宮城 / 大沼酒造店
3.40
レビュー数: 58
酒っぽい感じと、いい感じに程よい辛口と、バランスのいい一杯。 余韻はそこまでないけど、抜ける感じは二次会でも十分楽しめる。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年3月25日
純米吟醸、雄町。一口目のフワッとにニッコリです。
2021年12月29日
大沼酒造店 不二正宗 純米吟醸 雄町
2021年11月30日
うまくない。 洋ナシの香り。 ほのかな甘味から始まり、薬のような苦味で終わる。 食事に寄り添う。 リピートはなさそう。 50-15%
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年11月20日
不二正宗 純米吟醸原酒 生酒 兵庫県産山田錦100% 精米50% アルコール15% ポップなラベルが印象的なこちらのお酒、上立香は穏やかな吟醸香で色味はほぼ透明。口当たりはすごく甘さを感じてフルーティ、熟したメロンのようなテイストで少し甘さ強めに感じました。 お店のメニューでは辛口酒の分類だったのですが、けっこう甘く、日本酒度と味覚のギャップが面白いです。酸味はほとんど感じず後味までスッキリとキレイな味わいでした #note83
2021年10月9日
不二正宗 純米吟醸原酒 雄町 720ml 税込価格:1870円 雄町の味わいありつつ、優しい味わい。 ちょっと高いかな?
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年10月7日
特別純米 生原酒 不二正宗 蔵の華 「不二現る 初夏の雪解けと新緑をイメージして」 720㎖ 1,760(税込) 1ロットのみのレア酒と聞いてお連れした1本。 開けたてのピリピリ感、 華やかな香りはないが、 酸味と麹の旨味が程良く溶け合う サラッとした飲み口。
特定名称 特別純米
原料米 蔵の華
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年9月14日
不二正宗 特別純米 生原酒 蔵の華を使用した夏の生酒です。一口目、飲んだスッキリ感は蔵の華らしさかな?と思いましたが、温度が落ち着いてくると生原酒の味わいの良さが出てきてこれまた面白い。あれこれ楽しんでるうちに四合瓶空いてしまいました笑
2021年9月12日
不二正宗 純米吟醸 わたあめの不二 alc15% 精米歩合50% 720ml/1,815円 不二正宗は、大沼酒造店が創業した正徳二年(1712年)から初代県知事により、「乾坤一」と命名される明治初期までの銘柄とのこと。 癖がなく、ほのかな甘さで飲みやすい
酒の種類 無濾過 生酒
2021年9月8日
不二正宗純米吟醸原酒 生酒 初日は白桃系の香りで、思ったよりはクリアな味わい。2日目以降は甘系の香りが抜け、ボディ感が出てきます。今度はしっかり辛口。変化の楽しいお酒でした。
原料米 山田錦
テイスト 甘辛:辛い+1
2021年8月16日