醸し人九平次のクチコミ・評価

  • みならい弁天

    みならい弁天

    3.5

    甘みから入る一杯。甘党でないけど、後を引かない甘味が程よく酸味を引き立てる。名前に惹かれ見かける度に頼んでしまう。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月15日

  • kose

    kose

    4.0

    醸し人九平次 LaMaison 山田錦
    家飲み用で作られたそうな。
    開栓後は微かに発泡がある。
    値段もお手頃で飲みやすいー!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月13日

  • みつ豆

    みつ豆

    4.0

    写真拾い

    2022年2月13日

  • さくら

    さくら

    4.0

    4 .2
    フルーティ 微炭酸フレッシュ感あり
    アタック甘いけど旨味もあって、後味に酸がきいてる、これはワイングラスで飲むべし!
    甘旨酸の絶妙なバランス!
    雄町、なるほどーな感じ
    @ 酒場シナトラ 東京駅店

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月11日

  • mugen-justice2

    mugen-justice2

    4.0

    近くの酒屋で販売していたので買ってみた。最初は諏訪の方のお酒の印象を受けたが呑んでるうちに舌が馴染み、「いい具合」になった。来年また飲んでみようと思った

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年2月7日

  • 楊端和

    楊端和

    3.5

    雄町
    なんか思ってたのと違う感じ、
    温度によっての味変化はそこまで無く、無難な旨味とありふれた酒感でした。雄町っぽくないなぁ。

    2022年2月7日

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    4.0

    九平次 火と月の間に⭐

    微かに琥珀色の酒色で軽めの甘い香りが有ります⭐

    まずはグラス⭐
    一瞬リンゴのような味がしますがすぐに消え辛味に変わります、余韻にグッとアルコール感がありますがボディがとても軽いので抵抗が有りません。

    次に陶器。
    ボディが少し太くなり酸味が見られますが、ベースの辛口は変わりません。辛口の特徴である舌の上のピリピリ感もあります。

    ではいよいよ本番⭐熱燗で⭐

    酸味が香りたちます❗️
    白ワインのような酸味が口に広がり、米の甘味もベースに感じるようになりました。飲みやすさが雪冷えの時より尚増します⭐

    2022年2月6日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
    赤磐雄町米から生まれて
    2000円

    久々九平次さん飲みたく、雄町があったので即購入
    調べたら前回も雄町だ…
    すぐ忘れてしまいます笑

    開栓時はあれ?こんなだったかな?
    九平次さん外れた事なかったのに…
    と、思ってたら翌日抜群でした

    雄町のベリーな感じに辛めの後味でスッとキレる
    うんうん、外れではないかな

    前回のレビュー見返したんですが印象は一緒
    雄町にしては旨味ちょいあっさり目かな、
    この感じが好きな人も多いかもですが

    自分的に九平次さんは雄町より山田錦の方が
    いいかもです

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月6日

  • Hidesan

    Hidesan

    4.5

    純米大吟醸 山田錦
    やっぱりうまい

    2022年2月5日

  • ちり

    ちり

    5.0

    非常に美味しい

    2022年2月3日