1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 大那 (だいな)   ≫  
  5. 18ページ目

大那のクチコミ・評価

  • まっつん

    まっつん

    4.0

    【純米吟醸 東条産愛山】

    大那と言えば「辛口」のイメージですが飲んだことが
    ありません。居酒屋で隣の席のおじさまが熱く語って
    いたのを聞いたので・・気になって購入してみました。

    愛山らしい華やかな甘味もありますが他のお酒と比べ
    ると適度に締まっている感じでしょうか?
    料理の隠し味的に足しに使ってみたら思った以上に美
    味しくなって驚きました。

    2021年08月22日

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月31日

  • ビス

    ビス

    4.5

    超辛口というほど辛さは感じません。米の甘みが広がり、後味はスッと切れます。食中酒として最適。余談ですが超辛口という商品名を変えた方が、もっと売れるのではと思ってしまった。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月19日

  • カノン

    カノン

    4.0

    純米吟醸 那須五百万石 一貫造り。
    王道な、シャープな辛口、旨みも程よし。
    バランスよい辛口でそっと寄り添う。

    2022年1月19日

  • おもち

    おもち

    4.0

    大那 特別純米 にごり酒生

    立てて保管しないといけないのに冷蔵庫で寝かせて保管していたら、開栓前にこぼれていたので心配しましたが、キャップを捻るとシュワシュワと濁りが混ざっていきました(^^)
    生のピチピチ感に辛口の味わい、美味しいです♪

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年1月3日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    4.0

    地元栃木の大那の濁り酒が売っていたので買いました
    大那らしいスッキリ辛口な味わいに濁り酒の炭酸と旨味があり美味しかったです
    瓶の底に沈澱があったので軽く振って飲みましたが開栓時に吹きこぼれましたので振るのが正しいのかは分かりません

    2021年12月27日

  • オレンジ12

    オレンジ12

    3.5

    特別純米
    にごり酒

    穴開きキャップなので爆発の危険はほぼ無いかと思います。

    開けたとたんにおりが舞うほどの活性はないですね
    キレイで、ピリッとした一本です。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月21日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.5

    「旨辛満ダイナ」
    栃木・菊の里酒造・大那・純米酒・那須五百万石・精米歩合60%・ひとごこち・とちぎ酵母(T-ND)・超辛口・無濾過・生酒・16.5度・日本酒度+10
    ▼大那とは大いなる那須を意味する。ウルトラマンダイナとは無関係らしい(当たり前)。大那で全国区になるまで菊の里酒造は栃木で一番小さな酒蔵だったのだと言う ▼定番の超辛口イエローラベルはいつぞやグルメ番組で坂上と千原が絶賛してたやつ
    ---
    ▽超辛口を謳うが膨らみがありどこかクリーミーでもある。日本酒ぽい嫌味は全く無く、かと言ってフルーティを前面に掲げるのは違うだろうが、生由来かフルーティぽさもあるっちゃある。スィーツ感と言うべきか
    ▽辛いと言うより旨い・甘い・軽快。科学的な比重の軽さで辛口扱いになってるわけだがキレが特別なわけではなく、味わいとしては辛いと言うよりむしろ軽いが近い
    ▽パクパク食べたくなってくる軽快感があるので飲食店で重宝されるというのも頷ける。80歳の日本酒ジジイから25歳のフルーティ小娘までこの『旨辛、満足ダイナ』 (ウマカラマンダイナ …苦しいのう笑)

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月17日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.0

    大那 純米吟醸 RACINES
    すっきりした口当たりの後しっかりとした旨酸味。味わいは濃いのですが、スッと綺麗に消えていく感じが心地よいです。
     濃口の食中酒という印象。

    2021年12月12日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.0

    ■大那 特別純米 生酛造り■

    菊の里酒造 株式会社(栃木県大田原市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:55%
    原料米:美山錦100%
    アルコール度:15度以上16度未満

    製造年月:2021年10月

    「いまいちピンとこない開栓から、三温度帯で問うも毎度“わい、エタノール”な中だるみで☆2の世界へお送りしそうになるも、ラスト急に生酛顔で帳尻合わせ」

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    2021年12月8日

  • さくら

    さくら

    4.0

    特別純米13度原酒   3.8
    ジューシーさに広がりがある!好き
    厚みはそこまでだけど、そこが軽くて飲みやすい
    米は晩生のはず、と思ったら山田錦だった、正解!
    そのくらいの味わいの広がりがある
    後味の苦味が単独だとちょっと気になるけど、つまみ と合わせるには逆に良いと思う

    @イマデヤ

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月17日