1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 恵那山 (えなさん)   ≫  
  5. 2ページ目

恵那山のクチコミ・評価

  • コリンキー

    コリンキー

    4.0

    恵那山 斗瓶取り雫酒 非売品

    蔵元の方に会えるイベントで鑑評会の為のお酒を飲ませて貰った。IWCに出し忘れて余ってしまったらしい。

    もの凄い透明感と柔らかさ。鑑評会は基準があって、そこにどう近づけるかが勝負だけど、造り手からしてもその基準がよく分からないそうだ。

    だから鑑評会にだすお酒は必ずしも美味しい訳では無いそうだ。しかし、私は美味しく感じた。なぜなら飲んだことがないほどの雑味のなさと透明感を感じたからだ。どこか突き抜けているお酒は好きだ。

    2023年12月30日

  • annachiii

    annachiii

    4.5

    香りが良くて美味しい

    2023年12月30日

  • べっぷさん

    べっぷさん

    3.0

    山田錦 40%も綺麗が過ぎるとなんだか薄い…
    加水し過ぎたのかな(・_・?)…と感じるほど
    高精白はやはり原酒がいいなぁ

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年12月18日

  • コリンキー

    コリンキー

    4.2

    恵那山 ピュア 純米大吟醸
    山田錦 しぼりたて 無濾過生原酒

    イベントで蔵元の方に頂いた。甘みがありながらも水の様にスッキリしていて飲みやすい。日本酒は飲みずらいという若い世代のイメージを覆すお酒。飲みやすいように低アルに寄せているが、水っぽくならないようにしているそうだ。

    2023年12月3日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本の酒情報館🍶

    2023年12月1日

  • どてちん

    どてちん

    4.0

    香りと味の広がりに違和感なく飲みやすい。すいすいといけてしまう美味しいお酒。

    2023年11月25日

  • ブヒ

    ブヒ

    5.0

    恵那山 純米吟醸 ひだほまれ

    4月に名古屋で飲んで以来、酒屋で探しましたが無かったので蔵元から直送してもらいました。

    苦味のある果実の印象。酸味が全体に一本の筋を通していてちょっと辛味も感じます。何より前回飲んだときと同じく口に含んでからの風味がなんとも良い感じで、ブワッと広がるような不思議なお酒。

    酵母も酒米もオール岐阜だそうです。
    大吟醸とか生酒とか色々種類が出ているようですが、次も同じくこちらが飲みたいな。 

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひだほまれ

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年11月20日

  • Yoshihiro Suzuki

    Yoshihiro Suzuki

    4.0

    地酒イベントにて。

    一杯目から大吟醸で。

    香りもフルーティーで味もある程度しっかりとした味。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年10月28日

  • まこっち

    まこっち

    3.5

    純米大吟醸
    おりがらみ生
    山田錦

    口に含んだ瞬間は甘く感じたが、
    その後、果実感のある酸味が出てくる。
    後味は、甘味が長く続く。なかなか美味いね。

    Nラボで購入。
    店主曰く赤ラベルのほうが甘味が抑えられバランスが良いとのこと。今度赤も飲んでみよう。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年10月3日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    恵那山純米大吟醸Pure
    20230927

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2023年9月30日