1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 涅槃龜 (にるがめ)   ≫  
  5. 11ページ目

涅槃龜のクチコミ・評価

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    【👹秋田に全然撃ち足らん👹】
    発砲と発泡は違う。

    発砲と見る度に胸を撃ち抜かれたような気がする(、´・ω・)▄︻┻┳═一

    あくまで発生してるのは泡なので
    日本酒で発砲することは有り得ません。
    でもキャップを飛ばしたら発砲なのかな?

    こーゆーことが日々気になる小さい男です。

    そして1号と1合も違う。

    仮面ライダー呑んじゃったヾ(O¥O)ゞ

    4合のうちの1合にはなれても1号には絶対になり得ません。
    ソガペのアンなら1合になっても1号かな?

    こーゆーことが日々気になる本当に小さい男です。

    そんな小さい男のところに届いたニルガメッシュ🎁💕
    過去の履歴見てもニルガメは呑んだことない🐢

    江戸時代の日本酒のエッセンスを現代に蘇らせるため、麹ならびに掛米とも精米歩90%前後といういわゆる低精白で醸造した純米酒である。
    通常、こうしたほとんど磨いていない米の酒造りは、雑味が発生しやすく至難を極める。
    本作品には、当蔵の持つ吟醸造りの技術の粋を凝らすことで、現代吟醸のエレガントさも同時に表現するように心がけている。
    なお2019年収穫米からは、満を持して木桶仕込みとなり、より伝統的な姿を体現するものとなっている。
    製法の進化が著しく、将来的な伸びしろは無限大である。ファンにはぜひ追いかけてもらいたい作品である。

    ……
    そんなん言われても手に入らんから追いかけるもクソもねー(・∀・)

    まあでもね、何となく分かってる。

    コレは美味いやつ。

    秋田で流通してる新政美味い説
    を立証します(・∀・)

    ほらね?
    ってあれ?
    なんか想像してた感じと違う…
    スッキリしすぎやない?
    まあそれが雑味なしが売りのニルガメッシュの良さなんやろうけど…

    インクっぽさとか木桶っぽさとかりんごっぽさとかもあるけど…
    あるけど…
    肝心のコメがないんじゃ━━━━ヽ(`Д´)ノ!!
    10%しか削ってへんのにコメがないってどないやねん。
    komesagiか?

    添加物使ってないことより90%でコメ感がないことが何よりも怪しく感じてしまいます。

    豚臭さのない濃厚豚骨スープみたいな🐷

    やっぱりコメ感は欲しいところです。

    チンすると蒸れた靴下は出てきたけれど…
    相変わらず味はスッキリ。

    コンセプトがよく分からん。
    少なくとも土田と方向性は真逆だな…

    まあ雑味がないってところと瓶のシブい緑色デザインは満点でしょうが…
    中身は★4.2ってとこですね~
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    あっ、あとね。
    精白と精米間違えてる人多いよね?

    精米は削り取られた割合やから
    精米歩合30%ってのは70%削ってるってことです。
    ⚪️⚪️⚪️⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️
    このとき高精米か高精白か分かりますか?
    答えは高精白です。
    だって精米の数字が低いんやから低精米でしょ。
    精白と精米は表裏一体やから低精米のやつは高精白にしかなり得ない。
    高精白はいっぱい(高)削り取ってる(精白)ってことです。

    精米歩合90%は10%削ってるわけやから…
    皆さんもう分かりますよね?
    ⚪️⚪️⚪️⚪️⚪️⚪️⚪️⚪️⚪️⚫️
    90は高い数字なんやから高精米。
    ちょっとしか削り取ってないから低精白です。

    たぶんテストに出ます。

    くつはKUTSU👞
    たぶんKUTHUではない。

    本当に小さい男なのでお許しください。

    #ニルガメッシュ

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年4月2日

  • masatosake

    masatosake

    5.0

    涅槃龜にるがめ 
    秋田県産米使用90%低精米酒 アルコール14度
    はっきりとわかる色味があり、驚きの90%精米でいつも食べる白米と同じ精米ですよ!
    いつもの新政さんより甘さは控えめな印象ですが、それでもしっかりとした味わい濃い甘みに柑橘系を思わせる酸がしっかりと効いていて新政らしいお酒になっています。
    木桶で仕込み生酛酒母、酵母無添加と江戸時代そのままの製法とこだわりが詰まった日本酒。印象深いのは呑んだあとに残る香りがすごく良いです。色々と興味深いお酒を醸していて流石です #note91

    2021年10月9日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.0

    涅槃亀 2020 酒こまち88 生酛 木桶

    意外や意外。すごくあっさり。酸味がよく目立つ。
    後味には複雑な苦味があって精米歩合らしさ。
    磨いてないならダイレクトにコメの旨味が来るかと思ったが意外と少ない。
    特別美味くもないし、不味くもないし、ただ珍しくて面白い勉強酒。

    2021年10月8日

  • かわさん

    かわさん

    5.0

    新政 にるがめ 88
    香り 乳酸系の食欲をそそる香り
    味わい びっくり、味わったことがない、味の変化。
    含みは、穏やかに甘みがきて、
    じわっと、口全体に独特の酸味、そうだ酸味歌(賛美歌)だ。ジュワーと広がりカラメル感、苦味が、舌の奥にまとわりつくいて、歌とともに踊っている。旨し!
    低精米とは、思えない!
    温度帯は、色々で良いとのこと。試してみよう。

    2021年9月29日

  • sagi

    sagi

    4.5

    涅槃龜

    2020の88%精米のかめです

    相変わらず低精米らしからぬクリアな味
    乳酸と酢イソの調和
    しっかり米の旨味♪ でも雑味ない
    良きバランス(・∀・)
    凄い技術だなーと感心

    新政には珍しいぬる燗位までなら燗酒もイケるタイプです!
    温め過ぎると苦渋がキツくなります

    珍獣4匹揃ってたので記念に撮影
    陽乃鳥の直汲みが凄く美味いらしいので楽しみ(人 •͈ᴗ•͈)

    特定名称 純米

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月17日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.5

    ■涅槃龜 2020■

    新政酒造 株式会社(秋田県秋田市)
    原材料:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
    精米歩合:88%
    原料米:秋田県産「あきた酒こまち」100%(2020年収穫)
    アルコール度:13度
    酵母:きょうかい6号
    発酵容器:木桶(1号・2号)
    使用瓶:六花附長筒酒入
    ロット識別番号:20PNG-01

    製造年月:2021年1月(R2BY)
    出荷年月:2021年8月

    「薄目で観る米の曼陀羅

    最も期待しているラインの一つですが、『冷やだと新政顔になるね!』とか、求めているのはそういうレベルでは無いんですね」

    特定名称 純米

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 生もと

    2021年9月16日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.5

    秋田県 新政酒造さんの88%低精白酒「涅槃龜」

    今宵は新政気分なのでコチラを開栓(^^)

    秋田県産 秋田酒こまち100% 精米88%

    ではいただきますε-(´∀`; )

    チリチリとした酸味。薄っすらとビター酸味。
    グレープフルーツな吟醸香。

    飲みやすいですねぇ〜。アルコール度13度
    甘味と辛さはちょっと甘味よりです。
    スッキリしていてキレも良く、食事ともよく合います。
    旨いですねぇ(^^)

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月16日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.0

    低精白純米酒 涅槃龜

    2021年9月10日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    新政 涅槃龜(にるがめ)

    とある酒屋で誘いに乗るまま購入。

    酸味がピシッと効いていてフルーティーな香り。
    ほんのりガス感、酸味と苦味複雑さのある味わいに膨らむ甘酸っぱさ。
    結構スパイシーで舌に色んな味わいが広がるので、嗜好性が高いかな。
    しかし、シッカリ、キリッと冷やして飲むと口に含んだ時に広がる味わいの変化が楽しめる。

    新政の名前に群がる転売ヤーが高額転売しているようですが、高額購入するほどでもないかなぁ…高額転売で満足する輩はお酒への愛はないでしょうし、理解に苦しみます。

    原料米 秋田酒こまち

    2021年9月2日

  • 芝田 陽平

    芝田 陽平

    4.5

    新政 ニルガメ
    商品の存在は知っていましたが、
    お目にかかれない『ニルガメ』。
    本日酒屋さんでも物色していると、ニルガメ量り売り
    してますよ、との事(^^)
    おそらく酒屋さんのインスタにニルガメの問い合わせを
    していたので、気が付いて頂いた店長さんが、
    声を掛けて下さいました。
    かなりのレアアイテムなので、心していざ!
    飲み口は新政らしいフルティーさはありつつ、
    転がすとやや苦味を伴う旨味あり♪
    お猪口でレンチンも呑んでみましたが、
    冷酒が美味いかな。
    江戸時代の製法で仕込んでいるとのこだわり様。
    昔の人もめちゃくちゃ美味い酒を呑んでたんですね〜^ ^
    素晴らしい、またまた酔い酒に出会えました(^.^)
    緊張のあまり、ラベルの写真のブレと、
    キタないカタカナ書きの品名表示すいません!

    特定名称 普通酒

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月25日