑)本日は夏なのに搾りたてという異色の当銘柄‼安定の5尽くしではありませんが(笑)旬のアテとマリアージュ図ります(^^)早速開栓‼上立香は仄かなメロンで奥はセメダイン香(^^)ボチボチの印象(^^)含むと…
    先ず非常に口当たりが良くスムーズに入ります。インパクトは前にあり、含み香は薄い甘味で酸を強く感じます(^^)雑味無く辛口でスパッとキレる(^^)確かに夏向き且つフレッシュ(^^)良いんですけど、なんか物足りない…意図的に旨味を抑制している気がする…このままでは面白くないし(笑)全般に食事の邪魔もしませんが、特筆するマリアージュも無いので、いつもの黒龍の時間経過の膨らみを待つまでペアリングを楽しみます(^^)上品なのは間違い無いですが(笑)40分後及び常温で思ったとおり(^^)メロンがでばってきました(笑)狙い的中(笑)アテも変わる(笑)今回は白龍の酒粕を使った(笑)八目の粕漬、栄螺肝醤油、鯛白子焼き、肝花煮がベストマリアージュ(^^)冷やでは酢の物、鯵ナメロウが好相性(^^)やはり黒龍は旨い‼別ブランドでも根っこは同じ(笑)ある意味食中アテを変えれるので2度美味しい(笑)

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年5月26日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    3.5

    福井県の大御所『黒龍』からの『九頭龍』ブランドです。
    数年前から、流通している一回火入れの純米夏しぼり。

    さて、令和最初の夏酒。

    口開けは、フルーティーながらもドライ。無加水原酒の、やや硬いアタックながら、含み香はリンゴやマスカットのような香り。とてもナチュラルでストレートに、このお酒を味わうことができます。

    さすがは『黒龍』

    アルコール度数17℃原酒の力強さを、スッキリ辛口、新鮮かつフルーティな仕上がりの良さでまとめた秀逸な一本です。

    肴を選びませんが、おすすめはヒラメなど、白身魚系の刺身です。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年5月20日

  • K.Akira

    K.Akira

    4.0

    九頭龍 純米。
    あっさりした辛口。料理にもよく合います◎

    2019年5月19日

  • ももふく

    ももふく

    4.0

    日本酒のおいしい焼き鳥屋さんに出会いました。
    六本木 とりや幸

    2019年4月28日