1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 来福 (らいふく)   ≫  
  5. 47ページ目

来福のクチコミ・評価

  • takashi.mazuru

    takashi.mazuru

    4.0

    来福 純米吟醸 生原酒 雄町 1650円
    来福は結構飲んでるけど雄町飲んだことないなと思い購入。梨系の吟醸香でさっぱりとした酸味と、雄町らしい米の旨味。でも来福らしい丸みが優しい。
    雄町は大概旨味が強めに出てくる感じがするけど、雄町の良さを持ちつつ来福らしさもちゃんと出てる。流石だなー。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年3月19日

  • urawa家飲み

    urawa家飲み

    3.5

    来福 純米酒 初しぼり
    つくばのたがみ酒店さんで購入。
    フレッシュな香り、辛めのつまみとともに新春を楽しむにはもってこいの生酒。
    ちょっと甘いかな?でもコスパもいいしじっくりと家飲みを楽しむにちょうど良い、美味しかったー。、

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    2020年3月8日

  • calm

    calm

    4.5

    来福 純米酒 さくら

    さくらの花から採れた酵母
    サラサラと白いおりが舞う「うすにごり」

    春らしく、若々しいイキイキした香り
    そして、優しいお米の旨みがフワリ
    ほんのり甘みを感じながらも、凛とした酸がキリリ
    穏やかさと優しさの中にも、力のある強さがキラリ

    ↑ 雰囲気的になんとなく意味がわかりそうな文章に感じるけど、実は全く伝わらなく、意味がわからない文章である(笑)

    ま、とにかく
    甘旨酸最高!うまい!そんな感じ!

    本日のメニュー
    「蕎麦」
    「鶏とネギの炒め物〜カレー風味〜」
    そして和生菓子
    「菜の花」

    酒も料理もスイーツも
    圧倒的に美味しかったです。

    いい日だった。
    今日は最高の福が来たなぁ。

    皆様にも福が来ますように。
    いや、もう、あなたのすぐ目の前まで来てますよ。
    ほら、見て、そこそこ、見渡してみて?

    ほらね!

    P.S
    今、日本中、世界中がウィルスで大変な騒ぎになっていますね。
    あと、虐待だとか、イジメだとか、様々な信じられないような、決して許されないような犯罪など、色んな「負」の出来事が毎日のように起きています。

    真面目に頑張ってる人みんなに、みんなにみんなに、みんなに福が来たらいいなとマジで感じる。

    2020年3月7日

  • takashi.mazuru

    takashi.mazuru

    4.0

    来福 純米酒 さくら酵母 五百万石 生酒 直汲み
    まったり円やかな口当りが印象的。ちょい甘しっかり酸、濃口微発泡。旨し!割と万人受けしそうな印象。香りはセメダイン系かな。春らしい華やかなラベルと仄かに桃色の瓶でかわいい系だけど、味は決して軽くない。いいねー。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月7日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.0

    来福 純米 生原酒 さくら うすにごり (¥1376+税)
    五百万石、精米歩合59%、日本酒度-1~+1、酸度1.8~2.0、アルコール17度

    注意:リピートでめっちゃ評価下がっておりますのでご了承ください 笑。

    昨年から何気にチェックしてました。さくらの花酵母ですって!!素敵すぎでしょ!(゜∀゜)ワクワク
    ピンクでかわいい~って思ったら、瓶に色がついてました 笑。お酒自体は透明です 笑。

    香り:開栓一杯目からきた━━━!(゜∀゜)メロンバナ~ナ━━━!すっご━━━い!!なにこれヤバいヤバいヤバい!!まじで感動レベルでしょ。化学感なしの華やかちょ━果物感。甘いのに爽やかさもある。癖なくとにかくフルーツ!これ、トップ3には絶対入ります。香りは確実に★5!!!!!!
    そしておりを混ぜ混ぜしますと、クリームソーダ~。更においしい香りとか、素敵すぎかよ━━━(´∇`)

    味わい:入りからめっちゃフルーティー。おいしい香りと、水すぎないまる~い甘さが広がります。優しく甘酸っぱい果汁感。桃のようでもあり、柑橘系の苦みもほのかに感じる。酸は弱くとにかく上品な甘さで、自然にするり~っと喉を通り、そのまま消えていくだけ。アルコール臭ゼロ、辛さなし。これで17度!?いやいやあり得ないっしょ。ほんとに辛さ感じないっすよ 笑。余韻まで、まじで水のように消えていきます~。なんてこった━━(>∀<)

    おりを混ぜ混ぜしますと、全体がよりまろやか~に。おりの主張はほのかですが、ラストのおりの香りが大好きなやつで~最高ですな~(´∇`)

    参ったね~これはリピート止まらない予感しかしない 笑。初日で確定していいでしょ★5!!!!!!

    二日目。少し強さが落ち着いた感はありますが、相変わらず素敵な香りは健在!!あ~今思い出しましたけど、去年飲みまくってた、愛宕の桜 純米大吟醸に似てる気がするな~。やっぱ好きなやつだわ~(´∀`)
    味わいはとても繊細な印象に。初日より何となく17度な感じはあると言えばあるが、決して辛い訳ではなく、ラストはややドライに消えていきます。初日の方が明らかにおいしかったが、雑味なく素晴らしい!

    三日目。来福の特徴かもしれませんが、二日目以降の味わいの変化がやや早い気がします。劣化ではないけど、おとなしくなる感じ。
    そして最後一杯、うっわ━━ここにきてお花の香りなんだけど━━!(´∀`)ステキ━━!!香り重視な私にとっては、ほんとたまらないっすね。
    開栓日は特に最高でした!が、二日目以降、総合的には★4.5ですね。当然リピートしたいと思います!最後までおいしくいただきました。

    3/23追記。違う店で買ったからか分かりませんが、全く別物!!!まず香りが全然違━━う!アルコール臭ガッツリ、ちょ━がっかり…。味わいもアルコール感が結構くるしバランス悪いしで…何これ~(━∇━;)非常に残念すぎる。確実に★2.0です。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月6日

  • KC500

    KC500

    4.5

    来福 純米大吟醸 超精米8% 久しぶりの来福。このとんでもない精米歩合のを飲んでみたいと思い、思いきって買ってみた。のはいいんだが、これだけ高いとなかなか開けられなくなってしまう。ということで後れ馳せながら開栓。香りはさほど強くない。それが時間が経ってしまっているからなのか、それともこういうものなのかは不明。フルーツ系の吟醸香は感じず、花?香水?的な香りとちょっとしたセメダイン香?口に含むと、今度は甘味が前面に出て、また旨味も。相当美味しい。唇がちょっとペタっとする甘旨。ボリュームもある、それなりに。でもそれ以上に洗練されているスマートさを感じる。香りがちょっと特筆することがないのと、例えば昨日のNo.6はボリューム感は少ないけど味わいに厚みがあって、その分星半分下かな。でも、もっと早く飲んでたらどうだったんだろうな、って思う。

    2020年3月1日

  • いっちゃんねる

    いっちゃんねる

    4.5

    池袋東武百貨店で購入。来福純米酒初しぼり。五百万石使用。精米歩合59。

    2020年2月29日

  • shika

    shika

    4.0

    純米吟醸 山田錦。スーッと華やかフルーティー♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2020年2月21日

  • No.6

    No.6

    4.5

    来福 純米吟醸 山田穂
    香りはスッキリどことなく青リンゴ
    味もスッキリとした弱い甘みにクセのない強めの酸味
    その酸味と同時に苦味と辛味
    スカッと気持ちいいが、同時にふくよかさも感じる
    刺身と美味しくいただきました

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田穂

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年2月7日

  • calm

    calm

    4.0

    茨城県 来福酒造 純米 吟吹雪
    茨城県 紅はるか 旭甘十郎

    北海道旭川市という街にある焼きいも専門店
    「いも屋 永吉」
    矢沢永吉とロックンロールをこよなく愛すリーゼントの粋な店主

    見た目も話し方も、風貌までも永ちゃん

    店内は矢沢永吉のPVが流れ、店内中央には永ちゃんの身長に合わせた高さの真っ白のマイクスタンド

    そんなお店の焼き芋が絶品
    「YES MY LOVE」です

    茨城県産サツマイモ2品種の焼き芋を購入

    そのひとつは、なんと、紅はるかを熟成させた「旭甘十郎」(あさひかんじゅうろう)という極上蜜芋!その焼き芋と、茨城県の来福酒造さんの来福 純米 吟吹雪を頂きました!

    茨城県繋がり
    茨城県最高!

    矢沢永吉なので
    「ウイスキー・コーク」
    といきたいとこですが
    当然、日本酒でいきます

    美味しいです
    スイスイ呑んじゃいます
    「止まらない Ha〜Ha」です

    来福 純米 吟吹雪
    冷酒で味わうと、甘い樹液のような、空気が澄んだ朝の森林のような、草花系、草原系、そんなとても爽やかないい香り

    口に含むと強めの酸と苦みがキリッと
    呑み込む時にツーンと渋み
    なぜか呑み込んだ後にじわじわと優しい甘みが現れてくる
    爽やかなあっさり系食中酒

    生意気言うと、なんだろ?
    温度が上り、冷や(常温)になると、香りも味わいも何か凄く物足りなさを感じると言うか…だれてくると言うか…ハリやシマリが薄れていき、なんて言えばいいのかな?自分の好みとは遠ざかっていきました

    ですが、これは生酒ではないですが、冷酒で味わうと抜群に素晴らしく美味しかったです

    感じ方は人それぞれ、呑む時の雰囲気だけでも、全く変わりますよね

    本日は、矢沢永吉の曲をバックに楽しみました

    楽しくて美味しくて幸せです
    「I LOVE YOU,OK」です

    写真の猿はなぜ?
    わかる人、一人もいないだろうな
    矢沢永吉のキャロル時代の名曲
    「ファンキー・モンキー・ベイビー」

    自分は永ちゃんファンでもないのに意外に知ってるっていうのは、やはり矢沢永吉は凄いなぁ
    そんな
    「SOMEBODY'S NIGHT」でした

    ちなみに、写真
    E.YAZAWA ではなく E.YAKIIMO
    となっています(笑)
    あと、酒樽との撮影は、購入したお店の入り口にあった酒樽で、お客さんが多数出入りしている中、一人で黙々と撮影していました(笑)

    矢沢永吉をわからない人には全くわけがわからない長いレビュー、最後までお読み頂いた方、本当にありがとうございました

    お読み頂いた皆様全員「来福」だけに、福が来ますように

    いや、必ず福が来ます!必ず!断言!

    ※今回超画質が悪く自分に反省

    2020年1月19日