新潟 / 河忠酒造
3.41
レビュー数: 77
新潟長岡のお酒。辛口生とラベルに書いてあった。口にすると濃厚な米の味。でもピリピリして辛い。おりがらみだが甘くない。酸味はあるけどキレがなく、濃厚な味が重いなぁ。夏に飲むには重いな。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1
2020年6月26日
じゃんげ瓶囲い火入れ超辛口純米酒 日本酒度+15酸度1.7アルコール度数16 思ったほど辛くなく甘味も 少し感じました。すっきりキレよし。美味しかったです。
特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
想天坊 じゃんげ 瓶囲い純米酒超辛口火入れ 季節もののじゃんげ。 最初にマスカットのような甘味を舌先に感じた直後にキレよく辛さが駆け抜け締める。 この果実的な甘味が曲者で、飲み口がいいので飽きることなく呑み進めてしまう。 温度が上がると甘味を感じにくくなるので、蔵のおすすめ通りよく冷やして飲むのがいいと思う。 これで一升瓶でも2000円というから畏れ入る。 想天坊シリーズは安くて旨いの代表格で財布が寂しいときは重宝しています。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
2020年6月21日
【想天坊 外伝 辛口純米 瓶囲い生】まさに「日本酒度+10の大辛口」ピッタリなお酒!(笑) キレより「辛‼️」っていう味わい、ちょっと純米の旨味が少ないかなぁ。。。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
想天坊 大辛口 磨き60 一回火入 ¥1000/四合瓶 辛口、すっきり焼肉に合いました、 中居
2020年3月21日
こ、これは珍しい想天坊の特別バージョン。 じゃんげ、というお酒です。地酒of地酒だそうです。 コロナでなんもできないので、家で花見しますた (・∀・)つ
2020年3月15日
想天坊 じゃんげ 超辛口二十度生 前から呑んでみたかったじゃんげ。冷酒でいただく。 日本酒度が+20なのかと思いきやアルコール度の方だったw 度数が高いにもかかわらず、想天坊らしいキレとほんのり感じる甘味のせいか呑みやすさは抜群。くどさもなく飲み続けやすい。 その上、価格もリーズナブルで本当に素晴らしい! ※開栓後5日立つと甘味が強くなり別物、いやむしろパワーアップした酒質に変化。美味すぎる・・・ 肴は色々試してみたところ、魚の唐揚げが相性がよく感じた。
特定名称 普通酒
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
2020年2月19日
想天坊 純米酒 活性にごり生酒 毎年飲ませて頂いています。プロ限定とのことですが、とにかくガスがすごいです。少しずつ開栓してから頂きます。想天坊は辛口のイメージでしたがこちらはまろやかで飲みやすかったです。
酒の種類 生酒 発泡
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年1月3日
河忠酒造 想天坊 純米酒 しぼりたて生原酒 : 想天坊は普通酒大辛口のイメージが強く、生原酒のイメージが無かったので、気になって購入。米の甘さと旨さ、芳醇な香りを感じ、喉にカッと来る辛口でキレのある味わい。けっこうくる。 2,3日経過すると、苦味も出てきて、元のイメージの想天坊に近くなってくる。
原料米 高嶺錦
2019年12月18日
想天坊 外伝 辛口純米酒 呑み口は酸味、辛味の順に感じ、直後にスッとうっすらと甘味が現れて消える。 そのあと、のどの奥に酸味を伴って苦味がしばらく残る感じ。 鯖味噌のような濃い味付けの料理と呑むと延々と呑めてしまうような、新潟にはよくあるタイプの辛口酒。だけど、呑めば呑むほどあっさり感じてくるので長時間呑めてしまう。 お値段も手頃なので常備の辛口酒として最高クラスだと思う。
原料米 新潟県産米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年12月13日