福井 / 吉田酒造
3.82
レビュー数: 221
上野の百貨店で購入 僕的に初心者向けじゃない感じ、くちに含んだ後の変化が目まぐるしい。ウマミがのどを通過して、いまはお腹の中がぽかぽかする。フルーティというより、お米のウマミな気がした。 2日目、ウマミが出て、美味しすぎる。べっこう飴みたいな香りもして、このお酒、いいね。プラス0.5!
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年2月6日
「飲むご飯」と言われている、永平寺の白龍の純米磨き9割。 福井の食卓で実際に食べられているハナエチゼンのお米を使っています。 精米歩合90%なんて飲んだことがなかったので挑戦。 飲んだ瞬間のピリッとくる感じは結構ガツンときて驚きますが そのあとはすんなり入っていきます。 でも確かにお米感が強いかも… 私はわりと好きな日本酒でした。 原料米 福井県ハナエチゼン 精米歩合 90% アルコール度数 16.5度
2021年1月31日
匂いは甘め。フルーツ感。 飲んだらやっぱり甘め。 女性が好きな味かな。 これは自分が好きなテイスト。 リピート確定。 いろいろなの飲んでみたい!
2021年1月29日
白龍 純米原酒磨き九割。精米歩合90%と最近流行りの低精米であるが、その中でもトップクラスに飲みやすい。一口目はラベルに書かれた通り『飲むごはん』というのがふさわしい甘さと旨味。だが徐々に酸味が出てきて、低精米らしい感じになった。しかし癖もなくするする呑め、かなり好み。常温で呑み切ってしまったが、ぬる燗にすると甘みが復活しそうであった。
特定名称 純米
原料米 ハナエチゼン
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月24日
白龍 特別純米。 全国でも最少年の若さで杜氏となった方(女性)いる福井のお酒です。 どんな料理にも合うと言われている定番のこちらをいただきました。 大吟醸に飲み慣れてると、口に入れた途端のピリッとした感じにびっくりしますが、 そのあとはスッと喉を通り、まろやかさも感じます。 燗でも美味しいそうなので今度飲んでみようかな! 720ml 1,350円 原料米 山田錦(福井県永平寺産) 精米歩合 60% アルコール度数 15.5%
2021年1月20日
開けた時の匂いはTHE 日本酒。近づいて嗅ぐとフルーティー。口当たりは爽やか。好きな喉ごしです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年12月26日
純米 中汲み 無濾過生原酒
2020年12月18日
純米 うすにごり酒 生原酒 うすにごりですが甘さ控えめで、キリッとしたアルコール感と旨味がしっかりとやってくる食事と楽しみたい純米酒でした。とても美味しかったです。
2020年12月15日
白龍 うすにごり 蔵出し限定酒 芯がしっかりしててパンチが強い味 食中酒ですね
2020年12月11日
白龍 令和弐年 初しぼり 純米生原酒 原料米:(麹)山田錦(掛)ハナエチゼン ※米はすべて福井県永平寺町産 精米歩合 :70% 使用酵母 :協会701 アルコール度数:17.5% 日本酒度 :+4.5 酸度:2.1 冬季にだけ、蔵出しされるこのお酒は、もともと知り合いをつてに酒蔵に来られたお客様だけに、蔵元がこっそりと振る舞った秘蔵の蔵出し原酒! フレッシュで芳醇な香り、発酵中のガスを含んだぴちぴちした新鮮な飲み口!!
2020年11月28日