愛知 / 萬乗醸造
4.16
レビュー数: 1966
萬乗醸造 醸し人九平次 うすにごり生酒 黒田庄産山田錦
2022年3月14日
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町 スクリューキャップではない昔ながらの王冠を抜くと、ポンっと良い音と共に煙りっぽい何かが立ち上った。甘くてフルーティーな吟醸香。口に含むと、微妙なシュワシュワ感からの旨味酸味甘味が心地よい。その次に辛味苦味がやってきて、美味しいなぁって感じです。雄町の旨味と心地よい酸味の美味しいお酒でした。 720ml 1,819(税別) 精米歩合50%、アルコール分16度 博多のT酒店本店にて購入
特定名称 純米大吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年3月13日
入荷連絡があったのに、しばらく行けませんでしたが、ようやく手に入りました。 香りはリンゴ。 甘さと酸味が絡み合ってとても飲みやすいです。 予約さえすれば手に入るので、来年もリピート予定です。
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2022年3月12日
備忘録(2022年3月) 醸し人九平次(黒田庄産山田錦)うすにごり 生 【評価】 冷酒 :4.0 ひや(常温):4.0 燗 :- 原材料:米(国産) 米麹(国産米) 原料米:黒田庄産山田錦(100%) アルコール分:16度
醸し人九平次 うすにごり ほのかな上品で甘い香り。 味はかすかな発泡を感じる。フレッシュだけど確かな旨味を感じる。バランスもすごく良い。 流石九平次の逸品。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 美味しかったです。フランスで人気なのもわかります。 でも一歩突き抜けがなかった。 酸っぱさがちょっと強くて、ごくごく飲めませんでした。 一日一本(4合)のペースからすると少し好みからは 外れました。 でもベースはとっても美味しい。これは否定しません。
2022年3月11日
醸し人九平次 うすにごり 予約限定販売だけど他の九平次に比べて特に高くもなかったので、注文してみました。 開栓1週間経っても続く発泡感、変わらぬフレッシュさ。米の旨みはしっかり感じられるが、どちらかと言えばスッキリめかな。 風の森ALPHAにも似てる気がする。 油っこい中華料理とかに合わせてもいけそう。
醸し人九平次 うすにごり 生 旨味とキレのバランスが素晴らしい!! 後残りがないためスルスル飲める!あっという間に一本空いてしまった!
2022年3月10日
醸し人九平次 うすにごり りんご系の爽やかな香り。口にすると、仄かな甘味、しっかりした酸味、ややアル感のある辛味、綺麗にきれさせる苦味と、様々な味わいが相まりつつ全体的にはとてもすっきり綺麗に仕上がっていて飲み疲れしません。 甘旨好きの私はもう少し甘旨味に寄せて、苦味を抑えた味わいを所望しますが、単体でも食中酒としても美味しくいただける酒、だと思います。
銀河の彼の地コルサントで従事しております私が今宵飲んだのは 醸し人九平次 彼の地 2018 純米大吟醸 山田錦100% 精米歩合40% Alc.16度 日本酒のカテゴリーから外れちゃった? これはワイン、白ワインだよ。 あれ、室温になるとパイン香ってきたぞ? これは吟醸香。やっぱり日本酒じゃないか⁉️ 地球の酒も旨い😋 正月に飲んだお酒の回顧録です🙂 レビューが短すぎたので、 ノンシュガーさんのご要望にお応えしまして、 私の酒器を大公開❗️ グラスは石塚硝子のはなやか。セットで購入したので、写真にはありませんがまろやかもあります。こちらがメインで大体、吟醸酒ははなやかで純米はまろやかで飲んでます。他のは割っちゃいました😂 ターコイズのは信楽焼でさわやかを割ったお詫びで、義母から頂きました。最近は燗のメインです。 錫の二つは石川旅行で夫婦で購入。私は能作の月で嫁は作家さんのをセレクト。片口もセットで。錫はお酒の特徴が薄れるのがイヤであまり使わなくなりました😵けど、しみじみ飲みたい時に嫁さんの方で飲みます。薄い方が好みでした。 真ん中は清水焼。嫁さんので良いもの。恐れ多いので全然使いません。 青いのも信楽焼で、安かったので購入。あまり使わなくなった。 そして、ギラギラしたのも嫁さんで燗の2番手。 こんな感じです。 ワイングラスは買って割っての繰り返しで今は持ってません。 行く行くは平盃と手練りのものとワイングラスを追加したいと思っております✌️ ちゃんちゃん♪
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年3月9日