1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 射美 (いび)   ≫  
  5. 6ページ目

射美のクチコミ・評価

  • いの10

    いの10

    4.5

    味が濃くてやや甘くて,初日はほんの少しの酸味・サワー感。
    それが日を追うごとに苦味や辛味を感じるようになってきた。
    美味しくはあるが、射美のいつもの美味しさと比べるとやや物足りなかった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 揖斐の誉

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年5月9日

  • Cutie Dog

    Cutie Dog

    4.4

    備忘録(2024年5月(3月購入)) WHITE射美(揖斐の誉) 白麹仕込み

    【評価】
     冷酒   :4.4
     ひや(常温):-
     燗    :-

    白麹仕込みの割に酸味は感じられず、ほのかな甘みと苦みあり。アルコール感はほとんど感じられずスイスイ飲める😋
    『うんまいっ』🥰

    原材料:米(国産) 米麹(国産米)
    原料米:揖斐の誉
    精米歩合:60%
    アルコール分:16度

    P.S.
    色んな物のコストアップによって日本酒の価格が上がってるとは言え、¥3,000超えはなぁ…😅

    原料米 揖斐の誉

    2024年5月4日

  • といとい

    といとい

    5.0

    GOLD 射美 無濾過生原酒

    はじめての射美。なんと盛岡で普通に手に入るらしくお友達から送ってもらった貴重な品。しかもオリンピックイヤーシリーズ。思わず小躍りした幻の逸品は精米歩合40%の「揖斐の誉S7」を100%使用。GW前半の〆は射美の甘旨み堪能しました。いいお酒だなぁ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 揖斐の誉S7

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月29日

  • カイティー

    カイティー

    4.5

    GOLD 射美 無濾過生原酒【BY05】

    オリンピックYEARだけに造られる限定酒らしい。
    良い酒あるよ、の誘いに甘え、いただくことに。

    米の濃厚な旨みとトロみ。その中に
    メロン?バナナ?系のフルーティさが感じられる。

    グラス1杯で満足感が高い。

    原料米 揖斐の誉

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年4月28日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.7

    射美/無濾過生原酒
    ややとろみがあり甘さが広がり、その後に酸味や旨みが滲み出てくる。流石です。

    2024年4月27日

  • のみすけ

    のみすけ

    4.5

    射美 創業131周年記念 射美 無濾過生原酒
    2023年3月製造

    上立ち香は米の甘み、パイン、りんごの甘酸味。

    含むとサラッとした飲み口。デリシャスりんご系の甘み。舌の奥の方から徐々に酸味。射美にしては甘さ控えめ。でも、射美らしさもしっかり感じられる。

    特定名称 特別純米

    原料米 揖斐の誉

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年4月23日

  • 祐次

    祐次

    4.0

    白射美 今シーズンは4本買うことができました。 落ち着きのある花陽浴のような感じです。飲み疲れないのは射美ですかね。

    2024年4月16日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.8

    昨日は久々に自宅BBQ😋
    こちらも久々の射美を開栓!射美ホワイトは夏の風物詩的に買っていましたが、価格も上がりましたし、純米吟醸となると何年ぶりでしょうか?
    香りは穏やか。口当たりの甘みと余韻の苦みが混然一体。ややケミカルな味わいが、懐かしい射美の味わい😊
    温度が上がり常温近くの方がバランスよろし◎

    2024年4月14日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.6

    純米吟醸酒 射美
    皐月賞…?ちょっと記憶が…
    先日聖地行ってきまして
    これが置いてあったので
    ウッキウキで買いました
    買えたのは2度目くらいかな?
    めちゃくちゃ甘口で似た
    傾向の花陽浴と比較すると
    こっちは軽やかでライトな感じ
    あっちはヘビー級ですね
    個人的には亀泉Cel-24に似てるかな〜
    思っておりますね
    こっちの方が好きです

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年4月14日

  • とも

    とも

    5.0

    日本で一番小さな酒造さんという触れ込みの射美、さすがに飲む機会が無かったが、懇意の居酒屋に入荷したと聞き、かけつけて開けたてを頂いた。
    噂に違わぬフルーティーさ、あまさは昨今のトレンドど真ん中で非常に美味しい。
    それでいて、喉越しでは辛さも演出するという奥深さもあり、なるほどこれは素晴らしいお酒でした。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2024年4月13日