1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 七笑 (ななわらい)   ≫  
  5. 8ページ目

七笑のクチコミ・評価

  • Yamaya

    Yamaya

    3.5

    七笑 純米無濾過生原酒 720ml 1,250円
    控えめフルーティな香り
    バランス良いしっかり旨甘と苦辛みがぐっときてスッキリ、食中にバッチリな感じです

    2021年4月7日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    七笑 冬純 純米しぼりたて生原酒

    要冷蔵だったの忘れて3日位常温でおいたので、どんなもんか。

    甘さ酸味がいい香りで、パイナップルみたい。
    味わいも甘酸っぱく、パイナップルジュースのようで味わいも濃厚。
    美山錦という事もあり、燗にしてみたけど、まろやかさは出つつも酸味とピチピチの甘味が主張するので好みが分かれる。

    と思い翌日まで持ち越すとパイナップルのような鋭さは消えてまろやかに、フレッシュさも落ち着いて美味い。
    コレは期待していざ燗へ!
    まだ少しピチッとした感じと甘さと鋭さは少し残っているものの、割りかしいい感じ。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年3月15日

  • akim

    akim

    4.0

    七笑 純米 3.8
    日本名門酒会頒布会11月分2本目。穏やかな旨酸苦。いい食中酒。

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月3日

  • Ko Taro

    Ko Taro

    割とフルーティー。良いぞ!

    2020年11月27日

  • りおちー

    りおちー

    3.0

    川魚にあわせて。

    特定名称 純米

    2020年11月22日

  • Y-Kaz

    Y-Kaz

    2.5

    純米ひやおろし 秋純 甘くてやわらかな口当たりで良いお酒です。秋も美味しい食べ物と一緒に呑むお酒は格別ですね。

    2020年11月7日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「七笑 純米吟醸」

    綺麗なおねいさん、いやオカンは好きですか?
    という訳で、まだ隠していた長野。

    コレ、岩魚の骨酒するために買ったヤツ。
    鼠と一緒に燗の扉を開けるために用意していた訳では、決してない。
    でもまあいい機会だから乗っかるか(笑)。

    えーと、なぬ?
    80度位の酒に、軽く炙った岩魚を漬け数分放置?
    暑っついのに…。
    そして久しぶりに食器棚から出してきたお猪口へ。
    わ~、出し汁(笑)。
    だし=出汁やのに、だしじる=出汁汁て書かないんかな?
    でる!しる!しる!ってアカンやつ(笑)。

    あ、やや脱線(笑)
    案の定アルコールはややトンだ感があるけど、岩魚の香ばしさと七笑の甘旨味が絶妙にマッチ。
    そしてしつこすぎず、後味も綺麗。
    ヒレ酒とか骨酒とか酒はなんでも一緒ちゃう?とか思てましたが、ちゃいました。

    これは冬場にコタツに入って、てっちりとかとヤッたら汁出る出るヤツやなぁ。
    まさに一言「綺麗なオカン」(笑)。
    そしてホットフルーティーイワナ(笑)。

    単体冷やで飲んでもしっかり旨いです。
    こないだの七笑ムロゲン生と比べるとタイプは違うけど、シッカリコックリ系の酒なのにスルスル入っていきます。

    でも全然尖ってないんだよなー。
    やっぱ水なんかな?
    最近、米もそうだけど水にも興味を持ち出した酒カス野郎death(笑)。

    でもやっぱもう少し寒くなるまで待ってて、オカン。

    2020年8月29日

  • 坂本 知

    坂本 知

    5.0

    木曽産美山錦使用の限定品。地酒であることを強く主張している。極真っ当な日本酒。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月29日

  • ガチ

    ガチ

    4.0

    ♪木曽のナー 中乗りさ~ん
      木曽の御岳さんは ナンジャラホーイ♪
    子供の頃に三味線の師範をしてた叔母の家に泊まると、お稽古部屋から三味線の音とともに民謡の歌声が…
    色々な歌が聞こえてきましたが中でも私が一番に記憶してるのが冒頭の"木曽節"
    夏の暑い中、聴いてると何処か涼しげになってくるのが不思議でした(*^^*)
    今宵の1本は、この歌の発祥の長野県木曽福島のお酒!
    先日の岐阜キャンプで仕入れました
    七笑酒造さんの純米生酒 夏純です\(^^)/

    ご存知の方も多いとは思いますが国道19号(旧中山道)を走りますと断トツで看板の数が一番多く、日本酒好きなら買ってみようかな?と思うかもしれませんね(^_^)v

    ではまずは冷やで!
    色は無色透明で見た目は澄んだお酒に見えます。
    香りは本当に微かにフルーツの香り…
    何かはわからないくらいです(^-^;
    ですが口に含むと正体がはっきりとわかりました(^_-)
    完熟メロンの上品な甘味が一気に口いっぱいにメローんっと広がり(笑)至福の気分に浸ります( *´艸`)
    アルコール感が少なく、最後に本当に微かに来る苦味が心地よくスッキリした1本です(^_^)v
    お次は燗で!
    ムムッ穀物系のふくよかな香りがたち変身してくれたかな?と嬉しくなります。
    口に含むと"メローん"とした味わいが消え、酸味が増した干し葡萄のような味わいが広がります。
    からの心地よい甘味→優しい苦み。。
    強い酸味が来たにも関わらず最後はやはりスッキリ!

    総評ですが、どちらもグ~(゜∇^d)!!
    めっちゃ旨酒です(^_^)v
    ただ冷やですと"メローん"なのでアテが限定されるかもしれません(笑)
    私は今宵は燗酒で!まったりと(*^^*)

    前回の"喜久水"もですが、この地域は特に澄んだ水が特徴なのかもしれません。
    もう1本このエリアの酒で蔵元の女将さんが"うちのは地域でも特に水にこだわったお酒だから!"と話されたのがあり益々期待がもてます(^_-)
    そのレビューはまたの機会に(((*≧艸≦)ププッ

    ほろ酔い気分で目を閉じれば先週キャンプに行った時に見た木曽川の流れが見えてきます!
    川で木材の運搬をする人夫の方が見え、微かに懐かしい叔母の歌声が聞こえてきます…
    困った事にいつも以上に妄想の世界に入りこんでしまってますね~(((*≧艸≦)ププッ

    昼間の暑さで今日も水分が足りてないのかも(笑)
    だったら水を飲みなさい!と再度で怒られそうですが(^-^;
    今宵も旨酒に出会えましてm(_ _)m
    七笑酒造様、次回は是非お尋ねさせて頂きます。
    ご馳走様でした(^_-)





    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年8月21日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「七笑 純米無濾過生原酒」

    滋賀の犬が知りもしない長野を語るシリーズ第5回目。予想外になげー。

    この度はタダ酒ではなく、ちゃんと購入したヤツ。
    二日であっさりと長野酒ファンになったので、当然酒を買って帰りたくなるのが世の常、犬の常。

    七笑 純米ムロゲン生です。
    どうやらこの酒蔵さんの新シリーズみたいです。

    ムロゲン生のイメージは、ズガンッ!キューッ!ビリビリホワ~ンみたいな感じなんですけど。
    これは生原酒のわりに16度ってこともあるんだけど、まぁ飲みやすいこと!
    香りがすでに長野の香り?
    甘味やコクは結構しっかりしてるんだけど、ホントに癖がない。
    蜂蜜のような甘味なんだけど嫌味がない。
    純大吟って訳ではないのにひっかかりが無い。
    スルッスルに飲めちゃいます。
    これホンマにムロゲン生?加水してない?
    疑いたくなるほどに飲みやすかったとです。
    南部美人を思い出す旨さでした。

    変な癖やアル感をほとんど感じないのはやはり米?水?
    くっそ~、やるな~他県民(笑)。

    ちなみにコレ、旅館の近所の肉屋さんで買いました。
    またこの肉屋が馬、鹿、鴨とかの刺身用生肉とかレバーとか大量に売ってて凄い!
    鼠は無かったな 。
    当然のように購入した馬刺しの中トロ(!)と合わせたったらもう!
    これがホントの馬━━━っ!!(笑)

    コレ飲んだ嫁さん、あー滋賀のとは違うね~!だって…。
    ホンマにわかってんのかね。
    冩楽の雫取り飲んで、コレは安もんの酒やな、とか言ってる人が。

    2020年8月14日