愛知 / 萬乗醸造
4.16
レビュー数: 1966
醸し人九平次 うすにごり 生 スッキリ美味しくてグビグビいけそうです。 これと言って個性は無く優等生って感じでしょうか。
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年3月6日
初銘柄。お洒落な日本酒で今風。ワインやシャンパンのような風味。最近の日本酒は外国の方々に人気があるのも納得。かなりフルーティーで甘く飲みやすい日本酒。
特定名称 純米
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
うすにごり 黒田庄産山田錦 生酒
2022年2月27日購入 醸し人九平次 うすにごり 「限られた季節の中で輝きを放ち、天地のリズムと共に、まだ瓶の中で息づいています。」の文言、そのままです。 相当に美味しかったです。来年は数本予約します!
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2022年3月4日
醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産山田錦。 九平次の生酒は初。予想を超える旨さ。 優しいメロン系の甘しゅわ感。 身体に染み渡るジューシーな旨味。 フルーティーさ華やかさをそこまで 主張しなくてもエレガントさがあります。 トレンドに流されない 世界の九平次を感じれる1本。 洋食に合う日本酒は九平次で決まりです。
2022年3月3日
醸し人九平次 うすにごり生 山田錦?% にごり酒4種呑み比べ。九平次もこのうすにごりだけは恒例の銘柄となっている。いつもながらのチリチリ感はあるがいつもより弱めで、日本酒離れした華やかさもそこまででもないかも。意外に桃天に似る。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
醸し人九平次 火と月の間に 純米吟醸 雄町。名古屋市緑区で育った私にとって思い入れたっぷりの酒蔵さんです。三鷹市の碇屋酒店さんで購入。燗で。 お米の甘い香り。口に含むとフレッシュな甘味と酸味。酸味が徐々に辛味へと変化して、最後はキリッとフィニッシュ。燗でも果実感たっぷり。爽やかな味わいです。今日はポ-クピカタを肴にいただきました。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年3月2日
初 醸し人九平次 うすにごり 山田錦 ガス強すぎて開栓出来ません笑 飲んですぐに美味しさが広がります 開栓前とは裏腹にスッキリした飲み口でした。 予約無くして買えない代物ですが、これはリピートしたいです。
2022年3月1日
開けたては少しばかり甘いと感じた 次の日全く違った印象に 私は次の日からが好き
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2022年2月28日
醸し人九平次のla maison。 家飲み用のお酒として作られたとここと。 やや期待し過ぎたか、そこまで。 ネットでは軽い、飲みやすい、スッと切れるとあったが、 やや重たさもあり、個人的には好みでなかった。 他のラインナップを試したいところ。
2022年2月27日