1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 新政 (あらまさ)   ≫  
  5. 65ページ目

新政のクチコミ・評価

  • NO.7

    NO.7

    5.0

    アース2021
    甘酸苦渋のバランスがスゴい… 旨い!
    学芸館、決勝進出おめでとう!

    2023年1月7日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    新政 エクリュ 2021

    これにも不還果と記載あり
    果実感がとても豊富で複雑
    いつもと変わらぬ強めの酸味も、
    甘さが増して感じて、
    それが爽やかで心地よいの
    なんでかはまったくわからないけどネw

    強炭酸にしちゃうとダメな気がして、
    勝手に微炭酸をチョイス
    良い加減に仕上がりました
    炭酸注入も自己満足
    強炭酸でも正解かもしれないんだけど
    さて、明日も仕事
    早めに寝ないと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月6日

  • robertpark41

    robertpark41

    5.0

    新政酒造 新政 創業170周年記念酒 陸羽132号

    2023年1月6日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.5

    新政酒造 新政 創業170周年記念酒 改良信交

    2023年1月6日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.5

    新政酒造 NEXT5 Colors 2022 新政

    2023年1月6日

  • たなり

    たなり

    4.0

    新政 秋櫻 のみはじめ 新年一発目は久々の新政 ラピスがなくなってとても残念だけど、コスモスもやっぱりうまい

    2023年1月5日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    4.0

    年末 開栓! 2020エクリュ
    酸味と木桶のハーモニー♬

    2023年1月4日

  • 若気のItaly

    若気のItaly

    2.5

    新政 別誂 生成エクリュ 2021
    あまりパッとしなかったです。酸味も甘味もそれほど感じず、口に残らない感じでした!
    正直、美味しく感じなかったです😂 😂😂
    美味しいかどうかの価値観は人それぞれですからね!
    幾つか飲んできたカラーズでは、初めて飲むエクリュ!期待値が高すぎるとそう感じるのかもしれませんね!

    2023年1月3日

  • sagi

    sagi

    4.0

    新政 新年純米しぼりたて 生酒
    イソポカムイ

    あけおめ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

    毎年恒例の新政新年で幕開け

    アイヌ語で
    イソポ=兎
    カムイ=神
    てことみたい

    何でアイヌ??には理由あるようで
    新政の自社田の地域「鵜養(うやしない)」の語源が、アイヌ語の「オヤシナイ」(精霊の棲む沢)
    とかで、鵜養リスペクトで『イソポカムイ』らしい

    まぁ伝統、文化を重んじる祐輔社長らしいネーミング


    酒タイム内では『イソポカムイ』=『兎神』=『ののさん』で間違いないはず(⁠・⁠∀⁠・⁠)
    今年は「のうてんきもの」さんの年!🐰


    …いや、ここの住民は『イソポカムイ』=『インポカムイ』=『勃起不全神』か(⁠・⁠∀⁠・⁠)
    けつ穴不全の方もいたな…


    で、酒の味
    いつもの新政の甘酸系
    しぼりたてらしさ全開で、フレッシュで荒々しい

    リリース時が無理矢理だけに冷え冷えはペラペラ

    温度上昇で急激に甘さと旨さが↑↑

    チーズとかに合う味

    そして、今年は値上がりの720ml/2,800円

    たけーわ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

    抱きとか、ポイント必須の地域の人は買わんくて良し
    クソ田舎秋田だと、新政くらいしか買うものないの(⁠・⁠∀⁠・⁠)マジで


    あ、今年もよろしく

    2023年1月2日

  • 青島 明生

    青島 明生

    4.0

    新政 生成(エクリュ) 2021。
     いつもの酒屋に入っていたのでソッコーで購入。

     裏ラベルには、このロットの特徴が(酒種でなくロット!)、
    「クリームソーダ、杏仁、巨峰を思わせる上立ち香、味わいもブドウを想起させるような瑞々しい酸味が特徴だ。中盤からアフターにかけて木桶の渋みがバランス良く溶け込んでおり、さっぱりとした理想的な味切れの印象。非常に優等生的なロット」
    とありますが、巨峰はよくわからないけど、その他は、全くその通り感じられる。
     お酒の味わい、印象の表現として、まさに優等生的な表現。お酒の楽しみ方、味わいの表現としても、かくありたいものです。

     すごくいいお酒ですね。

    特定名称 純米

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年1月2日