1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 勝駒 (かちこま)   ≫  
  5. 3ページ目

勝駒のクチコミ・評価

  • kyoco

    kyoco

    5.0

    勝駒 純米吟醸

    京都へおじゃました際に連れて行ってもらったお酒屋さんにて購入🎶

    初めての勝駒さん✨
    富山出身の友人が絶賛していたのでずっと気になっていました
    これは美味しい❣️
    スッキリ上品で嫌味がなくて感じ良い

    冷蔵庫の中に1本だけあった勝駒さんを
    遠慮せず買っちゃいましたー
    ありがとうです!美味しく頂いたですー😁

    モンブランと合わせたけど微妙でしたよ
    テイクアウトのお寿司と合わせたらそれはもう至福😍

    今年のお酒は今年のうちに記録するです

    2024年12月19日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.8

    勝駒 純米吟醸
    富山土産のこちらはお一人様一本まで

    米の甘さにバナナとナッツのような香り
    さらりとした口当たりにアル感のある含み香がふわっと広がる

    柔らかな甘さとまろやかでコクのある旨味が余韻長めにじんわり染みる

    ホタルイカの沖漬で一献
    また富山の寿司屋で飲みたくなる!

    2024年12月18日

  • けんじ1977

    けんじ1977

    3.5

    備忘録11月に飲んだ酒
    9月に出張で富山に行って買った1本

    購入店で店主と会話した時に
    その年に一度に仕込んで出荷されるので
    飲む時期(出荷時期)により、少しづつ味が変わっていく酒
    ラインナップにひやおろしは無いけど
    9月ならひやおろし気分で飲んでOKとの事。

    しぼりたて新酒はその年のプロトタイプなので
    安定した美味さを求めるなら定番商品を買った方が良いとの事でした。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年12月14日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.2

    先日富山に行った時、友人からお土産に頂きました。かなり以前に宇奈月温泉のホテルで飲んで以来です。華やかさはありませんが、素朴な味で飲み飽きないです。小さな酒蔵なので製造本数も少ないみたいですね。2024.12.6自宅にて。

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年12月6日

  • sid

    sid

    3.5

    今宵は、初めましての勝駒 純米酒🍶

    練った水飴のような甘味と強目のアル感。次は純吟を試してみようか

    #日本酒好きな人と繋がりたい

    2024年11月27日

  • SU

    SU

    4.1

    勝駒 大吟醸。
    香りは華やかとまではいかないが、大吟醸らしく上品な香り。
    口に含むとすぅーっと綺麗な口当たりで入っていき、旨味が程良く広がりフィニッシュは辛苦でキレてくやつ!
    食中向けの良いお酒のイメージです。
    純米とこれしか飲んだことはないが、純米のほうが好きだったかな。
    滅多に吞めないお酒なので、有難くチビチビ頂きました。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年11月17日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    開栓!純米酒♬
    優しい綿あめ香ふわりと立つキリリ苦味キレの後優しいまろみ♬
    一口でいろんな顔が伺える♬
    やっと家で出会えた純吟も楽しみぃ♬

    特定名称 純米

    2024年11月10日

  • 纯真丁一郎

    纯真丁一郎

    4.2

    入口清甜,中间有些苦涩味道,突然酸味和米旨味上升,后段酸味慢慢减弱

    2024年11月10日

  • やまだ

    やまだ

    4.8

    【勝駒 純米酒】若いメロン、青リンゴ、微かにバナナの華やかでフルーティーな澄んだ甘い香り。穏やかな口あたりに若いメロン、青リンゴ、バナナの澄んだスッキリとした甘味。まろやかで上品な透明感のある濃い旨味は微かにコクを感じる。ピチピチとしたフレッシュなリンゴ系の綺麗な酸味。キレの良い比較的強めな苦・渋味の後味。鼻を抜ける若いメロン、青リンゴ、微かにバナナの澄んだ香りに最後まで舌に残る透明感のある旨味、あとからじわじわと広がる苦・渋味の後味。澄んだ甘味にフレッシュな酸味、キレの良い後味と軽やかな印象ながらも透明感のある濃くまろやかなコクを感じる旨味にあとからじわじわと広がる苦・渋味が良いバランス。約2年ぶりの勝駒純米酒。前に飲んだ時は生酒でした。明日はお休みなので良いお酒を開けました。以前飲んだ純米吟醸と同じ精米歩合50%なのに純米酒表記とのことなのでお米の違いで名称を変えているのでしょうか。純米吟醸は山田錦100%とのことでしたがこちらは記載がありませんので。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年11月6日

  • takanobu

    takanobu

    4.4

    勝駒 純米酒
    久しぶりの勝駒です。
    紫宙のような甘い酒を飲んでると真逆の方向のも飲みたくなりました。
    お刺身やなめろうにはやっぱりこっちですね。
    このお酒は飲み飽きずに永遠いけそうです。
    これに1番近いお酒ってなんですかね?

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年10月30日