1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 金鶴 (きんつる)   ≫  
  5. 5ページ目

金鶴のクチコミ・評価

  • ☆☆☆☆☆☆☆

    ☆☆☆☆☆☆☆

    3.5

    本醸造 しぼりたて生。

    佐渡ヶ島産 五百万石60%精米。

    お米にツンとアルコールの刺激ある
    上立ち、含み香は少し林檎が混ざり
    ますが、全体的に軽めです。

    雪冷え、さらっと入ってきて、軽めの
    酸•甘、舌に残った旨みが消えて苦•渋。

    燗を付けると少しギクシャク感じます。
    ぐい呑でゆっくり、毎日楽しめる良い
    お酒です。

    当たり前のことのようですが、この
    当たり前にこそ感謝し、大切にして
    いきたいと考えています。

    量産や宣伝のための投資は控えめに、
    ただひたすら"良い酒"のために心血を
    注ぐ、「質実な佐渡の地酒」が私たち
    の目指すかたちです。

    HPより

    2021年3月25日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    金鶴 本醸造

    香りは穏やかで、遠くにお米や乳酸の香り。
    口に含むと少しセメダイン感があり、優しめの甘みと酸味。
    ピリッとしたアルコール感がその後に来る。
    スッキリ、キレ良し。

    温度が上がってくると、適度な酸味が出てくる。
    お燗はぬる燗位がちょうど良くて熱すぎはイマイチ。

    生酒と比べると、アルコール感がしっかり出ている。
    こっちのほうが本醸造らしい。飲み飽きしない万能酒。

    淡麗辛口とは思いませんが、佐渡で愛されているのも納得です。
     

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年2月4日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    巷で話題?の金鶴の純吟生酒を開栓◎
    本醸造が欲しかったのですが、近くの酒屋では既に売り切れていたので純吟をば。銀色の袋入りで「製造年月は容器に記載」とあり、新酒か寝かせかも不明なまま購入。
    いざ袋を開けると昨年6月製造!
    味乗りしてる?と恐る恐る開栓するも、なんのなんの(’-’*)♪
    生酒のピチピチ感が旨味を爽快さに昇華。余韻に甘味あり苦味や渋味なし。全体的にクリアな味わいで造りの丁寧さが伺えます☆
    先日飲んだ寝かせの白老に似た印象です(*´-`)
    開栓二日目、甘味が開きググッと全体的に味乗りしてきました!

    2021年1月23日

  • koston8

    koston8

    5.0

    金鶴 本醸造しぼりたて生 16度
    2077円(1.86L) 新潟市内にて
    清冽な味わいで、和食洋食どちらに合わせても楽しめる酸味もありです。
    本当に美味しいし、何よりコスパ最高!

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    2021年1月23日

  • Dr.MC

    Dr.MC

    5.0

    金鶴 本醸造 しぼりたて生

    ようやく呑むことができたしぼりたて。
    普段の金鶴とは全く異なるフルーティさが強烈。
    少しガス感もある。
    普段の金鶴本醸造が好きな人には受け入れられないことがあると酒屋さんが仰っていましたが、たしかにこんなに違うとビックリする。(もちろん通年品も美味い)
    冷酒でしか呑まなかったが、燗もよさそう。

    よくある純米吟醸クラスの甘旨酒と比較しても遜色ない。
    それなのに通年の本醸造と価格は変わらず千円でお釣がくる。コスパがいいとはこういうことか!

    佐渡島内では金鶴がとても人気があることがよくわかる丁寧な作りを感じることができます。オススメ。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月11日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.0

    金鶴 本醸造 しぼりたて生

    香りは穏やか。
    お米とややセメダイン系のプラムのような香り。

    口当たりはサラッとしていて、
    甘さも酸もほどほどで、苦みや渋みもそこまで強くない。
    アルコール感も強くなく、スッと消えていくような感じ。
    全体的に淡いという印象。

    インパクトは無いが、飲むとすぐ次の一杯を飲みたくなる。
    するする止まらない感じ。

    ぬる燗は酸が出てきて、より食中酒らしくなる。

    全てがほどほどで、飲み飽きしないお酒。
    日本酒ブロガーさんの評価がそこまで高い理由は
    自分の舌レベルではわからなかったですが、
    税抜き852円って安すぎ!
     

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月2日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.5

    金鶴 本醸造 しぼりたて生

    お犬様同様にマイペースでいきます☆彡 雪だる無いし。

    新酒がでてきてますが、家にある酒を減らしてからと思ってました。ところが、飲みたいと思ってた佐渡の金鶴の生酒を発見!更に四合瓶852円税別となると、買わない訳にいかない。

    口当たりは滑らか。少し酸味が勝った甘酸っぱさ。ピリッとアルコールを感じ、苦みとともにきれていく。
    お燗は、上燗でほどよい酸味で良い感じ。燗冷ましで人肌くらいになると、ちょっと辛い。
    涼冷えくらいが一番でした。
    これは旨かった!佐渡は良い酒が多い!

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月5日

  • mani

    mani

    3.5

    風和にごり酒

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月3日

  • succhii

    succhii

    3.5

    金鶴 本醸造 720ml

    佐渡の日本酒6本をふるさと納税20,000円で入手(本品自体は税込937円らしい)。
    発注理由は、いずれも評判がよさそうだったのもあるが、佐渡トキマラソン2018の思い出に取りつかれているというのもあり。

    さてこちら、開栓初日はアル添感もあったのですが、翌日からは不思議と感じられず(慣れた?)。
    香り穏やかながらふんわりと確かな旨味。食中酒としてがぶがぶ行ってしまいました。このお値段でこれだけ味わえるとは。
    大半が佐渡ヶ島島内で消費されているらしいですが、入手して飲めたことに思わず感謝。再訪してより上級のを買いたいなと。

    原料米 麹米:五百万石 掛米:こしいぶき 他
    アルコール度数 15.6度
    精米歩合 麹米:60% 掛米:65%

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月24日

  • 小池 正仁

    小池 正仁

    4.5

    金鶴の純米大吟醸。超レアものを飲みました。
    ピチピチのフレッシュ感でスッキリゴクゴク系ですね。
    此れは(お財布にも)ヤバい酒です笑

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月1日