1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 麒麟山 (きりんざん)   ≫  
  5. 18ページ目

麒麟山のクチコミ・評価

  • nao

    nao

    麒麟山 ぽたりぽたり

    初めての酒屋さんで購入
    フレッシュジューシーでキレる酒、を想定してたけど全然こない…
    とくに後味がベタッと臭みが残り、全然知ってる味じゃない
    これはこれは劣化してる感じ…(´・ω・`)

    購入した酒屋さんの評判を調べると温度管理悪いとか、いろいろ出てくるではないですか…

    これは点数つけられない…
    また出直します

    2021年2月20日

  • 伏竜

    伏竜

    1.5

    薄くて特に印象はない
    5(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:ウオロク

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年2月17日

  • 梅男

    梅男

    2.5

    五百万石。
    甘酸だが飲み口も薄いし、ゆるいし、後味のきしみが多い。
    この冬のしぼりたては鶴齢の勝ち。 
    それに、価格に見合う味に達してないとも思う。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月14日

  • ま酒

    ま酒

    4.0

    きりんざんは、ぽたりぽたり緑(五百万石)がおいしかったので、青(越淡麗)も購入。緑は計り売りなので写真なし。
    青はフルーティーさはあまりなく、飲み始めアッサリ、フルーティーとも違う、米の苦味?が一瞬きてすぐ消える。公式によると、ルレクチェ。
    緑の方がフルーティーさが感じられて飲んだ瞬間に、ふわっと香り、後味もおいしい。公式によると完熟メロン。
    越淡麗は五百万石よりアッサリとした味わいで味や香りが後にひかないお酒が多い気がする。
    青 軽さ1 甘辛 普通
    緑 軽さ普通 甘辛 甘1

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年2月13日

  • トミー

    トミー

    3.5

    純米吟醸辛口。
    香り控えめ、スッキリ辛口。冷やして飲むと何か物足りない感じが・・・。やっぱり、オススメ通りのぬる燗で。

    2021年2月11日

  • パパパK

    パパパK

    3.0

    麒麟山 ブラックボトル(吟醸)

    さらりと辛口。
    旨味の濃いタイプではない。
    刺身と、ダラダラかなぁ。

    2021年2月11日

  • りな

    りな

    4.5

    麒麟山 伝統辛口

    この日は新潟しばりで。

    麒麟山の伝統辛口は、お家でカップでもたまに頂きます。
    淡麗辛口で飲み飽きない、定番酒。

    大好きな三宝亭の麻婆麺と一緒に!

    2021年2月7日

  • しんぺー

    しんぺー

    3.0

    麒麟山 超辛口
    麒麟山酒造(新潟県阿賀町)

    ピリッとくる辛さ

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2021年1月28日

  • ブラックマ

    ブラックマ

    3.5

    去年飲んだ麒麟山のブラックボトル 吟醸のワンカップ。
    燗にすると、乳酸っぽい感じの酸味。まろやかな飲み口ながら、強めの辛さを感じた。
    これは冷酒より燗が向いてるような。

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年1月19日

  • nao

    nao

    4.5

    麒麟山 ワンカップ

    ぽたりぽたりとかは飲むけど普通酒は初めて。
    超久々のワンカップ。冷やさずに常温で頂きます。

    上立香、含み香共に無し
    アタックは弱くスルスルと口に入り、喉に抵抗なくすっと飲める。
    後味にジワジワっと苦酸味ピリピリっとあがってくる。

    えっこれワンカップなの!?ってなる飲みやすさ
    全く喉にカッとこない
    さすが新潟の常用酒w
    これで200円は破格です。

    友人がイオンの酒コーナーでこれだけ持ってレジに行ったのは恥ずかしかったとのことw
    貧乏人に見えるんだろうなーっと

    2021年1月17日