静岡 / 富士高砂酒造
3.35
レビュー数: 90
番外隠し酒山廃純米吟醸NO549。酢酸イソアミル系 バナナ満開、米の旨みたっぷり。甘さやまったりさを17度のアルコールが辛さで引き締める。フルボディ。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年2月7日
お燗だと、シャープな立ちあがりの後に膨らんでさらっと消える。くどくないが、それでいて物足りなさは感じない。食事と一緒に良い。毎日飲んでも良いお酒。 冷やして飲むと、立ち上がりのシャープさが消えてやや魅力が減るか。
2021年2月6日
開けたてで冷やで飲んだ時はちょっとクセが強い感じだったが、蔵元のホームページにぬる燗が最高と書いてあったので試してみたらその通り。角が取れて旨みだけが残った感じ。美味しい。 米の甘味とも違う旨みがあるが、これが山廃の味? 1週間ほど置いてみたらさらにまろやかになって、ぬる燗で美味しく頂いた。新酒のようなフレッシュな酒を飲んでいるとふと飲みたくなるような味。食中酒としても好き。1本常備でも良いかも。
原料米 山田錦
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月19日
高砂 純米 色は薄い琥珀色。 昨年12月瓶詰としては古酒感があります。 味わいもやや苦みを感じますが、辛口として旨い酒。 仕込み水は富士山の伏流水・・・これ・・・何となく有難く頂戴できます(現在の地元贔屓!) 原料米 五百万石・地元米 精米歩合 60% アルコール度 15度 日本酒度 +5.0 容量・価格 720ml ¥1,197(税抜) 瓶詰 2020/12
特定名称 純米
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年1月16日
高砂 特別純米辛口 スッキリとクリアな飲み口から、ほんのりフルーティーな味わい。 温めると辛さと味の膨らみが出るので、なかなかの味わい。 冬の山の中で飲んだので、キンキンか熱燗かという極端な温度でしたが楽しめました。
2021年1月1日
高砂 純米吟醸生 お出かけの続き。 帰って来てからのレビュー。 中居さんからプレゼントされたかわいいサイズ。 こちらもお米感たっぷりでするするいけちゃうなぁ! 併せて酸のあとキレがいいのでアテに合う。 すぐになくなっちゃった。 「香りさわやか 富士山伏流水仕込み」 静岡酒飲めて良かったー。 堂ヶ島で船乗りたかったけど運休中。 でもトンボロ現象で島へ歩いて行けたので良かったー!
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年6月21日
純米旨口、日本酒度-4 濃厚な乳酸味、少しスモークチーズ匂い 口の中は米の甘さと強い旨味 もと少しスモークソーセージの感じ 甘さは長く続いて、苦味なし あと気持ちいい焼き栗の香り、華やかな口中感 苦味なしなので、心地良い、本当に美味しかった ☆温燗も美味しいと思います
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年5月19日
静岡の高砂、無濾過の純米吟醸です。 辛口の純米吟醸、水に近いというか、 やや味が薄い気がします。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年3月11日
伊丹の一にて。
2019年10月22日
高砂 純米吟醸原酒ひやおろし 3 爽やか&フルーティ→アルコール、酸、苦 うーむ、私的には味のバランスに違和感 砂肝の甘辛煮には合うから、単独ではなく、味の濃いものと合わせたら良い感じ 不味い訳ではないけど刺激が強くて、とっちらかってる感 @吉原宿 宿場まつり
酒の種類 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2019年10月20日