石川 / 御祖酒造
3.75
レビュー数: 352
まるでサイダーかと私の未熟な舌とはなが、脳を通じて語りかけてきました。すみません、面倒なおやじで
2020年1月11日
香りはほぼなく、飲み口は酸味が最初にきて、後から少し苦味が来る。後味にも少し苦味が残るが、旨味も強く気にならない。
2020年1月9日
普通に美味しい。
2019年12月22日
遊穂の生酛純米酒、玉栄を使用しています。 酸味はあるけど途中から苦味に変わるように 感じましたね。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年9月2日
食用米75%なのに普通においしい。軽いっていうほどスッキリでなく、さわやかな酸味。まだ少し発泡を感じる。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年7月28日
おいしい 米の旨み?麹の味がしっかりしているのに スッキリと飲めます。酸味も強め。
特定名称 純米
原料米 美山錦
酒の種類 生もと
2019年7月17日
生酛純米生酒 長野県産美山錦100% 精米60% 甘酸と辛さがいい感じのお酒。フレッシュ❗
酒の種類 生酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年7月5日
生もと純米 玉栄 生原酒。 滋賀県産 玉栄 60%精米、熊本酵母KA-1。 日本酒度+5.7、酸度2.1。 セメダイン。開封1日後がお勧めとあるので 明日に期待。 2019.06.16p.s 1日寝かすというより常温で 味が落ち着きますね。あては酸っぱいものが 酢でもカシス、クランベリー等の果実でも 合うかな。
2019年6月15日
ゆうほの純米無濾過生 これはよくできてます。 人気の理由が分かります。 米の旨味がたっぷりで、感動。 石川の酒は、米の旨味がたっぷりで、ちょいビターなところが気に入っています。 このビター感はどうやって出してるんでしょうか。
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年5月4日
遊穂 純米 無濾過生原酒 最初は角がたって少し飲みづらく感じましたが2日目で丸くなり3日目で優しい味わいに変化しました。美味しいです。
2019年4月28日