岩手 / 赤武酒造
4.23
レビュー数: 3467
赤武** 魂ノ大業 大吟醸 出品入賞酒 結の香35% 極上蔵の至高ラベル四選の第2弾は、赤武の魂ノ大業。ほんの微かに綺麗な吟香、口に含んでもまったく角も雑味もなく、最初に甘を、次に酸を、このあたりでコメの旨味も、喉越しに苦を感じて、後味は辛に加えてやはりアルコール感も。どの味わいも繊細なので、単体呑み(いつもそうだけど)向きで、間違っても酔っぱらって呑む酒ではない。個人的には綺麗過ぎなので、コスパ抜きでもNEW BORNシリーズの方がいい。 20.8カバー画像
特定名称 大吟醸
原料米 結の香
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年8月2日
赤武 純米吟醸 雄町 柑橘系の豊かな香り。 マスカットのような濃厚な甘み。 酸味、苦味わずか。カクテルのよう。 日本酒があまりという人も飲みやすい。
2020年8月1日
赤武 純米吟醸 精米歩合50% アルコール度数15度 赤武酒造 岩手県盛岡市 フルーティーでスッキリ。冷やしておいしい。
特定名称 純米吟醸
AKABU 純米吟醸 雄町 火入。 BAN
2020年7月31日
赤武 純米吟醸 山田錦 久しぶりの赤武☆フルーティーな香りを裏切らない甘い味わいです。飲み口はさっぱりしているのでグイグイ飲めてしまいます。後味は辛さや苦味はさほど感じませんでした。開栓から3日経過しても旨味甘味に変わりなく美味しく頂きました^_^
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年7月29日
フルーティーな香り。口に含んだ瞬間辛さが広がると後にはバランスの良い旨味が残ります。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年7月28日
赤武 Akabu Sea 純米 ー諸星酒場ー
特定名称 純米
2020年7月27日
フルーティー感と炭酸感、少し甘めですがスッキリキレる飲み口が美味いです。 なんとなく、スッキリして少しガス感のある「陽乃鳥」っていう印象でした。
原料米 美山錦
酒の種類 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2020年7月25日
4連休は、「Go To」せずに『Drink at Home』 初日は気になっていた赤武の山。 熟した重甘い香りで、口に含むとしっかりと甘旨みを感じられる。 その後、適度な酸味と苦味があり、後口はスパっとキレが良い。 多少、キンと酸味が残るあたりは和柑橘のイメージ。 パイナップルと迷ったが、たまたま食後にパイナップルが出てきたので食べたあとにまた口に含む… やはり柑橘系かと。 とはいえ、本物のパイナップルとの比較はいかんですね 汗 明日の飲み口も楽しみに連休2日目を迎えよう^_^
2020年7月23日
AKABU MOUNTAIN 純米 ジューシーな旨味がじわっときて、くどくなる前に酸味でパンっとキレる。 MOUNTAINはこの強めな酸味が好きです。 今年もこの3種が飲めました。 マウンテンまで終わったということは、これから恐怖なひやおろしがくるー((;゚Д゚)))) 冷蔵庫にたくさんストックしてあるから秋を乗り切れそうです。