-
学校蔵 (がっこうぐら)
-
千古乃岩 (ちごのいわ)
-
湊屋藤助 (みなとやとうすけ)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.15点 ( 21件 )
通販価格帯:¥1,440 ~ ¥10,892
白瀧酒造創業者の初代・初代湊屋藤助の名を冠した銘酒「湊屋藤助」。白瀧酒造は、1855年に新潟県の湯沢で酒造りをはじめ、150年以上の歴史をもつ酒蔵だ。現在は7代目の高橋晋太郎氏が蔵元をつとめる。中国の老子が残した「上善如水」の言葉のように、水のように柔軟でしなやかな酒造りをモットーに、伝統の寒・・・ (もっと見る)-
湊屋藤助 純米大吟醸 (湯沢町) 香り良く、まろやかで旨味のある美味しい日本酒です。 ...
by バボビ ★ 4.5 2023年10月15日 -
純米大吟醸 湊屋藤助 近所のスーパーにて購入しました 家でのちょい飲みに良い感じで...
by Kuri ★ 3.5 2022年6月13日 -
湊屋藤助 純米大吟醸。 香り穏やかで甘味が仄かに基本中口的なコクがあり、キレは純米大吟醸...
by SU ★ 3.5 2021年7月14日
「湊屋藤助」おすすめ口コミ
-
-
揖斐川 (いびがわ)
-
和田龍 (わだりゅう)
-
日野屋 (ひのや)
-
◯ト(マルト) (まると)
-
木曽のかけはし (きそのかけはし)
-
narai (ナライ)
-
NEW ENGI (にゅーえんぎ)
-
ARCTURUS (アークトゥルス)
-
itonami (イトナミ)
-
明眸 (めいぼう)
-
斬九郎 (ざんくろう)
長野 | 宮島酒店
評価 3.14点 ( 33件 )
通販価格帯:¥1,620 ~ ¥2,870
蔵をかまえる長野県産の酒米「美山錦」にこだわってつくられた、芳醇辛口の味わいの純米酒シリーズ「斬九郎(ざんくろう)」。当時人気だったテレビドラマの「御家人斬九郎」から命名したのだそう。醸すのは、1911年創業の宮島酒店だ。宮島酒店は1967年に全国初の防腐剤無添加の日本酒を醸した蔵とも言われて・・・ (もっと見る)-
斬九郎 芳醇辛く 斬れ潔し ひやおろし お米は美山錦を使っています。 これは期待通りと...
by たけ ★ 4.0 2024年10月11日 -
金紋九ノ一 米ヌカのかおり 甘味と旨みがもさっと 味が濃い 嫌いではないけど、やは...
by しましま ★ 3.6 2024年8月21日 -
斬九郎 ひやおろし 密かに長野のひやおろし3連でした。 優しく入って、いきなりアル...
by 一日二合 ★ 3.0 2023年10月15日
「斬九郎」おすすめ口コミ
-
-
無尽蔵 (むじんぞう)
-
天神囃子 (てんじんばやし)
新潟 | 魚沼酒造
評価 3.14点 ( 27件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥8,250
新潟県十日町市郊外の山のほとりに蔵をかまえる、魚沼酒造の代表銘柄「天神囃子」。十日町市がある妻有地方で、古くから唄い継がれてきた祝い唄「天神囃子」にちなんで名づけられた。1873年創業の魚沼酒造は、淡麗辛口の日本酒が多い新潟県の酒蔵ではめずらしく、旨口の酒造りにこだわる蔵元。「流行りにのらない・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 越淡麗で造られたお酒ですね さて、開栓すると香りはそこまで感じません...
by いそべもち ★ 3.5 2024年7月13日 -
なかなかお目にかかれないお酒だそうで 最高の米と綺麗な水で作られた旨口な酒 さらりサラ...
by cynnr330 ★ 4.1 2024年6月1日 -
2024/04/27 天神囃子 特別純米酒 雪ときものとコシヒカリ 貰い物 これ...
by oddeye ★ 3.5 2024年4月28日
「天神囃子」おすすめ口コミ
-
-
北の庄 (きたのしょう)
-
鬼乙女 (おにおとめ)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.14点 ( 25件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,190
愛らしい乙女のイラストがユニークな人気季節酒シリーズ「特別純米 鬼乙女」。静岡県産の酒米・誉富士と、静岡の酵母で仕込んでいる。やさしい味わいで花見酒に相応しい春は「鬼乙女 夢」、フレッシュで軽快な夏の生酒は「鬼乙女 恋」、瓶熟成してふくらみのある味わいの秋のひやおろしは「鬼乙女 幸」、清涼感が・・・ (もっと見る)-
鬼乙女 特別純米 夢 ♪あんまりツンツンしないで あなたは 意外と辛口 ハンパに...
by 一日二合 ★ 4.1 2025年2月19日 -
本日はジュクジュクな熟成酒タイムです。 いつもの某店に吸い込まれどれにしようかと悩み選ん...
by 超シェルパ糊 ★ 4.4 2024年2月14日 -
大村屋酒造場さんの若竹 特別純米酒 鬼乙女 夢 霞酒 静岡県酒造好適米 誉富士100%使...
by アオハル ★ 3.5 2022年2月13日
「鬼乙女」おすすめ口コミ
-
-
獅子吼 (ししく)
-
ほしいち (ほしいち)
-
美濃紅梅 (みのこうばい)
-
金升 (かねます)
-
姨捨正宗(オバステ正宗) (おばすてまさむね)
-
北翔 (ほくしょう)
-
ふかもり (ふかもり)
-
雪きらら (ゆききらら)
-
美濃天狗 (みのてんぐ)
-
関西 (かんさい)
-
黒松白扇 (くろまつはくせん)
-
ゆきつばき (ゆきつばき)
-
東籬 (とうり)
-
登雷 (とらい)
-
カワセミの旅 (かわせみのたび)
-
ダイヤ菊 (だいやぎく)
-
出世城 (しゅっせじょう)
静岡 | 浜松酒造
評価 3.13点 ( 20件 )
通販価格帯:¥1,800 ~ ¥11,110
静岡県浜松市に蔵をかまえる、浜松酒造が醸す代表銘柄「出世城」。地元の浜松城は、徳川家康をはじめとする歴代城主が後の江戸幕府で出世したことから別名・出世城と呼ばれ、その縁起を担いで名づけられた酒名だ。浜松酒造は1871年に創業した老舗の酒蔵。仕込みには天竜川の超軟水伏流水を使用し、口当たりなめら・・・ (もっと見る)-
出世城 純米吟醸生原酒 令和誉富士 いつもの酒屋さんにあった浜松市のお酒。 初めの...
by 青島 明生 ★ 3.0 2025年3月19日 -
自分の地元の蔵だが、ほとんど飲んだ記憶がない。 これは少し上等な誉富士、特別純米。 ...
by フミ ★ 3.5 2025年2月4日 -
出世城 吟醸酒 ちょっと月日は経っているので心配だが、 とあるスーパーで見かけて購入...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2024年5月30日
「出世城」おすすめ口コミ
-
-
能登末廣 (のとすえひろ)
石川 | 中島酒造店
評価 3.13点 ( 18件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥2,950
1868年創業の中島酒造店が醸す代表銘柄「能登末廣(のとすえひろ)」。中島酒造店は、100石酒屋として石川県輪島市の米、水、人で醸す地元に根付いた酒蔵だ。26歳の若さで蔵元杜氏になった8代目・中島遼太郎杜氏を中心に、めざすのは飲めば飲むほど存在感を感じる酒だ。2007年の震災で全壊した蔵が、2・・・ (もっと見る)-
能登末廣 しぼりたて純米酒 2024/6/3購入→10/21開封→10/21完飲 ...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.7 2025年3月12日 -
1883 2025/1 能登末廣 しぼりたて純米酒 純米無濾過生原酒 2024BY...
by gon78 ★ 4.0 2025年1月11日 -
能登末廣 純米吟醸 百万石乃白 能登半島地震で全壊した中島酒造店。 小松市の東酒造...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2024年12月15日
「能登末廣」おすすめ口コミ
-
-
尊皇 (そんのう)
-
太冠 (たいかん)
-
鮎 (あゆ)
-
若葉 (わかば)
-
奥能登 (おくのと)
石川 | 数馬酒造
評価 3.13点 ( 15件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,620
石川県能登町にある、1869年創業の数馬酒造が醸す銘酒「奥能登」。数馬酒造は「能登を醸す」をモットーに、地域を巻き込んだ持続可能な酒造りに注力する酒蔵だ。すべての酒の原料米に能登産米を使用し、自社精米にこだわる。仕込み水は能登町の山間から湧き出る天然水を使用。硬度0.6度ととても柔らかく、口当・・・ (もっと見る)-
竹葉 奥能登 生酛純米 お米は五百万石を使っています。 これ、旨味とコクが凄いな😆 ...
by たけ ★ 4.0 2024年6月11日 -
竹葉 生酛純米 奥能登 米・水・酵母すべてが能登産の、能登テロワールを追求したお酒だ...
by こまつがわ ★ 4.0 2023年4月16日 -
石川県鳳珠郡 数馬酒造 純米酒 奧野登 竹葉 原料米 能登産五百万石 精米歩合 70...
by shanks ★ 3.5 2022年1月29日
「奥能登」おすすめ口コミ
-
-
サササンデー SASA・SUNDAY (サササンデー)
-
冬将軍 (ふゆしょうぐん)
-
丸石謹製 (まるいしきんせい)
-
八王 (やつおう)
-
加賀鶴 (かがつる)
石川 | やちや酒造
評価 3.12点 ( 27件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥9,736
石川県金沢市に蔵をかまえるやちや酒造の代表銘柄「加賀鶴」。加賀の国の「加賀」とおめでたい象徴の「鶴」から由来して「加賀鶴」と名づけられた。1628年に創業し約400年の歴史をもつやちや酒造の酒蔵は、文化庁登録の有形文化財にも指定されている。原料米は地元で契約栽培された酒造好適米「五百万石」を中・・・ (もっと見る)-
加賀鶴 純米酒 五百万石 精米歩合65% 日本酒度+1 酸度1.6 古い記録です...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月22日 -
加賀鶴 本醸造 やちや酒造 精米65% アルコール15% 穏やかな上立香で色味はな...
by masatosake ★ 3.7 2024年8月25日 -
KAGA鶴 石川らしい綺麗で旨味がある辛口 おいしい。 刺身や料理合わせやすくて、食...
by さくら ★ 3.5 2024年3月17日
「加賀鶴」おすすめ口コミ
-
-
能鷹 (のうたか)
-
雪鶴 (ゆきつる)
-
神の井 (かみのい)
-
高波 (たかなみ)
中部地方の日本酒ランキング2025 - 9ページ目
中部地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。