1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 房島屋 (ぼうじまや)   ≫  
  5. 15ページ目

房島屋のクチコミ・評価

  • いらこ

    いらこ

    3.0

    純米吟醸 おりがらみ 生酒(所酒造)

    産地:岐阜県揖斐川町
    アルコール:16〜17度
    日本酒度:+2.0
    酸度:1.8
    使用米:麹米 山田錦、掛米 五百万石
    精米歩合:50%
    酵母:不明
    製造:28BY

    居酒屋にて味わう。
    前に飲んだ房島屋が好みだったで、仕入れたのを知って居酒屋へ。
    香りはほとんどなし。
    口当たりはほのかなな甘みと酸味。
    甘みはくどくなくバランスが良い感じ。
    女将曰く、「青リンゴの香りがするお酒」とのこと。
    美味しい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦、五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年7月30日

  • kunihi

    kunihi

    3.5

    兎心 おりがらみ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    2017年7月11日

  • Sakejiro

    Sakejiro

    3.5

    無骨なアイツの夏ボトル。涼しげで暑苦し。

    2017年6月5日

  • いらこ

    いらこ

    4.0

    純米吟醸 五百万石 生酒(所酒造)

    産地:岐阜県揖斐川町
    アルコール:16.8度
    日本酒度:+5
    酸度:1.8
    使用米:五百万石
    精米歩合:60%
    酵母:不明
    製造:不明

    居酒屋にて味わう。
    酸度の高いものをと出てきたのが、房島屋。
    ほのかな吟醸の香り。
    わずかな甘みのあとに強く、あと引く旨味の粒。
    最後にわずかなアルコール感。
    こ、これはうまいぞ!!
    芳醇な感じがちびちびと気持ち良いペースで杯が進んでいく。
    酒屋で見つけたら買いたい一本。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2017年4月2日

  • おちょこ

    おちょこ

    3.5

    シュワシュワ系。
    甘みもあるけど、酸味が結構あるのでさっぱり飲めます。
    発泡してるものにしては、味が濃い目。

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年2月8日

  • Sakejiro

    Sakejiro

    4.0

    房島屋の純米無濾過生原酒、おりがらみ。通好みの酒かと思ったら、生感ビシビシの辛口発泡。たまんねぇ。

    2016年12月16日

  • 尾崎

    尾崎

    2.5

    酸味が強い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2016年7月16日

  • Bono

    Bono

    3.5

    芳醇旨口。濃厚で舌の上でとろっとする。

    2016年6月10日

  • uchida_yosuke

    uchida_yosuke

    3.5

    房島屋 兎心(ところ)BLACK
    初トライ。うすにごり。
    一転してボリューム感がありながらもキレの良い酒。
    味わいとしては甘み、旨味がリッチ。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2016年5月4日

  • Sakejiro

    Sakejiro

    3.0

    熟成の辛口を冷酒で。

    特定名称 純米

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2014年9月14日