三重 / 清水清三郎商店
4.18
レビュー数: 2973
作 神の穂 2020 純米吟醸 香りは控えめ、マスカットのような豊かな甘み。 程よい酸味で、スッキリ。苦味弱め。食中酒。 クセがなく飲みやすい。美味しい。
2021年2月6日
作 神の穂 (今年2本目) アタックに旨味がきて、徐々にほんのり甘味がくる フィニッシュは苦酸味でキレて余韻も短い 相変わらずキレイなお酒で美味しい 本日は残酒処理 後半はアオサダと小左衛門コラボのチョコを、白州と知多のハイボールで頂きました。 コロナでちょっとした贅沢が至福です
作神の穂 日本酒ぽいクセがなくスイスイいけてしまう。 日本酒なのか白ワインなのか他のお酒なのかと感じてしまう不思議さだけど上品な味。
特定名称 純米吟醸
原料米 神の穂
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年2月5日
べったら漬けで揉めています。半分切ったべったらを、妻は「水洗い」しているのです!米というか、麹というか、このブツブツしたのを綺麗さっぱり洗い流しているのです、えぇ.もう「つるスベ状態」です。私はこのブツブツがあってコソのべったら漬けだと思うのです、どうなんでしょうか?残りの生残り半分を、この三重の酒で流し込みます。 べったらを頂いたお客様、ありがとうございます。三重の美味しいお酒に感謝です。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2021年2月3日
作 純米吟醸 愛山 米の旨味、ボディがとてもしっかりした飲みごたえのあるお酒。 伊勢旅行で飲んだ作はもっと軽やかだったような。 美味し酒です。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通
2021年2月2日
作 純米大吟醸 新酒 2020 香りは控えめながらフルーティー☆ さっぱりとしたキレイな味わいです。 旨味と甘味のバランスが良く裏ラベルにあるように新酒のフレッシュ感があります。 キレイで美味しいお酒です☆
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月1日
備忘録 作 雅乃智 中取り
作 恵乃智 中取り 純米吟醸 1800ml ガス感イメージして購入した作。 フルーティーな香りが膨らむ。 一口含む。 おゃ? シュワシュワしない。 酸味と甘味、それから軟らかく苦旨。 甘苦でスッとキレる。 安っぽい表現になっとゃうけど、アクエリアスみたい。 期待の作とは違った(自分の思い違い)けれど、この作も美味しい。 追記 一日一合にして半分くらいなくなった2月3日。 日に日にふくよかな味わいが増している。 ★3.5→4に変更 税込3,410円
2021年1月31日
作 純米吟醸 神の穂 2020.12製造 帰り道にちょっと藤原頼道。単身先の行きつけの酒屋さんに藤原頼道。寄り道…頼道…。すいません…。 出会ったのは作の神の穂。おぉ、なんと神々しい瓶デザイン。個人的に瓶に直印刷のデザインは大好きなんです。だって、アプリで加工したらめちゃくちゃカッコよくなるから笑笑!! さてさて、いきますか、実飲です。 【スペック】 ○精米歩合 55% ○原料米 三重県産 神の穂 100% ○アルコール度数 16度 【立香】 クルミお米。あまり香りません。 【味わい】 ○含み 水のようなクリアな口当たりからの、ミネラル感あるほのかな甘味。 ○中盤 舌で転がすとすごーく気品あるソフトタッチな甘味。 ○余韻 喉を通すと含みから中盤までの印象が一転し、ドライ系に。カッと苦味からのシュパッとキレ!日輪刀並みの切れ味っす。 【甘辛】 中間 【総評】 うまい。全体的にお酒の主張は薄く、余韻もダラダラと後を引かないため食中酒向きか。料理の味を邪魔しない感じなので、ジャンルを選ばない万能選手的な予感がします。私はというと、アテは無く、完全に一対一で向き合っております笑笑 さて、明日から2月。そろそろ春酒が出てくる頃ですね。ちなみ鍋島のブロッサムムーンは2月中旬あたりの出荷のようです。早すぎるですね笑。皆さん、ブロッサムムーン飲んだことある人も、まだ飲んでない人も、鍋島って何?美味しいの?って人も、ぜひぜひ鍋島のブロッサムムーン、チェックしてみて下さい。 今宵も素晴らしい日本酒タイムを。
お初の作。これすごい。ひっかかりなくすっーてなくなる。甘さが優しくて、日本酒の良くも悪くも引っ掛かりがなく、うまさが優しく広がる。もっと早く知りたかったと思った。出会えてよかったです。
2021年1月29日