1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 喜久酔 (きくよい)   ≫  
  5. 12ページ目

喜久酔のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    フラーッと静岡訪問した際に購入。
    行ってないけど相変わらず“さわやか”は混んでました。
    さて、こちらキクスイならぬキクヨイですが、どちらかと言うと辛めで、酒っぽい割には飲みやすい一品でした。
    正直想像以上で普通に美味しかったです。
    何だかイカ刺しが食べたくなる、そんなお味でござんした。

    特定名称 特別純米

    2020年5月4日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    静岡県藤枝市からは青島酒造さんの『喜久酔』特別本醸造

    このお酒、何がすごいって、そのコスパ。

    麹米には山田錦。掛米に日本晴を60%まで磨き、当蔵の他製品同様に丁寧に醸された特別な本醸造です。

    抜栓すると、優しく品の酔い吟醸香が広がります。口に含むと酒米の柔らかさと上品な甘味が絶妙なハーモニーを魅せてきます。

    いわゆる静岡系のお酒。こんな簡単な言葉では表現しきれない素晴らしさが凝縮された1本です。

    肴には真鯛。身と皮の間に旨味が詰まっているそうなので、湯引きと炙りであわせてみました。

    特定名称 特別本醸造

    原料米 日本晴

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月12日

  • katachiim

    katachiim

    喜久酔フツウシュ。
    普通酒の一升瓶を初めて買いました。
    美味しくてビックリした!
    滑らかでクセがなく甘味を感じ、丁寧に造られている液体だなーと思いました。
    常温から燗酒まで変わりなく飲みやすく、初めて自分で燗酒にするほどハマった。今まで飲んできた日本酒の中で一番早く空にしたかもな…。もちろんリピート(常備酒に)します。

    2020年4月8日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    4.5

    「松下米」純米吟醸。
    地元農家の松下さんが育てた有機栽培山田錦、
    それを50%まで磨き、低温熟成させた一本。

    香りは穏やか。
    甘みは真っ直ぐ濃密で、ガムシロップのよう。
    ぐわーっと口腔を満たします。
    一瞬をおいて、厚みある苦みが覆い去ります。

    雑味のない強い味わい。
    日本酒を飲んでいる満足感に包まれます。
    カレイの煮付と頂きました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年4月5日

  • にこ

    にこ

    3.5

    静岡のお酒。ちょっと甘くて雑味がない淡麗旨口。静岡酒はそんな印象。そのままズバリのお酒でした。山田錦らしい甘さとクリアな感じにスパっとキレる後味はさすが。またのみたいな。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦 日本晴

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月13日

  • str

    str

    3.5

    備忘録として
    裏のラベルに、穏やかな吟醸香、爽やかな旨味とやわらかな口あたり、キレのよい喉ごし。酸味が少なく優しくて飲みやすい"静岡型"の純米吟醸酒。とあるがまさしくそんな感じのお酒。
    頂き物だから、ありがたく頂戴するけど、自分では購入しないかな。
    けど喜久酔の特別純米を飲んで日本酒にハマったから、この銘柄記憶に残る銘柄。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年3月9日

  • sakenosakana1210

    sakenosakana1210

    3.5

    静岡県藤枝市のお酒「喜久酔 特別純米」
    友人宅の牡蠣パーティーにて便乗させてもらったお酒
    辛口な口当たりからの旨味が美味しい♪

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月3日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    吟醸酒を醸したら日本一の静岡県からは『喜久酔』普通酒

    ちなみに普通じゃない普通酒です。

    酒屋の信頼できるスタッフから、これは旨いと薦められた1本。間違いありません。

    何より、米の旨味が半端ない。そして、コスパ抜群。

    安旨ランキングぶっちぎりの1本です。

    普通酒ですが、それは規格上の問題。優しい米の甘味にほんのり酸味が混ざり、絶妙のバランス。そんじょそこらの吟醸酒以上に旨いです。

    アテは、ぶり(ワラサ)の切り身。天然よりも脂の乗りが酔い養殖をいただきました。

    静岡県に引っ越したくなる程の秀逸な1本でした。

    特定名称 普通酒

    原料米 みつひかり

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月5日

  • いなりずし.com

    いなりずし.com

    3.5

    喜久酔 特別本醸造
    アルコール分 15~16度
    精米歩合 60%
    日本酒度 不明
    購入価格 4合瓶 1,000円税抜

    コスパ最高の日本酒を求めて…。今回は静岡で購入した喜久酔。コスパが高いとネット上で取り上げられていたので購入してみました。4合瓶1,000円…いいですね^^
    キンキンに冷やして冷酒で頂きましたが、正直可もなく不可もなく。フツー。
    若干アルコール感はしますが、飲みやすい。でも吟醸香はあまりなく、値段相応って感じがしました。
    食事の邪魔をしないので、冷酒~燗まで幅広く楽しめるお酒だと思います。
    美味しいけど、特質すべき点もなしでした。

    2020年1月18日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.5

    静岡の喜久酔の純米吟醸
    安いラインも美味しいお蔵さんの安くはない純吟ですが果たして

    記載通り立ち香は穏やか。バナナのような吟醸香が主体も時折どこかぶどうのような、はたまた桃のような表情が垣間見える
    含むと落ち着いた味わい、甘味がマットというかペタっと糖のような質感で少し出る、酸味はほぼなくフィニッシュにかけては辛味がキレさせていく
    含んでから嚥下まで流れるようにスムーズにいく
    味幅はスリム、ラストはシャープ

    静岡吟醸というスタイルが好みかで評価はかわると思います(私は好きなので多少の贔屓目もあるかも)。ただいわゆる静岡吟醸によくある霞のような感じはあまり感じず、多少クリアなのでそのあたりが好みの人には刺さるかも

    総じて言えることはよくできたお酒であるということです。

    2020年1月14日