1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 来福 (らいふく)   ≫  
  5. 50ページ目

来福のクチコミ・評価

  • shika

    shika

    4.0

    純米吟醸 山田錦。スーッと華やかフルーティー♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2020年2月21日

  • No.6

    No.6

    4.5

    来福 純米吟醸 山田穂
    香りはスッキリどことなく青リンゴ
    味もスッキリとした弱い甘みにクセのない強めの酸味
    その酸味と同時に苦味と辛味
    スカッと気持ちいいが、同時にふくよかさも感じる
    刺身と美味しくいただきました

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田穂

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年2月7日

  • calm

    calm

    4.0

    茨城県 来福酒造 純米 吟吹雪
    茨城県 紅はるか 旭甘十郎

    北海道旭川市という街にある焼きいも専門店
    「いも屋 永吉」
    矢沢永吉とロックンロールをこよなく愛すリーゼントの粋な店主

    見た目も話し方も、風貌までも永ちゃん

    店内は矢沢永吉のPVが流れ、店内中央には永ちゃんの身長に合わせた高さの真っ白のマイクスタンド

    そんなお店の焼き芋が絶品
    「YES MY LOVE」です

    茨城県産サツマイモ2品種の焼き芋を購入

    そのひとつは、なんと、紅はるかを熟成させた「旭甘十郎」(あさひかんじゅうろう)という極上蜜芋!その焼き芋と、茨城県の来福酒造さんの来福 純米 吟吹雪を頂きました!

    茨城県繋がり
    茨城県最高!

    矢沢永吉なので
    「ウイスキー・コーク」
    といきたいとこですが
    当然、日本酒でいきます

    美味しいです
    スイスイ呑んじゃいます
    「止まらない Ha〜Ha」です

    来福 純米 吟吹雪
    冷酒で味わうと、甘い樹液のような、空気が澄んだ朝の森林のような、草花系、草原系、そんなとても爽やかないい香り

    口に含むと強めの酸と苦みがキリッと
    呑み込む時にツーンと渋み
    なぜか呑み込んだ後にじわじわと優しい甘みが現れてくる
    爽やかなあっさり系食中酒

    生意気言うと、なんだろ?
    温度が上り、冷や(常温)になると、香りも味わいも何か凄く物足りなさを感じると言うか…だれてくると言うか…ハリやシマリが薄れていき、なんて言えばいいのかな?自分の好みとは遠ざかっていきました

    ですが、これは生酒ではないですが、冷酒で味わうと抜群に素晴らしく美味しかったです

    感じ方は人それぞれ、呑む時の雰囲気だけでも、全く変わりますよね

    本日は、矢沢永吉の曲をバックに楽しみました

    楽しくて美味しくて幸せです
    「I LOVE YOU,OK」です

    写真の猿はなぜ?
    わかる人、一人もいないだろうな
    矢沢永吉のキャロル時代の名曲
    「ファンキー・モンキー・ベイビー」

    自分は永ちゃんファンでもないのに意外に知ってるっていうのは、やはり矢沢永吉は凄いなぁ
    そんな
    「SOMEBODY'S NIGHT」でした

    ちなみに、写真
    E.YAZAWA ではなく E.YAKIIMO
    となっています(笑)
    あと、酒樽との撮影は、購入したお店の入り口にあった酒樽で、お客さんが多数出入りしている中、一人で黙々と撮影していました(笑)

    矢沢永吉をわからない人には全くわけがわからない長いレビュー、最後までお読み頂いた方、本当にありがとうございました

    お読み頂いた皆様全員「来福」だけに、福が来ますように

    いや、必ず福が来ます!必ず!断言!

    ※今回超画質が悪く自分に反省

    2020年1月19日

  • koume

    koume

    4.5

    来福 純米 初しぼり生酒



    寒紅梅、笑四季、津島屋開栓後飲んでますが更にめちゃくちゃウマーです
    今週、来週到着あるのでちょっと急ピッチで飲んでますが心配後無用でふ
    本題ですがウマーです
    吟醸香はないですが旨味甘み酸味完璧!
    採点甘いかと思われる方おりましょうけど第一感で楽しめる日本酒は偉大です

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月15日

  • まばたき達磨

    まばたき達磨

    4.0

    来福 純米大吟醸 愛山100%使用
    度数16度 精米歩合40%
    酵母 東農大分離株

    これはしっかりとした愛山を感じられる
    トロッとした感じからの甘旨さ
    頂き物ですが機会があればリピートしたい!

    2020年1月10日

  • Matsukosake

    Matsukosake

    4.0

    1年冷蔵保存 
    上品で綺麗!まろやかな旨味ありのシャープなキレ

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月5日

  • ポンドバ

    ポンドバ

    茨城県筑西市の『来福 純米吟醸 愛山』です!
    まず名前がいいよね!今週から展覧会で神奈川県に行くから世話になる人に地酒持っていってやっぺと思っていろいろ飲んでるんだけどこれだな!!これだけでグイグイいけちゃうし名前が縁起いいもんな!
    うまい!!

    2020年1月5日

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.5

    来福 純米吟醸 愛山×ツルバラ
    新年おめでとうございます。令和2年、本年もよろしくお願いいたします。
    年初にあたり、縁起の良さそうな名前の酒を選びました。

    『「ツルバラ」の花酵母を使用しています。ツルバラの花言葉は「愛、いつも美しい」。(中略) 「花酵母」は、まさに、花からの贈り物というべき天然の酵母です。』

    何の香りだろう?返り香にリンゴかメロンのベースにシナモンが絡んでいるような。
    甘旨系だが酸辛も有りバランスがいい。
    1800ml 3,410円(税込) 

    2020年1月4日

  • takashi.mazuru

    takashi.mazuru

    4.0

    茨城の来福 純米吟醸 超しぼりたて生原酒 年のかけはし
    毎年年末に頼んで元旦に届けて貰える特別なお酒。今年も頼んでしまいました。今年は少し辛めか?極微発泡で、華やかな米の香りとちょい強めの酸味、後味はほのかにフルーティ。フレッシュさは相変わらず素晴らしい。正月の味の濃い食事と合わせるといい感じ。嫁の評価は4.3。旨し。
    今年も私等と皆さまが良い酒に出会えますように。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年1月1日

  • のっち

    のっち

    4.5

    お正月は頂き物の良い日本酒で。

    色はやや色のついたブロンズ。

    香りはメロン、イチゴ、バニラ、花。味はキレが抜群でちゃんとコクもある。日本酒らしさがあるが、紀土などのフレッシュ系の感じ。

    クリーンな感じは愛山の特徴?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年1月1日