秋田 / 栗林酒造店
4.07
レビュー数: 582
過去の自分blog(2011年頃?)から引っ張ってきた画像につき、評価なしで統一します。 〇特徴は分かる範囲だけ記します。 春霞『純米 無濾過 生』です。
特定名称 純米
酒の種類 無濾過 生酒
2017年1月6日
あけましておめでとうございます。 2017年1月になりました。 今年もたくさんの美味しいお酒に出会えますように。 さて、春霞『赤ラベル』です。 ふくよかで柔らかないい香り、軽いけど広がる旨味、後味爽やかで飲み飽きしません。 お正月の、食べながらダラダラ飲みにピッタリでした。 ごちそうさまです。
原料米 美郷錦100%
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年1月2日
春霞赤ラベル 直汲み 生。秋田の酒らしい爽やかな甘さと旨味。後味に、やや苦味を感じ癖になる。うまいっす。 あん肝に合わせつつ
2016年12月29日
春霞 純米吟醸 蔵人の絆 美郷錦仕込 トロみがあり滑らかな口当たりと、とても深みのある米の旨味。そして上品な酸味が印象に残る。熱燗もイケるとの情報あり。
2016年11月18日
2016年11月。春霞?栗ラベル赤 雄町?です。 黄 山田錦と飲み比べ。 こちらはガツンとパンチ効いてます。濃いというか厚いというか、後味に余韻が残ってます。満足感があるというか。 何日か経つと、変化してくるかなー。 楽しみにちびちび味わいます。
特定名称 特別純米
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2016年11月17日
2016年11月。春霞?栗ラベル黄 山田錦?です。 画像の通り、赤の雄町と飲み比べしております。こちらの方が穏やかな酸味が上がって来て、なんというか上品、控えめ、お淑やかな印象。 裏書のように、食中酒に良さげです。
原料米 山田錦
春霞 純米酒 美郷雪華 ひやおろし【オレ好み】 口に含む寸前ラベンダーの香り。飲む前にこんなに香りを楽しんだのは初めて。含んだ瞬間しっかりとした米の甘味で酸味は控え目。抜けはラベンダーで心地よく、キレもいい。新感覚。
春霞 郷の清水 純米吟醸 【オレ好み】 口に含むと、全体に広がる旨味と酸味のバランスが、とても素晴らしい。のどごしはとてもスッキリとしており、名水のおかげか優しさを感じる。
特定名称 純米吟醸
原料米 美郷錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2016年11月13日
すっきり
2016年8月29日
香り控えめも、ふくよかな甘みがガツン。あと口に渋みも。
2016年4月14日