尾瀬の雪どけのクチコミ・評価

  • いの10

    いの10

    4.5

    一回火入れしてる分だけサラッとしてて飲みやすい。旨味と酸味と甘味のバランスが良くて美味しい。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年9月15日

  • わふ

    わふ

    4.0

    ひやおろし
    うまい

    2023年9月14日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    4.5

    尾瀬の雪どけの純米大吟醸、夏吟生詰。地下鉄駅近くの地酒屋さんで購入。精米歩合50%、アルコール分15度。甘くてジューシーだけど、キリッとした辛味で切れる安定の美味さ。

    2023年9月11日

  • ふふ

    ふふ

    4.0

    尾瀬の雪どけし純米大吟醸ひやおろし
    秋酒らしくさっぱりながら程よい甘みと
    爽やかなのどごし楽しめる逸品

    あっ!間違えても貴醸酒の陽乃鳥と飲み比べは
    おやめ下さいませ。
    甘み旨みで陽乃鳥が勝りますので……🤭

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月6日

  • ぱぱんち

    ぱぱんち

    3.5

    「尾瀬の雪どけ 大辛口純米」です。いつものように直販店で買いました。1500円だったかな。現在、平日しか営業していないので要注意です。
    さてさて、特別純米酒でも甘めに感じたので、今度こそと思い、意を決して購入しました。
    いざ、実飲! 香り佳し、含み佳し。口に含んだときは甘さの気配を感じるのですが、ごくんと飲んでビックリ‼️
    辛い❗️マジで辛い❗️こんなにエキス分が少ない酒は滅多にありません。「甘くない」のではなく、文字通り「辛い」のです。ビリビリします。
    アルコール度数16.5度ということからも、澱粉の糖化→アルコール発酵をとことん進めていることが分ります。その代償としてエキス分が喰われているわけですね。
    香り佳し、含み佳し、だけどビリビリするほどの辛口。
    こんな酒はそうそうありません。
    興味のある方はトライしてみてください。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2023年9月5日

  • abe_sake

    abe_sake

    4.0

    #オゼユキ

    特定名称 純米

    2023年9月1日

  • career

    career

    4.0

    魚にフォーカスした食中酒。
    少し辛いが酸も少し立っていて、辛すぎずさっぱりキレが良い。
    食事を邪魔しない

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年8月27日

  • 酔楽

    酔楽

    4.5

    今宵の地酒は、群馬の「尾瀬の雪どけ / 桃色にごり」です。
    着色料は一切使っていないという自然な素材だけの桃色酒。
    これは一度は味わってみたいと思わせる挑発色ですね。
    というわけで御多分に漏れずいただいてみました。
    地が尾瀬雪ですから美味しいに決まってます。
    フワッとした含み感からの美味しい酸味。これは反則業です。
    桃味ではないのですが、フルーティー感が凄いです。
    アルコール度数は10%と軽いお酒なので、ソフトドリンクのごとくゴクゴクと呑めちゃうお酒です。危険度インフィニティー ∞

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年8月25日

  • sayami

    sayami

    記録用。

    2023年8月19日

  • ホワイトホワイト

    ホワイトホワイト

    4.0

    醤油とか塩とかね😙

    2023年8月16日