1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 愛知の日本酒   ≫  
  4. 蓬莱泉 (ほうらいせん)   ≫  
  5. 37ページ目

蓬莱泉のクチコミ・評価

  • manaf0293

    manaf0293

    3.5

    蓬莱泉 新米新酒 しぼりたて【R1BY】
    フレッシュな甘さと旨味がありますが
    全体的に軽くて爽やかです。
    後味に新酒らしい酸を感じます。
    なかなか美味しいです〜

    特定名称 特別純米

    原料米 夢山水、チヨニシキ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年12月28日

  • haya

    haya

    4.0

    蓬莱泉 夢農人 純米吟醸 生原酒です。

    無事に仕事を納めて、愛知に帰省しました=3
    今年最後は、地元の地酒です。

    香り高い吟醸香と、優しい口当たりから始まります。
    お米の甘味を感じた後、若干の辛味で切ってきます。

    淡麗辛口で、正統派の味わい。
    甘味、旨み、辛味のバランスが良好で、『優しく、素直な』印象です。

    愛知のお米、奥三河の水を使い、丹精が込められたことを思うと、
    何となく自分のルーツを、この素直なお酒と重ね合わせた気がします。

    そして、くつろぎながら、にぎやかな食卓で頂いたこともあり、普段とは違った、美味しい時間でした。

    いよいよ2019年も残り数日ですね。

    今年1年間を振り返ってみる、
    または、2011~2019年の10年間を振り返ってみると、色々と感慨深い思いに浸れるのではないでしょうか。

    そんなひとときを、何も言わずに、そっと、お酒が寄り添ってくれますよね。

    皆さんにとって。2020年が素晴らしい一年になりますように。

    来年もどうぞ宜しくお願いします。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月28日

  • 名古屋が大好き

    名古屋が大好き

    3.0

    以前吟醸工房で購入して以来の久々のほうらいせん地元愛知のお酒美味しいです。また吟醸工房行きたいです。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月27日

  • Yuji Suzumura

    Yuji Suzumura

    4.5

    蓬莱泉【空】ほとんど水のようなサラサラの飲み口!究極の力水【酒】。朝から呑めるなぁ〜。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2019年12月27日

  • koume

    koume

    5.0

    干支 『子』 純米大吟醸 しぼりたて生原酒

    昨日に続きこれまたウマー
    ほんのりメロン香キレ抜群
    本マグロ(養殖物ですが)とめちゃくちゃあう
    これは加茂錦同様今晩で4合空きそう

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月27日

  • Kenji

    Kenji

    蓬莱泉 純米大吟醸 空

    先日取引先常務との会食で日本酒談義で盛り上がり後日、頂きました!

    いわゆる流行りの酒のテイストでは無く米の旨味が乗っていて、苦味や辛味でしめていく感じ☆
    久しぶりにTHE日本酒ってのを飲んだ気がします!

    《四合瓶/頂き物》

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月12日

  • らんとまる

    らんとまる

    蓬莱泉 純米大吟醸 空 (720ml) 2019年11月頒布分
    2019年10月製
    ¥3,570(10%税込)

    ■アルコール度 ; 15度
    ■原料米 ; 山田錦
    ■ 精米歩合 ; 40%
    ■ 日本酒度 ; 不明
    ■ 酸度 ; 不明
    ■アミノ酸度 ; 不明
    ■ 酵母 ; 不明

    まぁ、この蔵元のお酒なので旨いのは間違いないが、もう少しチャレンジしたお酒も作って欲しいと思います。
    それと、この蔵元のお酒は全てコスパ悪し!!(花陽浴の同クラスと比べて500円以上も高い)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2019年12月1日

  • SYDmattsu

    SYDmattsu

    3.5

    吟醸工房の純米大吟醸、精米歩合50%。
    香り、味わいともにとてもふくよか。そして甘みがジュワッと。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年11月13日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.0

    「食べながら嗜むべし」
    愛知・蓬莱泉・可。(べし)・特別純米・55%
    ・名古屋市に出張中に行く度に、どこでも見かけるので気になっていたこの爺さん。愛知は蓬莱泉の特別純米「可。(べし)」。それにしてもこのラベルの存在感あり過ぎます(笑)。蓬莱泉にはこのほかにも純米吟醸の「和」、純米大吟醸の「美」「空」「吟」「摩訶」などあるわけだが、この爺さんのオーラから、いずれは爺さんとは一戦交えざるを得ないと覚悟はしていた。和とか美とか空とか、悦楽の境地はこの爺さんが「わしを飲んでからにする べし!」とか言うに違いない、たぶん。(笑)
    ・そもそもラベルに爺さんを選んであることに一抹の不安を抱きつつ(笑)、恐る恐る口に含めば…ザ・日本酒キター!と思った香りの第一印象とは裏腹に、身構えたほどの酸味は襲ってこないので肩透かしを食らう。かなり飲みやすい日本酒っぽい日本酒。(九平次みたいなのは飲みやすい日本酒っぽくない日本酒である)
    ・日本酒から日本酒が好かれない要因をカットした味わいであると同時に、旨い吟醸酒から吟香をカットしたような味わいでもある。要するに良い意味なら両立しているというか、悪い意味なら両成敗されているというか、どちらとも言えるのだが、旨味はちゃんとあるので独特の存在感はある。
    ・上手く使えば料理の進みを邪魔せず働いてくれそうな爺っちゃま。食中酒として可(べし)とするべしですね。べしべし。

    <旧サイトから引っ越し分のため日付は正しくありません>

    2019年10月17日

  • ゆう

    ゆう

    4.0

    フルーティーな香りと、飲みやすい味。若干の酸味と米の旨味が楽しめる

    2019年10月17日