1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 作 (ざく)   ≫  
  5. 127ページ目

作のクチコミ・評価

  • ゆっくり

    ゆっくり

    作 新酒2020 純米大吟醸

    人気上昇中の作の新酒。なんかラベルもお洒落ですね。白と金とピンクの色使いが豪華です。
    純米大吟醸ならではの華やかでフレッシュな香り。旨味もありながらスッキリとした飲み口。透明感を感じられます。
    きれいで上品なお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月29日

  • 麺魔

    麺魔

    5.0

    作 純米吟醸原酒 無濾過直汲み IMPRESSION M
    甘くフルーティーないい香りがします☆
    ポンと開栓、ラベルには開栓注意とありましたがスムーズに開けることが出来ました(^^)
    香り同様にフルーティーな旨甘系ですがいつもの作より濃醇な味わいです。
    程よいガス感と後味は旨苦な余韻。
    ずっと飲み続けられそうな美味しいお酒です☆

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月28日

  • KikuSake

    KikuSake

    4.0

    作 新酒 純米大吟醸 2020年。一升3,800円税抜。
    好みの味。
    甘くフルーティー、しかし後味は、辛口の重い酒のような感じが微かに感じられ、それも含めて美味しかった。
    常温保存の酒だが、常温だと、もったりと感じて、冷やして飲む方が好みでした。
    美味しいが、価格もそこそこ高価なので、価格相応な味?これでもっとリーズナブルなら、満点か。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1

    2021年1月26日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    4.5

    甘味酸味のバランスがとても良い。
    華やかな甘味と軽快な酸味がフワッと広がり、最後に一瞬だけ感じる苦味も心地良い。
    口当たりが軽いのでスルスル飲めるし、飲み飽きせずにずっと飲める感じ。
    数日かけて飲むと酸味が段々と穏やかになり円やかになってくる。
    どっちも美味いが開栓直後のフレッシュな感じが好きかな。

    米の種類も磨きも違うけど、直前に飲んだ光栄菊と非常に似ていると思った。
    ブラインドで飲んだら全く分からないだろうなぁ〜

    という事で試しにブラインドで神経衰弱やってみました。
    用意したのは光栄菊、作、信州亀齢、彩萊、田酒の5種類。
    嫁に協力してもらい、お猪口に半分づつ注いだのを並べてもらいます。
    直前の試飲は無しで舌に転がす程度でそれぞれの味を探っていきますと...田酒ははっきり分かるが他は全く分からない...
    それでもこれかな?っていうお猪口をそれぞれの瓶の前に置き、嫁の顔をチラリと見ると嫁がニヤリ「田酒以外全部外れ〜」(^^)
    信州亀齢と彩萊と田酒は当てれると嫁に豪語してしまっていたので、見事バカ舌を晒して赤っ恥をかきました...
    嫁「何時もウンチク垂れてたけど、何飲んでも一緒じゃないのw」
    自分「そうですね...」
    嫁「何本も買い溜めるのも意味無いんじゃないw」
    自分「控えます...」

    やばい...今月予約している酒がまだ6本もある...

    特定名称 純米吟醸

    原料米 神の穂

    酒の種類 生酒

    2021年1月24日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.0

    作/純米吟醸/神の穂
    口に入れてからなくなるまで、心地よい苦味が続き作独特の余韻で締める。この作独特のなんともいえない余韻が旨い。

    2021年1月23日

  • からあげ

    からあげ

    5.0

    作 新酒2020〈純米大吟醸〉
    開栓時はちょっとガス感がありました。
    香りは控えめ(強いて言えば青リンゴの様な?)
    味はグレープフルーツの様な甘く、
    後味スッキリな感じがしました。
    新酒はやっぱ良いですね〜

    2021年1月23日

  • mshogo

    mshogo

    4.5

    インプレッションの金色版。赤、金、銀の順番でスッキリ、さっぱりしていくとお酒屋さんで説明いただいたが、そんな感じ。微発泡系が好きなので、比較的手に入りやすくいい感じ。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月23日

  • Suika

    Suika

    4.5

    神の穂 純米吟醸
    三重県産の神の穂を全量使用した限定酒です
    爽やかで濃厚なパインやラムネの香りが、後味酸味でキュッとしまって、よいバランスです

    特定名称 純米吟醸

    原料米 神の穂

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月22日

  • 梅子

    梅子

    作 ZAKU 新酒2020 純米大吟醸

    2021年1月22日

  • ひろき

    ひろき

    4.0

    作 神の穂 純米吟醸

    限定の神の穂をゲット。
    キンキンに冷やして。

    少しの苦味と酸味。甘味よりもお米の旨味って
    感じ。止まらず1日で飲みきりました。。
    限定なんだから、もっと味わって飲めば良かった。。

    2021年1月21日