1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 花陽浴 (はなあび)   ≫  
  5. 205ページ目

花陽浴のクチコミ・評価

  • びわ

    びわ

    5.0

    香り最高!甘みマックス!やっぱり最高。でも、大吟醸じゃなくても良いかな。

    2019年7月15日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.5

    花陽浴 直汲み 純米大吟醸兵庫県産山田錦
    神田のサケラバにて
    さぁ出てきました花陽浴の最高級品
    山田錦の風味がとても生きた美味しいお酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月14日

  • Yuji Suzumura

    Yuji Suzumura

    4.5

    花陽浴 純米吟醸 無濾過生原酒 備前雄町 はじめての(はなあび)多分…?人気のお酒で納得。フルーティ感はありますが無濾過生原酒のグッと重みはあります。調子のって呑んじゃうとヤバイ奴(酒)です。他のお酒(はなあび)も楽しみです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年7月14日

  • たけ

    たけ

    5.0

    花陽浴のさけ武蔵です。
    まさしく花陽浴パイナップルという感じで
    凄く飲み易いです。
    この花陽浴の甘みは何度飲んでも
    やっぱり癖になりますね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月14日

  • Kenji

    Kenji

    5.0

    花陽浴 純米大吟醸 美山錦48 直汲み

    1ヶ月ぶりに浴びました(●´ω`●)
    上立ち香はいつもの感じ!
    これこれ、と思いつつ含みます♪
    パイナポーですね~美味いですね~(*^^*)
    やはり花陽浴×美山錦は最高のペアリングだと思います☆

    《四合瓶/¥2,052込》

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2019年7月14日

  • たっちゃん

    たっちゃん

    5.0

    1番好きな日本酒!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月13日

  • No.6

    No.6

    4.0

    花浴陽
    純米大吟醸 山田錦 直汲み

    発売日に南陽醸造さんで購入しました
    香りは誤差はあるもののいつもの通りの甘いパイナップル
    前回の純米吟醸よりも甘苦酸感が強い気がします
    (温度にもよります、キンキンに冷やすとスッパくて苦い酒に)
    確かに美味しい日本酒ですがコストパフォーマンス考えると評価は多少マイナスに…
    4合瓶で¥3000
    それを考えると前回の純米吟醸の山田錦に軍配があがるかな?

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年7月12日

  • nao

    nao

    3.5

    香りはうっすらフルーティ。
    酸味が強めで柑橘系な感じ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年7月11日

  • yama

    yama

    4.0

    花陽浴 純米大吟醸 山田錦 瓶囲無濾過生原酒

    花陽浴、純米大吟醸飲み比べシリーズ最後の第5弾は山田錦。花陽浴シリーズの最高峰となる一本を最後に味くらべしてみました。外観もコバルトブルーの瓶で他との差別化と高級感を出しているのでしょうか。
    お酒自体は無色透明な外観をしています。
    上立ち香は、パイナップルを思わせるフルーツ香はするものの、その果実香が前面に出すぎてしつこすぎない穏やかな香りがします。
    飲んでみるとマンゴーやパイナップルのフルーティーな甘みが特徴的ですが、それでいて甘すぎず、その中にまろやかさと酸味、苦味とは異なる、ほのかなさっぱりさが余韻として通り過ぎていきました。
    今回、花陽浴の純米大吟醸飲み比べシリーズをやってみましたが、美山錦は華やかな甘み、五百万石、さけ武蔵は穏やかな苦味、八反錦はその両者の中間といった特徴が自分は味わえました。そして最後に山田錦を飲みましたが、やはりフラグシップということもあり、甘み、酸味、苦味、まろやかさの様々な観点で程よくバランスのとれたとても綺麗なお酒に感じました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2019年7月11日

  • yama

    yama

    4.0

    花陽浴 純米大吟醸 八反錦 瓶囲無濾過生原酒

    花陽浴、純米大吟醸飲み比べシリーズ第4弾は八反錦。
    口開けからの注きたては透明感のある無色透明の色合いです。
    上立ち香は、パイナップルのような南国系フルーツの香り。美山錦よりはやや香りは控えめに感じました。
    口に含んでみるとパイナップルのような甘みはもちろん感じられるけど、それでいて華やかさが大きくは広がらず、苦味とはまた違った味わい(うまく表現できなくて申し訳ありません)によって、バランスよく抑えられている感じです。
    以前、純米吟醸の美山錦と八反錦の飲み比べをしたことがありますが、大まかにはそのイメージそのままでした。しかしながら、今回はより精米歩合が低い純米大吟醸ということで、前回の吟醸を思い起こしてみると、それらは、甘さや香りがどストレートに押し寄せてくる尖った特徴のあるお酒だったなと改めて思いました。それだけ今回の純米大吟醸は丸みのある優しいお酒に感じました。これまた美味しかったです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2019年7月11日