新潟 / 加藤酒造店
3.64
レビュー数: 81
佐渡の加藤酒造店の蔵人が一丸となって吟醸造りに取り組み造り上げた逸品です。自然な心地よい香りとしっかりとした旨味が舌を通り抜けていきます。 単純に只々、美味い酒でした。 ◆特定名称:大吟醸酒 ◆原材料:米、米こうじ、醸造用アルコール ◆原料米:越淡麗(佐渡産) ◆精米歩合:40% ◆アルコール度数:16度
特定名称 大吟醸
2021年11月20日
加藤酒造の金鶴。 研修日最後の夜に居酒屋にて。 飲みやすくて1合ぐいぐいいけました。
2021年11月10日
金鶴 本醸造 生酒 ................................................................... ナナメです。 新潟県佐渡ヶ島のお酒。佐渡ヶ島に 旅行して出会ってからの応援銘柄。 定番酒の本醸造の生酒バージョン。 通称青金鶴。通常バージョンとは 酵母が違います。 バナナやラムネ系の香り。ちょっと シュワッとします。 口当たりにはさらっとした甘み。 果実感のあるボディ。重たくは なくフレッシュ。 すーっとキレるあとくち。 うまーい! 金鶴は「青金鶴」と「上弦の月」が おすすめ。 ................................................................... アルコール:16度 原料米:麹米 五百万石、掛米 越いぶき 精米歩合:麹米60% 掛米65% 酵母:きょうかい1501号 日本酒度:+6.2 酸度:1.7 アミノ酸度:1.0 蔵元:加藤酒造店 都道府県:新潟県 ................................................................... ★★★★★ とても美味しい+他にない個性 ★★★★ とても美味しい ★★★ 美味しい ★★ ふつう ★ 好みではない
2021年9月13日
金鶴 佐渡産米使用 アルコール16度 アル添 佐渡の酒蔵だと北雪酒造さんがとかが有名ですね。こちらの酒蔵さんは全量佐渡産米使用蔵とあり地元のお米で醸す日本酒は素晴らしい!上立香は穏やかですがその中に少しアルコール感も感じるかな。控えめな甘みにお米の旨味も感じ、どちらかといえばやや淡麗よりの味わい、後味は苦味も強くあり、ツンとしたアルコール感が焼酎みたいでカップ酒感が強いですね。個人的に後味の感じが少し苦手 新潟カップ酒シリーズ8 #note66
2021年8月1日
金鶴 純米吟醸生酒 風和 某ブロガーさん推しの佐渡のお酒、気になって吉池で購入。メロンと微かにセメダイン?含むとピリピリするほどフレッシュ、そこから辛味を伴ってスパッとキレて、グレープフルーツの様。1日目はキレキレで、このフレッシュ・フルーティとキレの両立はユニークかも。2日目になったらピリピリ感が抜け甘味が出てきて、私好みの味に。森嶋に似てるかも。美味しくて止まらないですね。1日目3.5で2日目4.5という感じかなぁ。
2021年7月12日
夏がきた感じがする。生でフレッシュ。後味はほのかにアルコールぽさがあるが美味しい。
2021年7月1日
金鶴 本醸造 生酒。 久しぶりの酒だったからか、開栓したてはスッキリ辛口からのアルコールの苦味が結構あり。 開栓3日目になると辛苦が少し和らいで、温度が上がるとじわりとした甘味も分かりやすくなってきた。 全体的に純米吟醸と比べて、スッキリ!
特定名称 本醸造
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年6月27日
金鶴 本醸造 生酒 金鶴の夏酒です☆ 程よい甘味としっかりとした旨味、後味は辛口でキレが良いです。 甘さはややクセがあるように感じました。 開栓から2日目はさらに辛さが増した感じがします。 食中酒に合います。 お刺身と一緒に頂きました^ ^
2021年5月22日
金鶴 本醸造 生酒 以前にしぼりたて生というのを飲んで美味しかった金鶴。これも見るからにフレッシュで美味しそうと思って購入。四合瓶1,273円税込。 初日、冷たいやつ。スッキリ滑らかな口当たりから、バランス良い甘味と酸味が口に広がる。濃厚過ぎない、ほどほどのボディ。最後はちょい苦で、キレ良し。やっぱり旨い❗️ 2日目、冷たいやつは、最後に少し辛味がプラス。お燗は、ほっこり旨辛で絶妙❗️ これはいい酒です。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年5月11日
金鶴 本醸造 生酒 16度1273円(720ml) 水色の金鶴を見かけて迷わず購入、春~夏の季節商品なんですね。 良い香り、良いキレでスイスイ進みます!夏向けなのが納得です。 カワハギの肝和えと南蛮エビに合わないわけがない~!
原料米 五百万石
2021年4月18日