1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 青森の日本酒   ≫  
  4. 豊盃 (ほうはい)   ≫  
  5. 75ページ目

豊盃のクチコミ・評価

  • No.6

    No.6

    4.5

    豊盃 純米吟醸 華想い
    スッキリ吟醸香、リンゴを感じる軽い甘さ、その後鼻を抜けてく辛さが気持ちいい
    以前に購入した 秋月 が美味しかったのでこちらを飲んでみました
    やはり美味い!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 華想い

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年11月2日

  • akim

    akim

    4.0

    豊盃 純米吟醸 月秋 3.9
    トロ甘旨。きれいに熟してます。
    10/18 丈や日本酒の会①

    特定名称 純米吟醸

    原料米 豊盃米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年10月29日

  • 日々是美酒也

    日々是美酒也

    3.5

    弘前のお酒、豊盃 純米吟醸を頂きます。香りは青リンゴ、口に含むと発泡感はなく吟醸酒のふくよかな感じの直後に辛さを感じます。比較的辛いお酒なのです。でも青森のお酒は美味しいです。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2019年10月28日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    唯一豊盃米で醸したお酒、その名もズバリ「豊盃」をいただきました。
    蜜のような濃厚でいて上品な甘さを酸味と辛味が脇を固めています。
    この手のお酒は、飲み進むにつれて辛味が口の中にどんどんと蓄積されていくのてすが、さほど気にならないところが好印象です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 豊盃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年10月26日

  • パパパK

    パパパK

    3.0

    ん 豊盃の三浦酒造さんのお酒。

    安いので、時々飲みます。
    そこそこ飲めると思ってましたが、
    味が無い・・・・

    2019年10月19日

  • ミユヒロ

    ミユヒロ

    4.0

    ん 純米酒
    癖もなくほんのり甘めの落ち着いた味わい。アルコール度数も低めで、飲みやすい。コスパも良し。

    2019年10月8日

  • snn

    snn

    4.5

    うまい!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月28日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.5

    米どころ兵庫県西脇市のふるさと納税の返礼品。
    豊盃の純大吟山田穂。蔵で二年寝かせた特別な一本◎
    これは旨い!
    派手さはないが米の旨味をじっくりとキレよく味わわせてくれる豊盃らしさに、熟成のまろみと旨味が乗ってます(’-’*)♪
    口開け時は酸味にやや癖ありですが、食事と合わせるとバランスが良くなる見事な食中酒☆

    2019年9月25日

  • KajiKaji

    KajiKaji

    3.5

    三浦酒造 豊盃「ん」純米酒 720ml
    一度、飲んでみたかった「豊盃」。偶然、店頭で見かけた、限定酒「ん」。
    ネーミングの由来は、青森方言の「んめぃ」からきてるそうで、地元の方に、愛されているお酒って、感じます。
    飾らない、なんにでも合う、すっかりとした旨みとキレ。
    季節、関係なく、楽しめそう。ただ、冬、燗で鍋は最高かも。

    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    アルコール:13~14度
    使用米:豊盃米(三浦酒造との契約農家)
    精米歩合:55%(麹米)、70%(掛米)
    使用酵母:協会901号

    特定名称 純米

    原料米 豊盃米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年9月23日

  • ももふく

    ももふく

    4.0

    豊盃(ほうはい)のノボリが出ていて、気になっていた酒屋さん、天田屋本店@熊谷にとうとう訪問、購入。
    皆さまのコメントにあるように、最後に辛というかスッキリがあって終える感じ。
    酒屋さんという商売は、もうセンスそのものですね。
    オシャレカフェとか行列のできるラーメン屋みたいな勢いで、酒屋を開くオトナが増えるといいなと思います。

    2019年9月22日