1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 七笑 (ななわらい)   ≫  
  5. 6ページ目

七笑のクチコミ・評価

  • めばりん

    めばりん

    3.5

    吟醸香も米の旨味も適度にあるが、パンチ力はさほど無いので少し水っぽく感じるかも。夏酒だから軽やか仕上げなんでしょうね。食中酒で丁度良かったです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年5月20日

  • JIN

    JIN

    4.0

    長野県 七笑酒造
    大吟醸

    味わいのバランスが良い。

    2022年4月21日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    7シリーズ最後七が2つの797レビュー
    七笑 辛口純米
    精米60% アルコール15%
    ふんわりとキレイな上立香で色味は無く、口当たりは軽く果実感もある上品な甘みに味わいが豊かで芳醇。酸もいい感じで効いていてバランスがいい味わい。
    まろやかな甘みを感じながらしっかりとキレる辛口酒で、後口もスキッとしていて良いです。メリハリの効いた長野酒らしいキレイな甘さに芳醇辛口の味わいで酒のアテが旨くなる日本酒で、しっかり美味いです。これはさらに上位ラインナップを試してみたくなる味わいでした。
    七の名前の日本酒をたくさんレビューしてきましたが、ここから学んだことは七の付く日本酒はやはり旨い!特に七が付く漢字二文字のお酒は有名所が多いですね。日本酒初心者に勧めるときにはわかりやすいよう漢字二文字の七が付いていている銘柄は間違いないと伝えていきます #note85 

    707レビュー 大七 生酛造り 雪しぼり 
    717レビュー 七賢 本醸造 
    727レビュー 七本槍 純米 玉栄 
    737レビュー よこやまSILVER 7 
    747レビュー 七冠馬 生原酒 ザ・セブン 
    757レビュー七田 純米 七割五分磨き 無ろ過生 
    767レビュー七歩蛇 純米吟醸 
    770レビュー 蒼斗七星 特別純米65 木槽搾り
    777レビュー 螺鈿RADEN 大七 生酛純米吟醸
    787レビュー 七水 純米吟醸55
    797レビュー 七笑 辛口純米

    2022年4月20日

  • 大親父

    大親父

    3.0

    長野の七笑、紙+内側プラカップの少数派の一合ワンカップ。穏やかな味。キレイな酒。醸造用アルコールのピリッとした辛味を少し感じる。量の飲める食中酒。長野にいた頃、居酒屋で飲んでいた。良い酒だと思う。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月5日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    七笑 活性にごり生原酒

    ついにこのお酒を飲む日がやってきました!
    七笑!
    7の日に飲むお酒、七水、七賢、七本鎗とありますが。めちゃくちゃいい名前の七笑。ななわらい。
    会社帰りに信州おさけ村で物色してたら、コッテコテのにごり酒を発見したので迷わず捕獲です!

    アルコール19度の活性にごり。楽しみしかないスペック!
    早速開栓!

    ・噴き出し全くなし
    ・8割くらいオリ(笑)
    ・どぶろく風というかどぶろく
    ・米の旨味しかない

    もんのすごいコッテリにごりっす!過去最強。もはやどぶろくです(笑)なんせ米が普通に残ってます。

    前なにかで見た「にごりのビール割り」をやってみたらいい感じに◎
    止まらなくて2合&ビール1缶あっという間!気付いたら飲み過ぎてる。。

    #ANSK
    #寝るの待ってたら自分が先に寝てた
    #間もなく300ブランド

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年2月11日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    Yuちゃんからの4発目‼️
    七笑 にごり酒
    松本駅降りると、デーンと大きな七笑の看板があります。
    ありますよね⁉︎🤣

    昨日は大好きな穴子恵方巻を北北西に向きながらもぐもぐしました。
    もちろん豆まきも盛大にやりました❗️
    季節のイベントはいいですねー❤️
    お子さんと一緒に‼️
    いい想い出になりますよ🤗

    上澄み60%くらい。
    あー、最初にいいますけど、前回の千曲錦とおんなじ味わいです。
    バカ舌👅👅なんす!

    爽やかでジーンとくる。
    フルーティーではないけどそうでもない。ヤッパリ

    混ぜ
    にごりのザラザラが舌をくすぐる。
    千曲錦よかサラサラしてる。
    でも水溶き片栗粉みたいな感じは同じ。
    喉に辛味とジリジリ。

    上KAN
    うわー❗️
    まったりトロッとしたにごり感。
    薄い飲むヨーグルトみたい。
    杏のような酸っぱさも。
    アル感が喉にジーンと。
    ちょっとベタつくのと、キレッキレの辛さがないのが違うかなぁ〜。
    やっぱ五臓六腑に染み渡る…。
    あったまるわ〜❣️

    サッパリフレッシュがいいなら冷や。
    ヨーグルト感なら上燗。
    おんなじですねー♪

    使用米 国産
    精米歩合 表示無し
    アル、糖類添加➡️気にしない😎
    アルコール度数 15度

    コレも甘甘でも辛辛でもなく、ちょうどいい感じっすねー♪
    金キラ金曜日。
    チュンチュン出るかなぁ〜🤤
    シロくんヾ(๑╹◡╹)ノ"

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月4日

  • Yoshihiro Suzuki

    Yoshihiro Suzuki

    4.0

    一口目は甘くその後はスッキリと喉を通ります。

    食中酒として頂いてますが、ピッタリです。
    ラベル面に値下げシールが貼ってあったのでやや汚くですいません

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月28日

  • しん

    しん

    3.5

    食中酒によき!
    少し辛め

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年12月6日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    5.0

    【高アル濁酒のススメ】
    
この重さと甘さをあしらってみやがれ~(笑)


    条件…

    ①アル20度以上(19度はダメ~)

    ②にごり酒

    ③568以外でも①②を満たせばOK(笑)


    はい!
    さんざん探し回りましたが見つかりませんでした!
    568も雪◯も青森のアレも見つからない(•́⍛•̀; ≡ •́⍛•̀;)
    菊水くらいは何処でも置いてるし、568くらいは見つかるだろと簡単に考えてましたが、長野県をなめてました。
    酒屋、スーパー、ドラックストア、コンビニ、何処に行っても真澄やら渓流やらがズラリと並んでるだけですわ(´∀`*)ケラケラ
    大手メーカーや他県の酒がない事はないんですが、568を見つけるのは諦めました。
    だからと言って不参加なのも寂しいので、勝手にレギュレーション追加させてもらいます。
    ④20度以上のお酒が見つからない場合は、それ以下でも(・∀・)オッケー!
    ✄----------------------------‐----------------------------‐✄

    という訳で無理矢理の参加になりましたが、選んだお酒は

    「七笑 活性にごり生原酒 美録」

    従来のどぶろく風のお酒に比べ、より多くの麹を残し、濃厚な味わいに仕立てました。
    新酒ならではのフレッシュな喉越しと、つぶつぶ感が絶妙にマッチしております。
    一度飲むと「ヤミツキ」になる新感覚のお酒です。
    しぼりたての「にごり生原酒」は、まだまだ活性の残るぴりっとした濃厚な味わいが特徴です。
    美ROKUは、にごり酒としてしぼられた新酒を火入れをせずに原酒のままビン詰めしたどぶろく風味のお酒です。
    とろりとした甘口酒のためか、女性ファンの多いお酒です。

    アルコール度  19度
    日本酒度    −10〜−15

    飲んだ感想はまんまどぶろくですね。
    どぶろくとして飲めば新感覚とは言えませんが、日本酒としては新感覚になるんでしょうかね。
    それに女性が好みそうとも思えない、オヤジ酒の気がします。

    冷酒
    味は昔からあるようなどぶろくを想像してもらえれば良いかと思います。
    で、私結構どぶろく好きってのもあるんですが、これが美味いんです!
    ドロッドロの中に粒混じりの食感。なのにスルリと通る喉ごしの良さ。
    見た目より甘甘では無く、フレッシュでジューシーな米の甘味。
    高アルだけにアルコールはガツンときますが、重たさは有りません。
    辛味がそこそこ有るんでキレも悪く無いです。

    熱燗
    旨い⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
    粒々が溶けてトロみが増し増し。
    入りは甘酒!そこからじわじわ米の旨味が押し寄せてきます。

    アテに用意したのは大根と豚肉のミルフィーユ鍋。
    畑から引っこ抜いたばかりの大根一本丸々使ってます( ・ㅂ・)و ̑̑
    出汁の染みた新鮮な大根に豚の甘味。
    酒に合わんわけ無いですわ⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
    でもお酒の方が勝っちゃってましたけど(o´艸`)

    どうですかね?
    これは優勝...はないですわな(´∀`*)ケラケラ
    主催者のお二人の意図とは外れてた感じになったかと思いますが、参加したいという熱い気持ちだけでも汲みとってくれればと思います‹‹\( ´ω`)/››


    2021年11月27日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    七笑 木曽義仲 純米吟醸酒
    2021年テーマ「Assemblage アッサンブラ-ジュ」
    酒米「雄町」+「美山錦」のブレンド酒。
    「雄町」の濃醇な旨味。
    「美山錦」のやわらかな口当たり。
    ■アルコール度数 : 14度
    ■原料 : 米・米麹
    ■精米歩合 : 55%

    2021年11月8日