臥龍梅のクチコミ・評価

  • なにぬねの

    なにぬねの

    5.0

    初めての地酒!うまい!飲みやすくてガバガバ飲んでしまった…
    勿体無いから明日からはちびちび飲みます。

    ★1803★

    特定名称 純米吟醸

    2024年8月24日

  • 放置竹林

    放置竹林

    5.0

    うまい!に尽きます。でも、ひとりだと飲みきれない発泡なんで、今日はふたりで気持ちよく飲みました。甘すぎもせず、味もどんどん上昇してます!

    2024年8月17日

  • 放置竹林

    放置竹林

    5.0

    純米大吟醸 滋賀渡船6号。多分、初めて飲んだのではないか。臥龍梅定期便のひとつ。夏らしくスッキリとした味わいで香りも良い。中トロ刺身とオリーブオイルで生ハムサラダと飲んだけど、さっぱりと盃が進んだ。山田錦よりこっちが好きかなあ。

    2024年8月14日

  • 放置竹林

    放置竹林

    4.6

    臥龍梅定期便で届いた純米吟醸山田錦!数々の賞を取っているキレのあって香りも芳醇な一品!飲んだ時の環境が暑くて疲れ切った時なんで、このうまさを堪能する感覚がいまいちだった。暑すぎる!刺身に合うんだよなあ。普段なら5つけるけど、ちょっとだけ、下げた。

    2024年8月9日

  • 121美酒会長

    121美酒会長

    5.0

    臥龍梅限定頒布会2024 第1弾
    【臥龍梅・清水から笑顔をお届けキャンペーン】
    ■★★★受付番号★★★
    1779

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 令和誉富士

    2024年7月28日

  • k_swj_

    k_swj_

    3.7

    純米吟醸らしい香り、華やかさ
    ボディはミディアムで意外としっとり

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年7月22日

  • 放置竹林

    放置竹林

    5.0

    臥龍梅限定頒布会2024第一回静岡コレクションで届いた「葵の醸し」純米大吟醸。臥龍梅の静岡酵母!とうとう登場しましたけど、あ〜うまい!でも、すっきりしているけど、臥龍梅らしくないかなとも思ってしまう。凄い爽やかです!うなぎとか、下手したらマヨネーズ系も合うかも?

    2024年7月21日

  • 放置竹林

    放置竹林

    4.0

    臥龍梅限定頒布会2024第一回静岡コレクションで届いた、富士の醸し純米大吟醸。令和誉富士を使った臥龍梅の純米大吟醸はまだ全国的に流通していないとのこと。香りが良くふくよかな味わい。でも、最近暑くて辛口を飲み続けている口にはちょっと甘いかな。邪道と言われますが、ロックで飲んだらスイスイ。

    2024年7月14日

  • k_swj_

    k_swj_

    3.9

    2024公開きき酒会
    淡麗辛口、酸味

    2024年7月8日

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    臥龍梅 純米吟醸 生酒 720ml (静岡市清水区)
    とてもまろやかで旨味のある日本酒です。
    2024年6月29日、伊丹市で3割引で購入し、7月6日に味わいました。
    製造年月:2023年12月。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。精米歩合:60%。アルコール分:16度。保存方法:10℃以下。
    『「臥龍」は寝ている龍、まだ雲雨を得ないため天に昇れず、地にひそみ隠れている龍のことで、まだ志を伸ばす機会を得ないで民間にひそみ隠れている英雄「諸葛孔明」の例えです。徳川家康は幼少の一時期、今川家の人質として清見寺に暮らしており、寺の庭の一隅に一枝の梅を接木したと伝えられています。諸葛孔明の故事どおり、当時の家康は地にひそみ隠れていましたが、その後、龍が天に昇るがごとく天下人となりました。家康の植えた梅は三百年の月日を経て大木に成長し、今も毎年春三月には凛とした風情で花を咲かせています。さながら龍が臥したような見事な枝振りもあいまってか、何時の頃からか「臥龍梅」と呼ばれるようになりました。「臥龍」の故事に習い、やがては天下の美酒と謳われることを願って「臥龍梅」と命名しました。(HPより)』

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2024年7月6日