富山 / 富美菊酒造
4.20
レビュー数: 1478
日本橋とやま館 トヤマバー🍶富山県の地酒飲み比べ🍶
2024年2月11日
I absolutely loved Haneya! The fruity aroma upon opening was a great start. A sweet, luxurious, dessert-like flavor fills the mouth, complemented by a mild effervescence. The subtle koji flavor in the aftertaste adds a delightful richness.
2024年2月2日
香りがフルーティー。口に含むと、口中が贅沢な甘みでいっぱいになる。 柔らかい口当たりと微発泡が心地よくて、余韻に広がるのは麹の風味がじんわり。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年1月31日
羽根屋 特別純米酒 瓶燗火入 1.8 製造 2023年4月 開栓 1月19日 昨春出荷から9ヶ月、上槽後おそらく1年。 保管には問題なさそうなので、救済! 四季醸造蔵、新鮮生酒が人気でしょうが、 ひやおろし以外の火入れはスルーされたか。 封じ込めた旨味を更に封じ込めて?の開栓、 富美菊純米の美味しさから、火入れも期待↗︎ 1年にしてはしっかり色がついています。 色に身構えるが開栓直後はほとんど香らず、 やがて微かに乳酸飲料の香り、熟成香なし。 水のような入口、程なく柑橘系の薄い甘味。 間髪を入れず酸に包まれ苦味に置き換わる。 サラサラと流れ込み、甘旨の余韻や良し。 富山県産五百万石60%精米、アル度15%、 富山酒らしく華飾ないピンとした酒質だが、 富美菊純米に比べて些か緊張感を伴います。 特にお燗では苦味が強調、杯が進みません。 酸の出し方が少し違うような気がしますが、 同じ蔵、同じスペックなのに、おもしろい。 食中酒としてリピートするなら富美菊かな。 入手に問題ありですが。 特約店にて 税込3,400円
2024年1月26日
香りで期待を裏切らない。 口に含むとまるで贅沢なデザート、柔らかな口当たりが魅力。 余韻の麹風味が絶妙なアクセントで美味しいです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年1月25日
羽根屋 大吟醸 袋吊斗瓶囲い 税込6600円 含むと濃厚旨味にキレイな甘味 サーっと広がる吟醸香 苦味がジワジワ効いてるけどくどくないキレイな苦味 羽根屋にしては濃厚で甘味控えめ 鑑評酒な味わいですね お高いし濃厚なのでグビグビは飲むより少しずつ楽しむお酒 #いただき酒
2024年1月20日
富山県の流行りのお酒です。 以前からこちらのサイトやたまに利用するお酒屋さんのSNSなどで話題になっていたので、好奇心で買ってみました。 結論だけ言うと「あーそういう感じね」でした。 とても綺麗で美味しかったですが、日本酒が好きな世の中の多くの人たちはこういうお酒が好きなんだなと思いました。 何だか自分が世の中の人たちとあまり上手く関われない理由がわかるそんな味でした。 自分はたぶんこういうお酒を求めているわけではないこともわかって勉強になりました。 またこの時期よく五百万石の飲み比べのようなことをしていたので、こちらも五百万石の特徴を感じられてよかったです。 もっと色んなお酒を飲んで感性を豊かにしていきます。
特定名称 特別純米
原料米 五百万石
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年1月16日
日本橋とやま館 トヤマバー🍶富山県の地酒飲み比べ🍶 上市町特別メニュー メンマ3種類🍶
2024年1月15日