いづみ橋のクチコミ・評価

  • 矢坂

    矢坂

    4.0

    いずみ橋 夏ヤゴ13 純米酒

    地元神奈川県の「泉橋酒造」の夏限定酒。

    香りは青りんご、焼き立て食パンの仄かな香ばしさが漂う。

    口に含むと甘酸っぱいラムネのニュアンス、果実味よりもお米
    本来の旨味が酸によって引き立っている感じ、生酛造りだが
    重苦しく無く、13度の低アルコールで飲み疲れない夏らしい
    仕上がりでするすると杯が進む。

    米作りから精米まで一貫して酒蔵が行うドメーヌ形式は
    本来あるべきスタイルとして素晴らしい取り組み。

    コロナの影響でも負けずに「オンライン蔵開き」を配信して
    新酒&限定醸造セットを売り出した気骨のある酒蔵。

    近いうちに酒蔵の直売所で試飲を楽しみたいところ。





    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    2023年7月15日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    いづみ橋純米原酒夏ヤゴブルー
    20230708

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    2023年7月14日

  • コリンキー

    コリンキー

    3.5

    いづみ橋 とんぼスパークリング

    東京近郊で生酛系のお酒を醸しているという事で気になっていた蔵。これは生酛では無いようだけど、生酛っぽい風味がありながらも、綺麗でシュワシュワで飲みやすい。ただ、どうせならもっと複雑な味わい深さがあった方が好みかな。

    2023年7月12日

  • ghji

    ghji

    4.0

    神奈川県山田錦100%。マサル屋特別限定品らしいです。酒屋の商品かな。

    特定名称 純米

    2023年6月30日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    3.5

    純米吟醸 粉雪にごり
    何故か白菜の漬物の香り。ヨーグルト。微かな酸味と辛さ。スッキリとして飲み易い。爽快感すら覚える。

    2023年6月18日

  • moon

    moon

    3.0

    百貨店地下で蔵元さんが来ていて、説明戴いて購入。米から自家栽培の神奈川の蔵元。
    少し度数が低くいのもありとても飲みやすい一品。
    ラベルが可愛かったのでジャケ買いの感も(笑)

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2023年6月10日

  • こてあん

    こてあん

    5.0

    本年29本目です。
    梅雨に入りうっとおしい季節です。
    夏の走りの一本という感じのラベルです。
    山田錦のどっしり濃厚感がありますが飲みやすい1本でした。
    ぶりの刺身で美味しく頂きました。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年6月10日

  • まりん

    まりん

    4.0

    神奈川県の地酒で酒造より購入。製造5月での新酒。
    店内で試飲して一番おいしくて購入したが、味は淡麗、クセが少なく冷やして飲む方が美味しい。
    おちょこ。うまさが生きない。辛くかんじた。
    霧子グラス。一番あじがいい。日本酒苦手な人でも飲みやすい感じ。
    ワイングラス。2番目にいい。冷やすとのみやすい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2023年5月20日

  • ふろっぐ

    ふろっぐ

    3.5

    山田錦の純米吟醸トンボラベル。切れ味鋭い辛口。少し日をあけたら飲みやすくなりました。

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2023年5月19日

  • nao

    nao

    3.5

    いづみ橋 純吟 青森県産古城錦

    含めばいづみ橋らしい旨味酒
    よく冷えは甘ダレ感が少しあり
    常温になるとバランス良く、甘味より旨味が広がり良い感じに
    いづみ橋らしいコクのある旨味、後半酸味効くのでゆっくり飲むのにいいですね

    田酒とお米を交換したセット販売のお酒
    友人が福島に帰省したときに聖地で買ってきてくれました‼︎
    持ってきたときに、ほれ‼︎田酒や‼︎
    いや、違うよーって即ツッコミw
    冷蔵庫から出したらラベルにAomoriって書いてあるから田酒かと思いパパっと持ってきたそうでw
    次回は田酒を頂けるかな(゜∀゜)

    2023年5月17日