1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 満寿泉 (ますいずみ)   ≫  
  5. 35ページ目

満寿泉のクチコミ・評価

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    4.0

    カメ一号

    2021年1月21日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.5

    満寿泉干支ボトル2021

    我が家の恒例行事となって3年目。
    オーソドックスな食中酒というイメージが強いですが、
    今年のは少しフルーティーな面が感じられました。

    2021年1月20日

  • Mayu

    Mayu

    3.5

    まず甘さを感じ、その後来る少しどっしりとした米感。
    日本酒らしいお酒。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月18日

  • daijin33

    daijin33

    4.5

    フレッシュな華やかな香りで生酒らしさを感じます。
    味わいもキレ味のある辛口系で自分好み!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2021年1月17日

  • がいしょう

    がいしょう

    3.5

    【満寿泉 生純米吟醸(冬季限定)】舌触りや喉ごしは、キレより酸が強く感じました。あまりお米の膨らみのような感覚はありません。何か真っ直ぐに尖った線の上を流れるお酒という感じ方でした。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年1月10日

  • 縦の皮

    縦の皮

    3.5

    満寿泉 干支ボトル

    新年丑ボトル2発目です。
    かがた屋さんで昨年購入した満寿泉の干支ボトル。
    見にくいかもしれませんが、瓶の中に牛がいます(笑)

    常温熟成みたいな味わいで、個人的には好みではないですが瓶がめちゃ可愛いので★3.5。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年1月2日

  • りおちー

    りおちー

    4.0

    今年はますいずみのイヤーボトルから。
    ボトルを傾けると、トクトクと美味しそうな音と一緒にお猪口にお酒が注がれてくる。
    お節料理も頑張って作りました!
    お酒もスッキリと飲みやすく、きんとんにも鯛の昆布締めにもどちらにも合う。

    特定名称 大吟醸

    2021年1月1日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    満寿泉 VAN GAIHEN MASUIZUMI SP 2017

    (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    挑戦作って感じですね。樽の香りがしたりと日本酒らしさはあまりありませんが、面白いお酒でした。

    2020年12月30日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.0

    満寿泉 MASUIZUMI GREEN

    (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    ワイン酵母使用。酸度が高く後味がさっぱりとしています。ワイン自体あまり経験がありませんが、ワイン系の日本酒と言われたら僕は真っ先にこれを思い浮かべます。

    特定名称 純米

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2020年12月30日

  • ayana0318

    ayana0318

    4.0

    ますいずみのしぼりたて
    香りが華やかでフレッシュでおいしいです
    米の甘味を感じられます

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月22日