1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 十九 (じゅうく)

長野 / 尾澤酒造場

3.98

レビュー数: 401

信州新町で文政年間から酒造りを続けてきた尾澤酒造場。年間生産量わずか70石。全国でも最も小規模な酒蔵のひとつに数えられる。地元では「美寿々錦」銘の地酒で親しまれてきたが、日本酒需要の低迷により、平成10年に一度は休造。蔵元夫人の尾澤美由紀さんが復活を期して酒米の栽培に取り組み、技術指導を受けながら試験醸造を重ね、3年後に八代目蔵元として杜氏も兼ね、自身の手がける「十九」ブランドを立ち上げた経緯がある。 印象的な「十九」のネーミングは、いまだ造り手としては一人前(二十歳)の手前にあり、酒造りに終わりはないとする女性杜氏の思いを映したもの。しかし、長野県産の酒米「金紋錦」や「美山錦」で醸すレギュラーシリーズは、ジューシーでふくよかな甘味と酸のバランスがとれた味わい、 小さな蔵のストーリーにも注目が集まり、初リリースから大人気に。定番酒以外にも小仕込みの強みを生かした多彩なバリエーションの限定酒や季節酒があり、そのポップなラベルデザインを楽しみにする女性ファンも多い。(堀越典子)

十九のクチコミ・評価

  • willow

    willow

    4.1

    Gattolibero 精米歩合59% アルコール16% 日本酒度-3.91 酸度2.45 協会6号酵母 信交酒555号(やまみずき:長野県農業試験場が育成した新品種の酒米)
    ジューシーで青瓜のような爽やかな香り。軽いジューシー感と爽快な甘酸っぱさでキレが良い。鼻に微炭酸感やドライな風味が抜ける。食中酒。つまみも旨くなる。
    2日目、甘酸っぱさ&ドライ&ビターが引き立つ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年4月22日

  • oji_boy53

    oji_boy53

    Gattolibero
    酒米 557
    6号酵母

    スッキリ 辛口

    うまいっす👴✌️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2025年4月16日

  • たけ

    たけ

    4.0

    十九 桜 純米吟醸 おりがらみ無濾過生 原酒
    Le cerisier rose m’ apporte
    お米は美山錦を使っています。

    うーん、ラベルが白過ぎてよく見えん😂
    意味はフランス語で、
    桜の花が春の訪れを教えてくれる!
    という意味らしい!

    味わいは微炭酸で甘めフルーティですが、
    後半はしっかりとキレのある酸味で、
    十九らしい印象です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月12日

  • たけ

    たけ

    4.0

    十九 Gattolibero557 特別純米生原酒 
    557とはお米の名称ですが、
    正式には夢見錦というお米らしい。

    このお酒は6号酵母で酸度も高くて、
    少し甘酸っぱい味!
    酸味が特徴的ですね〜

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月9日

  • mshogo

    mshogo

    4.0

    デザインがオシャレな十九。動物系デザインシリーズで、今回はさっぱり系でした。ついつい買ってしまいます。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年4月6日

  • Bucchus

    Bucchus

    4.0

    佐久平の清水屋さんにて購入。舌触りは爽やか。後から旨味がついてくる日本酒らしい日本酒。美味い!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年4月6日

  • ばんだれ

    ばんだれ

    3.8

    飲みやすかった印象

    2025年3月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    はせがわ酒店日本橋店🍶

    2025年3月17日

  • 協会69号

    協会69号

    4.3

    十九 Riccio
    毎月19日は十九の日😆
    甘旨ジュシー系の蔵だと勝手に思っていましたが、ここ何回かは辛口酒を呑んでおります。イタリア語でハリネズミのこちらも柑橘系辛口酒といった感じで美味しい、確かな実力が伺える一本☝️

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年2月19日

  • オゼミ

    オゼミ

    4.0

    2025 0130
    ☆☆☆☆

    十九 (じゅうく)

    SNOW FLAKE
    生酒
    にごり酒

    尾澤酒造場
    長野県 長野市

    酒の種類 生酒

    2025年1月30日

十九が購入できる通販

全て720ml
全て山田錦
全て楽天市場
梅一輪 九十九里の地酒 上撰 純米酒 梅一輪酒造 720ml 1本 ギフト 父親 誕生日 プレゼント

梅一輪 九十九里の地酒 上撰 純米酒 梅一輪酒造 720ml 1本 ギフト 父親 誕生日 プレゼント

720ml 純米
¥ 1,205
楽天市場で購入する
宗味 山田錦磨き三十九 純米大吟醸 720ml【右田本店株式会社 島根県 日本酒 純米大吟醸酒】

宗味 山田錦磨き三十九 純米大吟醸 720ml【右田本店株式会社 島根県 日本酒 純米大吟醸酒】

720ml 山田錦 純米
¥ 2,950
楽天市場で購入する

十九の酒蔵情報

名称 尾澤酒造場
特徴 「十九」を醸す尾澤酒造場(おざわしゅぞうじょう)は長野県長野市信州新町に蔵を構える。山々に囲まれた町のほぼ中央には北アルプスに源を発する犀川が流れ、標高は400メートルを越える地域にて江戸文政年間(1820年頃)の創業以来、地域に根付いた酒造りを行ってきた。生産石数約60石、社員も3人と、全国にある酒蔵の中でも規模の小さい蔵である。小規模ならではの様々なチャレンジあふれる酒造りが特徴で、契約栽培している美山錦をはじめとした様々な酒米、酵母を変えた幅広いラインナップを展開している。銘柄は「十九」と、地域に根付く「美寿々錦」。目を引く可愛い動物のラベルはファンも多い。現在杜氏を務める尾澤美由紀氏は蔵に嫁いで南部杜氏の造りを勉強していたが、1998(平成10)年に蔵が一時休業状態になった際、蔵を復活させるために一念発起。長野県醸造研究所にて指導を受け、2001(平成13)年度から杜氏として酒造りをしている。一人前といえば「二十歳」まだ酒造りでは一歩手前、お客様に飲んでもらって一人前であるという想いで「十九」と名付けられた。
酒蔵
イラスト
十九の酒蔵である尾澤酒造場(長野)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 十九 美寿々錦 雷鳥 丸大
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 長野県長野市信州新町新町168−1
地図