愛知 / 柴田酒造場
3.60
レビュー数: 90
愛知県岡崎市の道の駅藤川宿で購入。 ラベルには超辛口と書いてある。 飲みやすいけどあとからやっぱり辛口!となる。おいしいです。
特定名称 純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
2021年2月16日
神社の神様からの御下がりで頂きました。 シンプル(?)に力強い昔からの日本酒!って味です。 日本酒の基本の基本米の味がしっかりとしてますね。 米は力だ!(笑)
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年11月21日
孝の司 死んだ親父がいつも呑んでいた孝の司
2020年11月7日
備忘錄
特定名称 純米吟醸
原料米 夢山水
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年9月14日
アルコール分16%ですが強いイメージがあります。 口にすると辛口で力強い印象です。
酒の種類 原酒
2020年6月6日
本来なら柴田酒造の众醸祭限定商品でしたが、開催中止のため通販で購入。 開封したらふわっと甘い香が、一口飲んだら甘口なお酒?と思ったら後味もスッキリでまた口にしたくなります。 食中でも料理の味を一度リセットさせてくれます。 写真では判り難いですが…ビンがほのかにピンク色してます。 ラベルのイラストも春を感じさせてくれます。
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年4月18日
道の駅「藤川宿」にて購入。 久々にヘビーなお酒に出会いました。 アルコール分も18%あり翌日酔いつぶれてもいい感じです(笑) 醸アルですがクセは感じないです。 料理は味噌に味醂と料理酒を混ぜて焼いたものとカラシ豆腐。 この二品とベストマッチ!
特定名称 特別本醸造
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2
2019年8月14日
今宵は家呑み。でも明朝早いので、軽く 岡崎の地酒を。 甘味少なく1甘。酸味も穏やかな、まあ普通のお酒です。 キュンと冷やして、夏野菜や茹でものでゆっくりいただく。
特定名称 吟醸
酒の種類 生酒
2019年7月1日
孝の司の「夢山水」 甘さは+1まではいかない甘さ。呑みやすいです。
酒の種類 無濾過 原酒
2019年1月12日
先日の蔵開きで購入。にごり酒です。 にごりにしては甘さ抑え目?でも生原酒独特の味はします。
原料米 雄町
2018年9月15日