醸し人九平次のクチコミ・評価

  • akim

    akim

    4.0

    醸し人九平次 別誂 純米大吟醸 3.8
    穏やかで柔らかい旨苦。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月14日

  • 月長石

    月長石

    4.0

    醸し人九平次 La Maison

    すっきりとした口当たり、フルーティーな香りが広がります。
    柔らかな甘味と果実系の酸味、バランス良くジューシーな飲み口です。
    余韻も心地良く、僅かな苦味と共に切れていきます。

    久しぶりの九平次、華やかでありながら、軽やかな印象を受けました。
    La Maisonの名の通り、家での普段飲みにピッタリなお酒だと思います。
    (ΦωΦ)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月7日

  • クワトロ

    クワトロ

    5.0

    醸し人九平次 黒田庄に生まれて
    これは九平次さんの中でも大好きなやつ
    とってもフルーティ

    2022年5月5日

  • はさん、たがわ

    はさん、たがわ

    5.0

    置きました

    すぅ〜、、っと、、入ります!

    酒の種類 生酒

    2022年5月4日

  • かみ

    かみ

    3.0

    香り豊か。バナナ。
    甘め。
    余韻長い。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年5月3日

  • といとい

    といとい

    4.5

    醸し人九平次自家栽培山田錦100%使用
    「黒田庄に生まれて、」純米大吟醸

    山田錦の故郷、兵庫県黒田庄町の栽培米から生まれた九平次。初めていただきます。

    稲緑と黄金のラベルには自社田の緯度経度がデザインされています。航空写真で見ることができる田んぼで社員自ら米作りをしているそうな。

    開栓直後は山田錦らしい華やかな香りと酸。そこから特徴的な米の旨味のようなミネラル感です。テロワールの醍醐味を感じられる良い日本酒。うまし。

    特段お出かけすることもなく、ゆっくりした連休を順調に過ごしています。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月3日

  • kazu

    kazu

    5.0

    ふるさと納税返礼品、さすがフラッグシップ、美味いです。
    香りは高級なバタークリームケーキが軽く、パイナップルやイチゴのような風味を感じつつ、濃すぎない甘味と酸苦味で柑橘系フルーツのような穀物感、切れは苦味と辛味できっちり切れます。
    美味かったな~お値段的に簡単には買えないので、ふるさと納税様々です。
    ちなみに10日位かけて飲み物ましたが、最後のほうは苦味が和らぎまろやかな感じで、それもまた良かったです。

    2022年5月3日

  • ねく

    ねく

    4.5

    醸し人九平次 La Maison 山田錦
    「気軽な家呑み向け」ということで、ラ·メゾンと名付けられたそうです。お値段も手頃でいいですね。開栓してすぐはフレッシュなブドウ、続いてバナナの香り。口当たりはベリー系で、ライムのような独特な酸味が心地よい、という具合でまさにフルーツ三昧を愉しみました。全体のトーンとしては、甘味よりも辛味·苦味が印象に残ります。美味しかったです!

    2022年5月3日

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.0

    醸し人九平次 山田錦

    酒屋さんの紹介文で
    「印象的なのは
    グレープフルーツを
    思わせる柑橘系の
    味です。
    これが日本酒?
    と思ってしまう
    そんな
    1本でございます。」
    を見て、グレフルを感じたいと思い購入しました‹‹\( ´ω`)/››

    瓶鼻、米。存分な米。後の牛乳かけご飯。
    上立ち、ミルキー・木の実・米・アルコール香少々。
    冷酒で含むと、シュワッ酸味。含み香は米麹感強め。柔らかい甘味ありのオシャンツな苦味。サッパリドライなオシャンティー酒?飲み込み終え、鼻から抜ける香りにグレフルいるとかいないとか。(。-`ω´-)ウーン、マンダム。

    2022年4月29日

  • Edgar Miyahara

    Edgar Miyahara

    3.8

    純米大吟醸 EAU DU DESiR 2021

    まぁ久びさの九平次っす。
    雄町と山田錦と、定番以外があったので山田錦をチョイス。
    もうこのクラスだと、醸し方がレシピで徹底されてるのかな?
    結構前に飲んだ記憶とそんなに変わらない感じでした。
    上手いと思いますけどね〜、ちょとこのあとレポする酒と一緒に飲んじゃうとね。
    すこーし苦味が、勿体ないなぁ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月28日