1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岩手の日本酒   ≫  
  4. 赤武 (あかぶ)   ≫  
  5. 158ページ目

赤武のクチコミ・評価

  • たなり

    たなり

    3.5

    AKABU 純米大吟醸 のみはじめ 2度目の赤武もうまい

    2021年9月17日

  • バラモス

    バラモス

    4.5

    赤武 純米ひやおろし

    今の所個人的No.1秋酒です!
    香りやテクスチャはモダンでフルーティー。味わうと芯の通ったしっかりとしたうまみとキレ、余韻は短くスッキリ。

    正直あまり驚きはないが味わい深く、ジワジワと虜になっていくまさに佳酒でした。

    2021年9月16日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    赤武 純米大吟醸結の香

    引っ越してからかがた屋さん往訪頻度マシマシです。
    この赤武もかがた屋さん仕入れ。
    サイトの写真と箱が違います。まあどうでもいいっすね。

    結の香の純米大吟醸、期待が高まります。開栓!

    …あれ、期待したのとちょっと違う…?
    豊かな甘味があるのにクドくない、というのが赤武の印象ですが、今回のはそんなに甘くないです。普通に甘め、程度。
    でも上品さは流石ですね。苦味の表現も絶妙。

    赤武で甘くて適度に苦味もあって上品、といえば愛山純米吟醸。あちらの方がお値段や甘味の出方などトータルすると上かなぁ。このお酒も美味しいですが、好きな蔵だからこそ厳しく。

    好きな蔵といえば、年末発売の寒菊の高いお酒を予約しました。
    グラスとセットで1万円超え!奮発!
    七水・赤武・寒菊・宮寒梅・御湖鶴は買えるときはガンガン買うスタンスでいきます↑

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 結の香

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月14日

  • eikun

    eikun

    4.5

    赤武ひやおろしです。

    飲食店でも美味しいとお勧めされる
    赤武ひやおろし。

    甘いフルーティーなお酒は食中に向かないので
    最近赤武は食中に避けてきましたが、
    皆さんのレビューを見てチャレンジ。


    結論。
    赤武なのにスッキリしてて
    食中でも飲みやすい!

    これはいつもの赤武と少し違いました。

    キンキンに冷やすと飲みやすく
    温度帯が上がってくると少し酸味が出てくる印象です。

    これはありですね。

    また開栓後の変化も
    さらに美味しく。

    赤武は足が速いと思っていましたが
    そこはひやおろし。

    日が経つとどんどん美味しくなってきました。

    何にでも合う。

    新潟淡麗辛口がお刺身みたいなもの中心だとしたら
    このお酒はオールラウンダーでレベル高いです。

    初日3.5
    1週間後4.5

    まだ売ってるかなぁ
    祈るような気持ちで明日買い足しに行きます!

    ごちそうさまでした。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月14日

  • マオちゃん

    マオちゃん

    3.5

    赤武 純米酒

    純米酒 : 飲み口が凄く綺麗で、バランスがいい!!
    食中酒として完成度たかいね~~

    特定名称 純米

    2021年9月13日

  • マオちゃん

    マオちゃん

    4.0

    赤武 純米ひやおろし

    濃くのある柔らかな旨味でアリエン美味い!!
    秋刀魚とか焼き魚と合わせたいね~~

    特定名称 純米

    2021年9月13日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    AKABU 純米大吟醸 結の香

    本日はこちら♪
    久しぶりの赤武はちょっと奮発して
    前から気になってたこちら
    香り味ともに大吟醸として十分なおいしさ
    甘旨辛のバランスがイイですね
    赤武特有のジュワ酸等、らしさは感じられず
    もう少し赤武のクセが欲しかったです♪

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 結の香

    2021年9月13日

  • ピッギー

    ピッギー

    3.5

    赤武 純米ひやおろし
    出張先の岩手県にて入手しました。もっと冷やして飲めれば良かったんですがビジホの冷蔵庫では限界だったようです。香りは独特な香りで口に含むとほのかに甘く若干酸味がり後味は苦みがあります。キンキンに冷やして飲んでみたかったですね。

    2021年9月13日

  • きんさん

    きんさん

    4.0

    赤武の愛山。栄光冨士の愛山と一緒に開けました。
    どっちも甘くてフルーティーだけど赤武の方がスッキリ。
    とは言え、やはり食事に合わせるのは難しいですかね。
    そんなときにはフルーツチャレンジ。
    栄光冨士はぶどうでしたが、赤武はパイナップル。
    ていうか、愛山ってパイナップルな香りですよね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月12日

  • YOUTA

    YOUTA

    4.5

    AKABU 純米吟醸 愛山

    鳳凰美田に似た印象を受けました。
    余韻ではなく、口に含んだ瞬間ジューシーな甘さが広がります。
    日本酒初心者よりも、それなりに日本酒を飲んだ事がある人に味わって欲しい一品です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月12日