永平寺白龍のクチコミ・評価

  • くろきち

    くろきち

    4.0

    白龍 特別純米
    美味しかったのですが、味の詳細な記憶が…。ない…。

    2019年10月25日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    0.5

    黒龍好きなので、白龍も美味しいかと購入。
    が、過去最悪の相性でした。味はびっくりするほど濃く、纏まらず暴れまくってとにかく臭い。吟醸香なんてありもしない。まだ飲み放題の無名本醸造の方が飲めるよ。箱入りで冷蔵された、購入日一ヶ月前に製造されたものを百貨店で買ってきたのに。てか、色が黄色くね?白龍でなく黄龍では? 酒造には申し訳ないがお風呂にしました。お肌もちもちスベスベです。ありがとう。

    2019年7月29日

  • mack

    mack

    3.5

    白龍の夏酒。純米吟醸生貯蔵酒。蔵出し限定品。涼風麗酒。ほどほどの酸味でボディのあるお酒。酸味の中にもお米の味がします。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年7月14日

  • なみえる

    なみえる

    4.0

    グローバルキッチンで購入。口当たりぴりっとくるけど、さわやか甘口。かるい。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年6月20日

  • Sinn

    Sinn

    4.0

    おだやかな蒸米の香り、かなり前の位置に甘味が来た、かと思うと旨味がインコース高めにどん。じんわりと苦味が残る余韻。

    気づけばいつもより進んでました。となりにあった夏酒と迷いましたが、まずはフラッグシップ(勝手に)からと。派手さは無いのに個性的に感じるのが不思議です。

    2019年6月16日

  • やすお

    やすお

    3.5

    ジャケ買いと、コメントでマスカット味の評価が
    あったので購入
    切れがあって余韻に甘味が広がる感じかな
    知り合いと一緒に飲んだけど知り合いはメロン
    の味とのことでした。
    又、呑みたい酒の一つです。

    2019年5月24日

  • スペースエース

    スペースエース

    4.0

    今日は桜の枝をゲット(笑)した為、自宅で花見(笑)注目度上昇中の当銘柄で白身魚とのひとときを(^^)早速開栓‼上立香はハチミツ酢のようで、華やかな印象は薄い。軽い琥珀色が何となく酸味の高さを予感…含むと…大きい旨味がドンとくる(笑)そして居なくなった(笑)もう一度含む(笑)やっぱり同印象ですが注意深く探ると、インパクトの後に酸が居てキレは薄い甘口。ホントさっぱりしてます(笑)でもインパクトがそれなりに大きい為、物足りない事はありませんし疲れない(^^)これが肝でループがひたすらに発生するヤバいヤツ(笑)常温では酸が強く出てきて、少々糠(笑)しかしながら、米の旨味の中にスパイスを感じるので、あまり気にはなりません(^^) 全く食を邪魔しないので薄味のアテとは相性が良いと感じました(^o^)v 今回は白身魚はワサビ醤油がしっくりきましたね(^^)桜の枝が不安定で若干ストレス感じながらの花見と成りました(涙) 

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石×山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年4月7日

  • スペースエース

    スペースエース

    4.0

    かねてから着目していた当銘柄(^^)結構レアなスペックをゲット(^^)春酒の季節到来!早速開栓‼吹き出しは大丈夫でしたが、瓶内は白濁したものが上澄に浮いてきた(笑)気を取り直して所見…香りはセメダイン臭から馴染んで青リンゴ、仄かで瑞々しい‼含むと…
    優しく入ってきますが、その後スパイシー、コクがある!これが酸でスパっとキレ!舌はチリチリ麻痺状態(笑)辛口余韻で心地好い痺れで小悪魔です(笑)温度上昇ではスパイス感、発泡は減るのでキンキンに冷やして(笑)温度上昇ではカルピスソーダ(笑) いや~噂どおりのセンスの良さを感じますね(^^)kunitono92様が着目しているのも頷けます…。優しい入りと旨味、辛口余韻への一連が心地好さを満たしてくれました(^o^)v 因みにアテは色々準備しましたが、塩辛、ナメロウがベストマリアージュ!鉄板(笑)次点は昆布締め。塩よりワサビ醤油ですね(^^)とにかく辛口余韻が素晴らしくて、ひたすらループが発生(笑)このスパイス感は恐らく肉料理や煮込み料理等にもバッチリと思慮(^^)他銘柄も気になりますね(^^)今後も着目したいブランドです‼旨い‼

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年3月3日

  • 呑兵衛 in 奈良

    呑兵衛 in 奈良

    4.0

    純米吟醸 直汲み無濾過生原酒
    ラベルといい味といい とても良い
    直ぐにリピート決定

    2019年2月27日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    4.0

    日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*)
    ○ 白龍 純米生原酒 初しぼり
    ○ 福井県産米100%使用
    ○ 70%精米
    ○ 日本酒度 +3
    ○ 酸度 2.5
    ○ 酵母 協会701号
    ○ アルコール度数 17度
    ○ 酒造年度 30BY
    ○ 製造出荷 30年11月
    ○ 福井県吉田郡永平寺町
    ○ (有)吉田酒造
    ○ 醇酒;旨酸中辛口
    *
    滝川市の『小林酒店』にて発見‼️
    現在一番推している銘柄と言っても過言ではないです‼️福井県永平寺町は『吉田酒造』の『白龍 純米生原酒』です。
    昨年初めて呑んで,味に惚れ込んだのが火入れの純米でした。今回は生原酒ということで,期待しかしてません。
    さて,初しぼりのフレッシュなお味はいかがなものか⁉️
    レッツ,テイスティングレポート‼️
    *
    《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》
    *
    上立ち香★★
    アルコール香メインながら,ほのかに感じるバナナのようなイソアミル系の香りと相まって,洋梨のような香りが穏やかに香り立ちます。
    *
    アタック;甘味★★ 酸味★★★
    ややトロみあるテクスチャーから,控え目ながら膨らみある甘味と,乳酸系の適度な酸味で穏やかなアタック。
    *
    中;含み香★★ 辛味★★★ 苦味★★★ キレ★★★
    穏やかなアルコールの含み香から適度な辛味と苦味が立ち,スーッとキレていきます。
    *
    フィニッシュ;旨味★★★
    ラストは米の旨味がジュワ〜っと広がり,飲み込んだ後で熱さがジワジワと昇って来るのを感じます。
    *
    CP★★★★★
    四合瓶;1350円,一升瓶;2700円(税込)
    いやぁやっぱり美味い‼️
    火入れ同様に冷えひえの状態よりもやや常温よりの方が美味しいですね。
    いくらでも呑めるちょうどいい味わいで,呑み応えもあるので,一升瓶にすれば良かったと心底思います…。
    甘さ控えめながら酸味と旨味のバランスがいいので,そのままでもダラダラ呑めるし,食中でも万能。どんな食事に合わせてもイケると思います。この時期ならたち鍋じゃないすか(^-^)

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年2月16日