1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 黒龍 (こくりゅう)   ≫  
  5. 61ページ目

黒龍のクチコミ・評価

  • すーさん

    すーさん

    4.5

    黒龍 春しぼり

    #スペースエースの日

    どうも皆さんこんばんは。エース師匠の日ですね!エース師匠といえば福井!福井の雄といえば黒龍!そしてイカ‼︎ですよね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
    あえてめっちゃベタなお酒でいきます(笑)

    ではではいってみましょー

    香りはキレイなリンゴとやっぱり出てきた青メロン!黒龍ってこのメロンな香り結構しますよねー。

    味わいは甘さ控えめの酸味強めなスッキリ系!アルコール感は高めですね。結構ガツンときます。後からくる醸造アルコールがまた良い感じ!完璧に食中酒ですね!

    本日のアテ
    剣先イカの薄造り
    イカゲソと耳のウニ和え
    茄子ときゅうりと茗荷の浅漬け

    って感じでどうでしょ!エース師匠!
    造りはちゃんと生姜醤油とニンニク醤油ありますよ(笑)
    ウニ和えは瓶ウニと白だしで簡単アテなのにパーフェクトに美味い!浅漬けも初夏っぽくて良いでしょー?春しぼりだけど!

    エース師匠おめでとうございますぅ
    ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

    ガッキーもおめでとう.°(ಗдಗ。)°.

    #擬人化コーナー
    #土屋アンナ
    #綺麗とかじゃなくて、カッコいい感じ
    #濃厚エースミルク

    2021年5月19日

  • succhii

    succhii

    4.0

    黒龍 いっちょらい 吟醸

    鈴傳で購入、1,320円(税込)。

    飲みくちは米のしっかりした甘味、そのあとに辛口が広がる。酸味も少し。
    この値段でこれはコスパが高いと感じる。評価はこの時点のもの。

    しかし、自身のチョンボ。
    開栓初日・翌日とも、料理が餃子・お好み焼きの粉もん/濃い味シリーズ。食中酒にはならず(酒の味が消えてしまい)、
    開栓翌々日に飲んだ日には味がぼんやり、無念。
    また再挑戦したい。

    55%精⽶
    日本酒度 +5.5
    アルコール分 15.5度

    特定名称 吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月17日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    黒龍 干支ボトル 丑年

    精米歩合:40%
    アルコール度:17度

    華やかな香りにフルーティな甘味。
    酸味と苦味のバランスが良く
    スイスイ飲めてしまいます。
    旨味もしっかり感じられる
    上品でとても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月16日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    黒龍 純吟

    2021年5月16日

  • なり

    なり

    5.0

    ザバナナさん。
    福井の全国区。

    黒龍 純吟 精米歩合55。
    福井県産五百万⽯。

    バナナから始まりすっきり終わる。
    飲みやすくて楽しいお酒。
    しばらく甘すっきり米うましパターンにはまりそう。

    九平次、幻夢、獺祭そして黒龍。
    こういうタイプのお酒は正直どれも美味しいしレベル高いから
    あとは好みなんでしょうね。私は黒龍です。
    プロじゃないから分からないけど、とにかく部下が釣ってきてくれた焼きダコと抜群に合いました。私は二兎をプレゼンしてプレゼント。
    うまし。

    3日目。一口目のインパクト旨甘にやみつきになる。
    甘すぎないのがグッド。
    ☆5

    特定名称 吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年5月9日

  • 米騒動

    米騒動

    5.0

    黒龍 春しぼり

    2021年5月6日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    黒龍 特吟 精米50% アル添 香り強くはないが吟醸香が香る上等なお酒の印象、甘みは強くなく程よい酸があり辛口。アテを選ばず料理に合うきれいな食中酒。 #note83

    2021年5月5日

  • dya

    dya

    4.0

    旨い。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年5月4日

  • hagi

    hagi

    4.0

    黒龍 貴醸酒
    黒龍酒造株式会社

    貴醸酒の飲み比べではありませんが、念願の黒龍貴醸酒をいただきました♪
    本当は四合瓶欲しかったのですが、とあるお店にはこちらしかなく残念でした…。

    色々なサケタイマーさんがレビューしておりますが、個人的な印象としては「これが貴醸酒?」…。
    確かに普通の純米吟醸などよりは濃く感じますが、かなり軽くて飲みやすい味です!

    貴醸酒という造りを置いといてもアル度12度というのも驚きです。
    陽乃鳥はマンゴーのようなフルーツ感を感じましたが、こちらにはチョビっと感じるくらいで、やっぱり薄い…。

    これが黒龍の目指す貴醸酒、飲みやすさを目指したのかな〜?

    まだ福小町の貴醸酒もありますし、自分の好きな味を探求していきます〜♫

    2021年5月4日

  • str

    str

    3.0

    備忘録として

    黒龍 特吟

    飲み口サラッとで、飲みやすいけど、甘さや酸味は平坦過ぎて、特徴なさ過ぎ。
    価格もちょっと高めかな。二度目は無し!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月30日