-
御代櫻(御代桜) (みよざくら)
岐阜 | 御代桜醸造
評価 3.41点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥4,400
日本人が未来永劫繁栄するよう願いを込めて、名づけられた銘酒「御代櫻(みよざくら)」。醸すのは、岐阜県美濃加茂市に蔵をかまえる御代桜醸造。日本酒の味わいを決める重要な米と水。全国から集めた良質な酒造好適米と井戸から汲みあげた木曽川伏流水を仕込みに使用する。甘味のある中軟水をつかうことで、なめらか・・・ (もっと見る)-
御代櫻 からくち純米 無濾過生原酒 Snow Panda☆ 720ml ¥1,650- ...
by aki ★ 3.6 2025年1月13日 -
御代櫻純米吟醸Leaf 仄かに感じる柑橘系の爽やかな香り。 口に含むと柑橘系の果実味と...
by ピノ ★ 4.0 2024年11月16日 -
香りほぼ感じない 味わいオーソドックス 甘味控えめ程良い旨味に柔らかな酸味仄かな苦味...
by きゆつか ★ 4.5 2024年11月10日
「御代櫻(御代桜)」おすすめ口コミ
-
-
茜さす (あかねさす)
長野 | 土屋酒造店
評価 3.41点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥11,780
長野県佐久市に蔵をかまえる土屋酒造店の代表銘柄「茜さす」。昔ながらの食文化を守るため有機農法による米づくりと、その米で良酒を醸し地域で持続可能な酒造りを行うことを目指して、2000年から活動を続ける「茜さす会」。万葉集・額田王が詠んだ「茜さす紫野行き標野行き」という風景が、田んぼの様子と似てい・・・ (もっと見る)-
茜さす ヌヴォー 純米吟醸 程よい飲みごたえ。 酸味と渋みが、フレッシュさにいいア...
by kenkoudai3000 ★ 4.3 2025年2月14日 -
やっと100ブランドです笑 昔はあれこれ手を出したものの、そんなに量を呑むわけでもなく、...
by dotdash ★ 4.0 2025年1月15日 -
茜さす 純米吟醸 ヌーヴォー無ろ過生 冷たいとおねいちゃん❤️ 温めるとまさかの...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年12月26日
「茜さす」おすすめ口コミ
-
-
越後で候 (えちごでそうろう)
新潟 | 八海醸造
評価 3.40点 ( 127件 )
通販価格帯:¥1,639 ~ ¥6,200
八海山を醸す蔵として有名な「八海醸造」が、冬季限定で醸す日本酒が「越後で候」。 通称「赤越後」とよばれる赤いラベルの「純米吟醸しぼりたて原酒」は、12月にだけ数量限定で発売される。しぼりたてのフレッシュさと米のまろやかさと旨みが特徴的なお酒。一方で「青越後」とよばれる青ラベルの「本醸造しぼり・・・ (もっと見る)-
昨夜の地酒は、新潟の「八海山 越後で候 / しぼりたて原酒生」でした。 いきなり甘トロの...
by 酔楽 ★ 4.1 2025年1月16日 -
八海山 しぼりたて原酒 越後で候 (青ラベル) 720ml (南魚沼市) 辛口で濃厚、コ...
by バボビ ★ 4.6 2024年12月13日 -
八海山 しぼりたて原酒 越後で候 たまに飲みたくなる越後で候。 フレッシュフルーテ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年11月15日
「越後で候」おすすめ口コミ
-
-
北光正宗 (ほっこうまさむね)
長野 | 角口酒造店
評価 3.40点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥10,120
夜空に浮かぶ北斗七星から由来して名づけられた銘酒「北光正宗」。醸すのは、新潟県との県境に位置する長野県飯山市に蔵をかまえ、1869年に創業した角口酒造店。県内最北端に位置し、冬の時期は豪雪地帯としても知られる。「地元の人に愛されてこそ地酒」という創業者の信念のもと、地元を中心に長く飲まれ続けて・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 雪あかり 精米歩合59%の純米吟醸。香りはあまり感じない。冷やしたのを飲む...
by 海の男 ★ 3.5 2024年11月17日 -
金紋錦 特別純米 精米歩合59%の特別純米。色は若干の着色。旨みと爽やかな酸味がある。糖...
by 海の男 ★ 3.5 2024年11月12日 -
信州の味を出してくれるダイニングで女房殿と昼食事。わたしゃ、信州の味でちょいと一献。いやい...
by hiko99n ★ 4.2 2024年11月10日
「北光正宗」おすすめ口コミ
-
-
峰乃白梅 (みねのはくばい)
新潟 | 峰乃白梅酒造
評価 3.40点 ( 75件 )
通販価格帯:¥2,365 ~ ¥5,520
越後平野の裾野、角田山の麓で寛永の時代に創業して以来約400年、「越後の三梅」と謳われ日本酒造りに励んできた峰乃白梅酒蔵。いわゆる新潟スタイルとされる淡麗辛口の日本酒とは真逆の、低アルコールや芳醇甘口タイプのアプローチに挑戦、酒蔵の名を冠する「峰乃白梅」シリーズもその一つ。「純米大吟醸原酒 瑠・・・ (もっと見る)-
峰乃白梅 本純米吟醸 初しぼり 少し甘めに感じますが、甘味、旨味、酸味の バランスが取...
by たけ ★ 4.0 2025年1月27日 -
峰乃白梅、本醸造、四合ビン。昨年の春に呑んだ事のあるヤツ🙋今回は本醸造って事でさてさてどう...
by とよふた ★ 3.7 2024年11月8日 -
峰乃白梅 純米 五百万石 精米歩合65% 日本酒度+2 酸度1.8 この蔵のお酒、現...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年10月30日
「峰乃白梅」おすすめ口コミ
-
-
一乃谷 (いちのたに)
-
尾州壽 (びしゅうことぶき)
-
春心 (はるごころ)
石川 | 西出酒造
評価 3.39点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,930 ~ ¥1,950
石川県小松市に位置する大正2年創業の西出酒造が醸す「春心」(はるごころ)は、昔ながらの製法にこだわり、自然との共生を大切にした酒造りを行っている。「春心 純米酒」は、百年前の生酛製法を採用しており、真冬に醸造される。この生酛製法は、乳酸菌を導入して地元石川県産の米の本来の味わいを引き出す。精米・・・ (もっと見る)-
新宿高島屋で春心の西出社長が店頭販売するとのインスタの投稿を読み、帰宅途中に足を運びました...
by かぶかぶ ★ 4.0 2024年12月11日 -
春心 復興支援酒 生酛つくり 純米酒One もうこれは味うんぬんというより、 応援の意...
by たけ ★ 4.0 2024年3月29日 -
2022年7月にデリーに赴任し今朝本帰国◎ 時差ボケにも負けず晩酌に早速日本酒を開栓! ...
by かぶかぶ ★ 4.2 2024年3月26日
「春心」おすすめ口コミ
-
-
成政 (なりまさ)
富山 | 成政酒造
評価 3.39点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥39,600
戦国時代に、蔵が位置する越中の国主であった、佐々成政の名にちなんでつけられた銘酒「成政」。富山県南砺市という酒造りに適した地で、明治27年に創業したのが成政酒造のはじまりだ。酒を醸す上で欠かせない水は、石川県との県境に位置する「医王山(いおうぜん)」からの水を使用。その水をつかって育てられた酒・・・ (もっと見る)-
1888 2025/1 成政 発泡しぼりたて 純米生酒 富山県南砺市産雄山錦 6...
by gon78 ★ 4.5 2025年1月29日 -
2025/01/24 とやま駅ナカ酒BAR 成政 雄山錦 純米 発泡 しぼりたて
by 山田 庄司 ★ 3.5 2025年1月24日 -
成政 純米酒 シャープな酸とビターな香り。 スッキリしたシャープで酸の効いた口当た...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年11月25日
「成政」おすすめ口コミ
-
-
高天 (こうてん)
長野 | 高天酒造
評価 3.39点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥4,158
高天酒造は明治4年の初代・髙橋巳喜之助による創業以来、地元に愛される酒を目指し150年以上酒造りに勤しんできた。長野は岡谷、諏訪湖の西岸に位置し山々に囲まれた風光明媚な都市。製糸業が栄え、戦後は、澄んだ空気と豊富な水の恩恵を受け時計やカメラなどの精密機械業が盛んとなり「東洋のスイス」とも呼ばれ・・・ (もっと見る)-
高天 特別純米酒 生一本旨口 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 初めて飲んだ銘柄でした...
by Dalmatian ★ 3.8 2024年12月22日 -
高天 ファーストテイク typeB 今日は早上がりだよ。 ジョッキ欲しさに過剰に買...
by ポンシュケ ★ 4.0 2024年12月9日 -
高天 ゴールドコース 税込2420円 香りはセメ臭 含むとふくよかな旨味と辛味 ...
by nao ★ 3.0 2024年10月25日
「高天」おすすめ口コミ
-
-
一念不動 (いちねんふどう)
-
風和 (かぜやわらか)
-
THE ARANAMI (あらなみ)
-
彗 (シャア)
長野 | 遠藤酒造場
評価 3.38点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥8,580
アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターの名前として話題になった日本酒「彗(シャア)」。長野県須坂市の遠藤酒造場が醸す銘柄の一つで、2023年に軽井沢町で開催されたG7外相会合の試飲会にて紹介された。彗(シャア)シリーズは国内外のコンクールで高い評価をうけながら、年々新たな商品を展開している。・・・ (もっと見る)-
うまい。のみやすい。舌がピリピリしない。 の3点フルセット日本酒。 お高いお酒はアルコ...
by memoma ★ 3.8 2024年8月3日 -
彗 DE KOCK-PARASKEVOPOUROS 純米吟醸 原酒 香り ジャクジ...
by TakaS ★ 4.1 2024年6月13日 -
POJMANSKEI 純米吟醸 生原酒 原材料:雄町100% 精米歩合:59% ...
by Sunday Back Nine ★ 4.0 2024年3月17日
「彗」おすすめ口コミ
-
-
千瓢 (せんぴょう)
-
信濃錦 (しなのにしき)
長野 | 宮島酒店
評価 3.38点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥7,460
「信州の大自然を表現すること」をテーマに醸された「信濃錦」。醸すのは長野県伊那市に蔵をかまえる1911年創業の宮島酒店。創業当時は「扇正宗」という酒名だったが、より大きく飛躍するよう願いを込めて信州の栄光を意味する「信濃錦」と名づけた。宮島酒店は、地元に根づいた酒造りをモットーにする土着の蔵。・・・ (もっと見る)-
2024.2.4 備忘録(過去編) 保存写真から転記 信濃錦 超玄 S91 純米生...
by そうそうの ★ 4.3 2025年1月22日 -
信濃錦 純米 超玄 精米歩合91%ですがクセが無く優しい甘味が入りからぬけ迄全体を支配、...
by 協会69号 ★ 4.6 2024年12月9日 -
信濃錦 大辛口 一瓢 美山錦の癖が強い。 飲み比べ3種✖️4の中で、 一番自分には合...
by 転売反対! ★ 3.0 2024年9月8日
「信濃錦」おすすめ口コミ
-
-
嘉山 (かやま)
新潟 | DHC酒造
評価 3.38点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,859 ~ ¥3,960
1908年創業の小黒酒造を前身にもつDHC酒造が醸す銘酒「嘉山」。蔵をかまえる新潟県新潟市北区の地名「嘉山」に由来する。この銘柄が誕生した背景には、淡麗辛口な新潟の酒とは一線を画す新しい銘柄を造ってほしいという地酒専門店「小山商店」の小山喜八社長と「長谷川越後屋酒店」の長谷川 守社長からの依頼・・・ (もっと見る)-
生 しぼりたて りんごの果汁のような甘み お手軽価格なのにかなり美味しい
by みすず ★ 4.7 2025年2月11日 -
嘉山 無濾過原酒 純米吟醸 500レビュー目ですが、未だに昨年飲んだ物のレビュー続い...
by Kuri ★ 4.5 2025年1月26日 -
このお酒は酒販店の社長さんからの 新しいお酒を造って欲しいと言う ニーズより誕生したお...
by ビシャモン ★ 4.6 2024年10月15日
「嘉山」おすすめ口コミ
-
-
まるいし (まるいし)
-
姫の井 (ひめのい)
-
雲乃井 (くものい)
-
米宗 (こめそう)
愛知 | 青木酒造
評価 3.37点 ( 105件 )
通販価格帯:¥3,545 ~
1805年創業の青木酒造の代表銘柄「米宗(こめそう)」。愛知県は木曽三川からの豊富で清らかな水や濃尾平野での米作など、古くから酒造りが発展した地域。愛知県愛西市に蔵をかまえる青木酒造の酒造りは、青木拓磨杜氏を中心に家族のみで行う。こだわりの手法で「味のある旨い酒」をめざす。山廃仕込み、生酛仕込・・・ (もっと見る)-
米宗 美山錦 純米吟醸 しっかりとしたコクと旨み ほどよい甘み 酸味と苦味でドラ...
by しん ★ 4.0 2025年1月26日 -
2024 1111 ☆☆☆☆ 米宗(こめそう) 21.9 育てる純米酒 ...
by オゼミ ★ 4.0 2024年11月12日 -
1675 2022/10 米宗 酵母無添加山廃純米酒 純米無濾過生原酒 麹:愛知産...
by gon78 ★ 4.0 2024年10月5日
「米宗」おすすめ口コミ
-
-
根知男山 (ねちおとこやま)
新潟 | 渡辺酒造店
評価 3.37点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,260 ~ ¥6,000
新潟県糸魚川市に位置する渡辺酒造店は、1868年に創業した歴史ある酒蔵で、「根知男山」(ねちおとこやま)という日本酒を生産しています。この蔵は小規模ながら、年間生産量は約90,000リットルと限られています。特筆すべきは、糸魚川の根知谷地域で自社で酒米を栽培し、米作りから酒造りまでを全て自社ス・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 越淡麗と五百万石で造られたお酒ですね 飲んでみたかった1本です 開...
by いそべもち ★ 4.0 2024年7月13日 -
根知男山 純米吟醸 製造年月 2024年4月 冷:はじめ水のようにすっと入ってきて...
by barklay ★ 4.5 2024年7月6日 -
根知男山 純米酒 お米は五百万石を使っています。 濃厚、濃醇な味わいで、コクがあるタイ...
by たけ ★ 4.0 2024年7月5日
「根知男山」おすすめ口コミ
-
-
白馬錦 (はくばにしき)
長野 | 薄井商店
評価 3.37点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥12,720
長野県大町市に所在する薄井商店は、明治39年(1906年)の創業以来、地元に根ざした酒造りを行っており、「白馬錦」(はくばにしき)はその代表的な銘柄です。この酒の名は、二代目蔵元である薄井芳介によって、長野県を象徴する銘峰白馬三山にちなんで名付けられました。「白馬錦」は、信濃大町で契約栽培され・・・ (もっと見る)-
長野県 白馬錦酒造 純米吟醸 美山錦 シャトレーゼの日本酒 長野らしい日本酒 甘口辛口で...
by ごじこん ★ 3.0 2025年1月10日 -
白馬錦 純米 最近お菓子屋さんの資本になった地酒を頂いてみる やや辛口の入り、ちょっと...
by 協会69号 ★ 3.8 2024年12月20日 -
白馬錦 初しぼり 純米生酒 白馬錦酒造(株) 2023.06.24 旅行先の白馬のペンシ...
by もっち ★ 4.0 2024年11月29日
「白馬錦」おすすめ口コミ
-
-
若竹 (わかたけ)
-
KENICHIRO (けんいちろう)
-
多賀山 (たかやま)
-
花の舞 (はなのまい)
静岡 | 花の舞酒造
評価 3.36点 ( 214件 )
通販価格帯:¥1,188 ~ ¥11,550
花の舞酒造の代表銘柄「花の舞」は、天竜川水系に古くから伝わる奉納踊り「花の舞」に由来して名づけられた。1864年に創業した花の舞酒造は、静岡県浜松市に蔵をかまえる。最高の地酒を追求し、米・水・杜氏すべての要素を静岡県産で醸すのが花の舞酒造のこだわりだ。酒米は静岡県の地元契約農家から仕入れた山田・・・ (もっと見る)-
花の舞 純米吟醸 熟成酒 花の舞の熟成酒。裏ラベルに書かれている「生酛系山廃仕込み」...
by こまつがわ ★ 4.0 2021年11月6日 -
花の舞 くらふとなま 生原酒 不思議な味わいでした ラベリングにあるとおり味わいは...
by たいき ★ 3.5 2021年12月29日 -
花の舞 A bysse(アビス) 「ワイン酵母を使った日本酒」とのこと。確かに葡萄系の...
by 不沈艦 ★ 3.5 2022年12月30日
「花の舞」おすすめ口コミ
-
-
萬歳楽 (まんざいらく)
石川 | 小堀酒造店
評価 3.36点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,509 ~ ¥12,333
石川県白山市の鶴来の地で、めでたいお酒として300年以上にわたり、飲み親しまれてきた銘酒「萬歳楽」。めでたい席で披露される雅楽の曲「萬歳楽」にちなみ、飲む人がおめでたい瞬間をむかえ、繁栄していくことを願って命名された。醸すのは、1716年創業の小堀酒造店。自然豊かな環境のもと汲みあげる、白山の・・・ (もっと見る)-
能登の復興応援 つなぐ石川の酒 萬歳楽 純米酒 まだ、角打ちに残ってましたね。 せっ...
by たけ ★ 3.5 2025年2月14日 -
清酒 通 萬歳楽 アルコール分 15度 醸造アルコール 内容量 200ml...
by KEN ★ 3.5 2024年5月2日 -
立春朝しぼちゃん、その2。 珍しいのゲト。 聞くところによると今年は石川県内で売り切る...
by Akihiro Nonaka ★ 4.0 2024年2月11日
「萬歳楽」おすすめ口コミ
-
-
アルプス正宗 (あるぷすまさむね)
-
龍水泉 (りゅうすいせん )
長野 | 市野屋商店
評価 3.36点 ( 46件 )
「龍水泉」は、市野屋商店のフラッグシップブランドとして2023年に誕生した銘柄。「食す快楽を最大化するSAKE」をコンセプトに、和洋中を問わず多彩な料理と調和する酒を目指して造られている。世界を照準にした3つのカテゴリー(ベーシック、ニューノーマル、プレミアム)に対して、最大3つのグレード(ス・・・ (もっと見る)-
市野屋 RYUSUISEN 純米無濾過生原酒(長野) 原料米:風さやか100% ...
by プラチナ ★ 3.9 2025年2月16日 -
製造年月2024.11 長野県 市野屋酒造 RYUSUISEN 特定名称不明 風さや...
by ひなおー! ★ 4.2 2025年2月14日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2025年1月11日
「龍水泉」おすすめ口コミ
-
-
岩豊 (がんほ)
-
無風 (むかで)
岐阜 | 玉泉堂酒造
評価 3.35点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥3,190
「無風」と書いて「むかで」と読む、特徴的な名前をもつ玉泉堂酒造の代表銘柄「無風」。パッケージも武田軍の旗印であるむかでをイメージしたデザインなど、世界観にもこだわって作られた日本酒だ。醸すのは日本の名水百選にも選ばれる「養老の滝」の名水が湧きでる、岐阜県養老郡に蔵をかまえる玉泉堂酒造。1806・・・ (もっと見る)-
無風 純米吟醸 涼や香 ジャケとは裏腹にすごくさっぱり。もう少し旨みが欲しい気もしますが...
by たかちん ★ 3.5 2024年6月22日 -
무카데 이거 의외로 맛있네요~~~ 살짝 프루티한 향으로 시작해서 단맛이 살짝나다...
by Yoon hyeongjun ★ 4.0 2024年3月26日 -
無風 純米酒 別拵 精米歩合 65% アルコール分 16度以上17度未満 原料...
by KEN ★ 4.0 2024年2月11日
「無風」おすすめ口コミ
-
-
紗利 (さり)
福井 | 毛利酒造
評価 3.35点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,520
福井の特産物である海の幸にあう酒を造りたいという想いから生まれた、毛利酒造の銘酒「紗利(さり)」。酒名はお鮨の「シャリ」の語源でもあり、サンスクリット語で「米」を意味する「紗利」に由来する。1938年創業の毛利酒造は、毛利淳吉氏が「天田屋」の酒蔵を継承したことからはじまった。福井市東郷二ケ町に・・・ (もっと見る)-
紗利 純米大吟醸 五割諸白 10月にライブを見に行った帰り、時々お世話になる飲み屋さ...
by Kuri ★ 4.0 2025年1月25日 -
ぺた。クリーミーな良い香りとゆるーい辛さ。そんなに強い辛さ感はなく割と飲みやすかった記憶。
by izumi ★ 3.0 2025年1月18日 -
紗利 五割諸白 初・紗利。 美味しい。しっとりと甘く、びりりと後口、沁みます。 ...
by おのまとぺ ★ 4.5 2024年11月25日
「紗利」おすすめ口コミ
-
-
白龍 (はくりゅう)
新潟 | 白龍酒造
評価 3.35点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,188 ~ ¥52,880
新潟県阿賀野市に蔵をかまえる白龍酒造の代表銘柄「白龍」。もともと船に関わる回船問屋だったことから、海の神様である龍から由来して名づけられた銘酒。白龍酒造は1839年に創業し、越後杜氏の伝統を受け継ぎながら、約185年以上のあいだ淡麗辛口の酒造りを続けてきた。阿賀野川水系の豊富な伏流水は酒造りだ・・・ (もっと見る)-
白龍 純米吟醸 五百万石 白龍酒造(株) 2025.02.20 会社で頂いたお歳暮の日本酒
by もっち ★ 3.5 2025年2月20日 -
白龍 純米大吟醸 生酒 香りはビターでスッキリした香り。 酸味のある口当たり、微か...
by YASU.SHIRA ★ 3.4 2025年1月19日 -
白龍 ふぐひれ酒🐡 新潟県は阿賀野市のお酒🍶 帰り道、10℃を下回っていたので帰宅...
by プッシー猫 ★ 4.0 2025年1月7日
「白龍」おすすめ口コミ
-
-
妙高山 (みょうこうさん)
新潟 | 妙高酒造
評価 3.35点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,089 ~ ¥12,350
妙高酒造の代表銘柄「妙高山」は、妙高山からの中等度で少し甘みを感じる軟水で仕込んだ日本酒。妙高酒造は1815年に新潟県上越市で創業。「気品のある酒造り」をモットーにする妙高酒造の酒造りを担うのは、平田正行杜氏。新潟で初めて「にいがたの名工」「全技連マイスター」の2つの認定を受けた、優れた実績と・・・ (もっと見る)-
新潟県 妙高酒造 妙高山 純米大吟醸 アルコール分15度以上16度未満 精米歩合50...
by ゆり ★ 4.0 2025年1月26日 -
10/9~14 にいがた酒の陣 あべのハルカス近鉄本店④ 左:杜氏栽培米仕込純吟 高山 ...
by ひさのこ ★ 3.8 2024年10月12日 -
妙高山 純米吟醸原酒クールダイヤモンド 季節限定トランプシリーズ 不思議の国のアリスV...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2024年6月16日
「妙高山」おすすめ口コミ
-
-
山車 (さんしゃ)
岐阜 | 原田酒造場
評価 3.35点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥13,475
北アルプスの伏流水の恩恵を受け、酒造りの名産地としさて名高い飛騨高山地方。そこで催される「高山祭り」では巧緻を極めた豪華絢爛な祭り屋台•山車が披露され、日本で最も美しい祭りのうちの一つに数えられる。山間地である飛騨の集落ではかつて年貢として納めるべき穀物などが育ちづらい環境であったことから、代・・・ (もっと見る)-
純米上澄 180㎖ 原料米 :ひだほまれ 精米歩合:60% ALC :17~18度 ...
by ひさのこ ★ 4.5 2024年3月23日 -
2023 1115 ☆☆☆ 山車(さんしゃ) 純米吟醸 花酵母造 飛騨の...
by オゼミ ★ 3.0 2023年11月16日 -
山車 原酒ワンカップ 180ml アルコール19〜20度 飛騨の旅です。 高山駅...
by くさまくら ★ 4.0 2023年9月3日
「山車」おすすめ口コミ
-
-
ゆきのまゆ (ゆきのまゆ)
-
高砂 (たかさご)
静岡 | 富士高砂酒造
評価 3.34点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,349 ~ ¥14,454
国内外の賞を獲得し、高い評価をうける「高砂」。初代・山中正吉氏が、能の謡曲「高砂」に感銘をうけて名づけたといわれている。富士高砂酒造は、1830年に浅間大社の総本山「富士山本宮浅間大社」のすぐ西側に酒蔵をかまえる老舗。富士山からの良質な水と、その水で育った酒米が富士高砂の酒造りを支えている。と・・・ (もっと見る)-
平日の晩酌。こちらは昨日開栓の銀明師! 先々週末に御殿場に泊まった際に空いた時間で御殿場...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年2月4日 -
2024 1128 ☆☆☆☆ 高砂 山廃純米辛口 2024 IWC 金賞...
by オゼミ ★ 4.0 2024年11月29日 -
あまり生を感じない 富士山ツアーの料理の写真 いろいろなお酒と料理をいただきました
by つっちー ★ 3.0 2024年10月23日
「高砂」おすすめ口コミ
-
-
國盛(国盛) (くにざかり)
愛知 | 中埜酒造
評価 3.34点 ( 61件 )
通販価格帯:¥1,097 ~ ¥14,300
「國盛(くにざかり)」は、国の繁栄とともに自社の酒が盛んになるよう願いを込めてつけられた酒名。愛知県知多半島の地酒のひとつとして、長く愛される銘酒だ。1844年の創業からさまざまに形を変え、現在の中埜酒造が設立された。長い歴史のなかで時代の変化にあわせた酒造りを行ってきたが、その根底には「買う・・・ (もっと見る)-
燗 第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年1月11日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年1月11日 -
特撰國盛 大吟醸 大名古屋カップ 洗練されたような吟醸香がありスウィートでした
by SukiYaki ★ 3.5 2025年1月6日
「國盛(国盛)」おすすめ口コミ
-
-
白真弓 (しらまゆみ)
岐阜 | 蒲酒造場
評価 3.34点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥12,100
1704年の創業から岐阜県飛騨古山の地酒として愛されてきた蒲酒(かばしゅ)酒造の代表銘柄「白真弓(しらまゆみ)」。その名の由来は、万葉集に出てくる一節の枕詞「しらまゆみ」と、飛騨にある檀(まゆみ)の木をかけあわせて名づけられたのではないかと言われている。ふくよかで後味はスッキリとした味わいの酒・・・ (もっと見る)-
白真弓 直汲み 純米 無調整 生 無濾過 リンゴのような酸と蜂蜜のようなシッカリコク...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2025年2月16日 -
飛騨のしぼってそのまま 生原酒 白真弓 醸造アルコール アルコール分 19度 ...
by KEN ★ 3.9 2025年2月3日 -
白真弓 とろーりにごり原酒 超・濃・厚! (有)蒲酒造場 甘酒のような甘さもあり、ドロド...
by もっち ★ 3.5 2025年1月20日
「白真弓」おすすめ口コミ
-
-
甲斐の開運 (かいのかいうん)
山梨 | 井出醸造店
評価 3.34点 ( 50件 )
通販価格帯:¥1,016 ~ ¥10,741
山梨県に蔵をかまえる井出醸造店の代表銘柄「甲斐の開運」。醤油の醸造屋としての前身をもつ井出醸造店が、清酒造りを始めたのは1850年頃。皇女和宮の婚姻と同時期だったことから「開運」と名づけられ、昭和60年から現在の「甲斐の開運」として親しまれるようになった。富士山の伏流を仕込みにつかい、20・・・ (もっと見る)-
甲斐の開運 生原酒 生、原酒、ど真ん中って感じでおいしい。 個人的に生酒の違いを感...
by おのまとぺ ★ 4.4 2024年9月23日 -
甲斐の開運 特別純米 北麓 クラシカルで、 これまで頂いた甲斐の開運とはまた違った...
by おのまとぺ ★ 4.1 2024年9月23日 -
甲斐の開運 大吟醸 旨いな。 純米大吟醸よりも、まろみがあって飲みやすく、 これ...
by おのまとぺ ★ 4.4 2024年9月23日
「甲斐の開運」おすすめ口コミ
-
-
サビ猫ロック (さびねころっく)
新潟 | 猪又酒造
評価 3.34点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,399
2016年に発売した猪又酒造の新シリーズ「サビ猫ロック」。従来の銘柄は筆文字にこだわってラベルを作っていたが、「サビ猫ロック」は猫のイラストがあしらわれた今までとは異色のラベルに。「猫と音楽と日本酒を愛するすべての人に捧げるオルタナティブな日本酒」をコンセプトに、既成概念を取り払って醸された挑・・・ (もっと見る)-
サビ猫ロック エクストラステージ ドライ・ドライ・ドライ サビ猫の新作?去年はなかっ...
by 縦の皮 ★ 4.1 2024年8月17日 -
サビ猫ロック 黒サビ 五百万石 無ろ過 瓶火入53℃ 先日、赤サビは家飲みしまし...
by たけ ★ 4.0 2024年4月26日 -
今日の晩酌レビューですが、 もうこんな時間だよー😮💨 今日も残業だったのでね😭 ま...
by たけ ★ 4.0 2024年4月16日
「サビ猫ロック」おすすめ口コミ
-
-
天領誉 (てんりょうほまれ)
長野 | 天領誉酒造
評価 3.34点 ( 29件 )
「天領誉」の名は江戸時代、蔵元がある中野市が幕府管轄の御天領で代官所が置かれていたことに由来する。酒米は信州産の美山錦。仕込み水は志賀高原から流れる伏流水を逆浸透膜ろ過装置に通したクリアな軟水。仕込みの間、蔵にはクラシックが流れ、タンクに振動が伝わり、酒がまろやかになるという。酒は山菜や茸類に・・・ (もっと見る)-
天領誉 純米 ふるさと 以前飲んだ普通酒と一緒でクリアな呑み口で呑みやすいが物足りなさも...
by 協会69号 ★ 3.8 2025年1月15日 -
天領誉 普通酒 中々にキレイな入り、僅かな旨味、水の良さを感じる 燗は開かず断然冷で☝...
by 協会69号 ★ 4.1 2024年9月9日 -
狸蔵熟成 故郷ver…って⁉️ 故里ちゃうの⁉️🤔😆 感謝してますわ❤️ 天領誉...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年1月15日
「天領誉」おすすめ口コミ
-
-
千代乃花 (ちよのはな)
-
SIRIUS (シリウス)
-
越乃梅里 (こしのばいり)
新潟 | DHC酒造
評価 3.33点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,364 ~ ¥19,148
昭和58年に発売され、さまざまな受賞歴をもつDHC酒造の主力銘柄「越乃梅里(こしのばいり)」。濃醇な味わいをもちつつ、キレのよい後味が特徴で、食中酒としてどんな料理にもあう日本酒だ。新潟県新潟市に蔵をかまえるDHC酒造の前身は、1908年に創業した小黒酒造。200年以上の歴史をもつ酒造を引きつ・・・ (もっと見る)-
2024 0814 ☆☆☆ 越乃梅里(こしのばいり) 純米大吟醸 限定醸造...
by オゼミ ★ 3.0 2024年8月15日 -
この連休中も土日が仕事で、 今日と月曜日が休み🎌 うーんなんだかなぁ😩 さて、今...
by たけ ★ 3.5 2024年4月26日 -
越乃梅里 純米大吟醸 たまに行くディスカウント系の酒屋さんでこの銘柄の純米・純吟・純大を...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年10月10日
「越乃梅里」おすすめ口コミ
-
-
苗場山 (なえばさん)
-
飛鳥井 (あすかい)
福井 | 丹生酒造
評価 3.33点 ( 36件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,381
1716年創業の丹生酒造の代表銘柄「飛鳥井(あすかい)」。蔵の近くに植えられた飛鳥井桜にちなんで名づけられた酒名だ。丹生酒造が蔵をかまえるのは福井県丹生郡越前町。蔵の前には八坂神社があり、境内に湧きでる水は古くから「延命の水」として親しまれる霊水だ。北陸名水百選に選ばれたこともあり、この良質な・・・ (もっと見る)-
気温の低下に伴い暖かいお酒を求め購入。 酸っぱい、黒糖の香り。 甘いのか、酸っぱい...
by うどんのまち ★ 4.5 2024年11月18日 -
1841 2024/7 飛鳥井 美灯 純米かすみさけ 純米無濾過生原酒 2023BY...
by gon78 ★ 4.0 2024年7月30日 -
飛鳥井 生酛づくり 純米原酒 やや黄色味があり、シャープな酸とコクを少し感じさせる香...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2024年6月17日
「飛鳥井」おすすめ口コミ
-
-
内山乃雫 (うちやまのしずく)
-
福正宗 (ふくまさむね)
石川 | 福光屋
評価 3.32点 ( 103件 )
通販価格帯:¥1,059 ~ ¥23,298
福光屋によって醸される「福正宗」(ふくまさむね)は、金沢の加賀藩の城下町で根付いた、地元でナンバーワンのシェアを誇るハウスブランドである。このブランドは、金沢の豊かな文化に根差し、時代を通じて進化し続け、多くの人々に愛されてきた。「福正宗」は、日常生活の中での酒として、料理や会話を引き立て、楽・・・ (もっと見る)-
小松市のコンビニで購入 うまく投稿できてなかったみたいなんで再投下 お味は忘れたけどコ...
by spacerkn ★ 3.7 2024年12月8日 -
洗練された透明感ある辛口 程よい甘酸っぱさと、水のようなすっきり感がある。飲み込んだ後に...
by tk-sw ★ 3.8 2024年12月1日 -
福正宗 純米 黒ラベル いただきもの 冷酒 殆んど香りません 酸味が主張...
by 播州蔵之介 ★ 3.5 2024年7月26日
「福正宗」おすすめ口コミ
-
中部地方の日本酒ランキング2025 - 5ページ目
中部地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。