要冷蔵なので冷蔵庫から出して、グラスに注ぐところからスタートです。
先ず、この酒の味わいですが、微発泡・香り・甘味・旨味・苦味。辛味等が 混然一体で、滑らかに 心地よく 口中に広がる。美味い。飲み頃温度は冷蔵よりやや温度を上げた冷やぐらいと思う。山形県産出羽燦々。
この酒、皆さんのレビューを見ると、とても評価が高い、
グラスで味が変わるかのどうか トライには丁度良いと思いました。
結果、大ぶりのグラス(リーデル大吟醸)がいい。掌で回しながら頂くと、香りと味わいの良さが素直にキャッチできる。
テイスティンググラスは、冷やか(温度のことではなく)な印象です。・・・分解能の高さが、反って味を楽しむことを損なう様な感じです。
話が飛ぶが、オーディオマニアの方には おなじみと思うが、
ヘッドホンで、SONYのスタジオモニタは高性能だが 不都合な音を探すのが目的で、音楽を楽しむならZENNHEISERやAKG、みたいなものかと思った。