1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 両関 (りょうぜき)   ≫  
  5. 12ページ目

両関のクチコミ・評価

  • ウマ馬ジャパン

    ウマ馬ジャパン

    4.0

    本日の1本!
    両関 純米生原酒 初しぼり
    いや〜この時期は次から次へ美味しい日本酒が発売されて目移りしてしまいます〜!
    この両関の初しぼりもまたコスパもよくて味はフレッシュ!
    華やかでフレッシュ!すごく飲みやすい!
    なんて表現すればいいのか、搾りたての米の味が喉の何処にも引っかからず重さも感じずキレて流れて行きます!
    馬し!マジウマし!旨〜

    2019年12月16日

  • ウマ馬ジャパン

    ウマ馬ジャパン

    4.0

    本日の1本!
    両関 アッサンブラージュ SG50/59
    2種類の米をブレンドしたそうで!
    飲み口は華やかな香りがひろがって甘さも感じます!
    後味は翠玉をさらにキレをよくしたスッキリ感!
    ん〜チビチビ、そして気付くとグイグイ、
    あと1杯、うーん、もう1杯、すぐ無くなってしまいます笑
    馬ウマの旨ぁ〜

    2019年12月15日

  • tam

    tam

    4.0

    穏やかな香りと、米の旨み。飲み口はとってもスムーズだけど後から舌を刺激する。スゴく飲みやすい。花邑のような酒ばかり飲んでいると、こういったお酒が飲みたくなります。

    センパイの投稿を見ると「山田づくし」というのがあるようですね。多分そちらの方が本物なのでしょうね。飲んでみたい…

    2日目です。今日は常温で頂きます(昨日は氷温)。
    甘味が増してきましたよ。昨日はちょっと水くさいところがありましたが、ボディがしっかりしてきたという感じです。
    いつもはから酒ですが、今日は春に採ったウドがあったので合わせてみました(盛り付けはご勘弁ください)。


    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年10月18日

  • ノリ

    ノリ

    4.0

    純米吟醸 湯沢市山田地区山田錦

    名前はトリプルYってことですかね?

    上立ち香、味共に花邑を彷彿とさせるフルーティーさがあります。

    甘さに偏るでもなく酸味もきいてます。

    2019年10月17日

  • 36tomo

    36tomo

    4.0

    両関 純米酒

    口にふくむと両関らしい甘味、旨味と同時にキレも感じ、余韻をさほど残さずにスッキリと消えていくとても飲みやすい日本酒です。

    2019年10月14日

  • ウマ馬ジャパン

    ウマ馬ジャパン

    3.0

    今日のお楽しみタイム!「両関」大好き!
    バージョンYってなんでしょう?
    お初。よく行くスーパーで見つけて当然ゲット
    …米の旨みよし重み強めの生酒、ウマ~

    特定名称 純米

    原料米 ゆめおばこ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2019年10月13日

  • スズ生酛

    スズ生酛

    3.0

    純米吟醸 生酒 試験醸造酒
    湯沢市山田地区産山田錦 等外使用 「Y」

    チャレンジのお酒みたいです(*´∀`)
    打ち上げの無い打ち上げ花火の様な飲み口。
    ぱっと開いて、何事もなかったように消えていきます。
    これはコレでいいけどな〜(´º∀º`)アハーン
    もっと美味しくなっていくんだろうな〜

    2019年10月13日

  • 火車

    火車

    3.5

    某百貨店の試飲で購入。おいしいのだが、あまり感動はしなかったのが本音。けっして不味いのではない。おいしいんです。ただ、コメントが書けない。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年10月7日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    両関酒造 特別純米酒 山田づくし
    酒米: 湯沢市山田地区産 山田錦
    精米歩合: 50%
    日本酒度: +3.0
    alc: 16%
    お世話になっている酒屋さんで遭遇して購入。
    両関酒造さんは花邑を出してる所と同じ酒蔵になります。
    今回は紹介だけさせて頂きます。
    昨年の11月頃に販売されていた両関酒造さんの山田錦等外米50 普通酒というものがあったのですが、飲んだ事のある方はおりますでしょうか?
    こちらは湯沢市山田地区産で酒米の山田錦を栽培して収穫まで至ったのですが、検査基準で等級がつかない等外米になってしまいまして、そちらを50%まで精米したのが昨年販売された商品でした。
    そして今年の販売になったこちらは詳しい等級は分かりませんが、【特別純米酒】という名称がついたというものです。
    名前の山田づくしはその名の通り、山田地区産の山田錦で醸造したから山田づくしだと思います。
    昨年の等外米のものも飲んでますが、値段は四合瓶のみの1,458円(税込)でしたが、甘みと苦味のバランスが素晴らしく、これで普通酒とはいったい?みたいな印象がありました。
    今年については、お値段は四合瓶のみの1,836円(税込)とちょっと高くはなりましたが、昨年のイメージが残っているので飲むのは楽しみですね。
    勝手な想像ですが、山田錦の栽培が軌道に乗って収穫量が安定したら花邑の山田錦版もあるのかな?と妄想を膨らませております。
    (実現したらたまらない1本になりそうです)
    ただ、こちらの出荷数が500本との事ですので見かけたら即購入をオススメします。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    2019年9月27日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.5

    両関 純米酒

    精米歩合:59%
    アルコール度:16度

    フルーティーで
    透き通るような優しい甘み。
    酸味や苦みは少なく
    旨みだけを閉じ込めたような
    とても美味しいお酒でした。

    さすが両関の名前を冠してるだけありますね。
    超お勧めです。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年9月9日